2020 Fiscal Year Annual Research Report
血液脳関門透過AAVベクターを用いたレット症候群の遺伝子治療とMeCP2機能解析
Project/Area Number |
18H02521
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
平井 宏和 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70291086)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自閉症 / レット症候群 / AAV / MeCP2 / 小脳 |
Outline of Annual Research Achievements |
メチル化CpG結合タンパク質2 (Methyl CpG binding protein 2: MeCP2)は生後の脳の発達に重要な遺伝子で、MeCP2遺伝子の突然変異や重複は自閉症、てんかん、失調性歩行、特有の常同運動(てもみ動作)を特徴とするRett症候群、MeCP2重複症候群を引き起こす。MeCP2はニューロンとアストロサイトの両方で、脳の発達に重要な役割を果たすことは報告されている。本研究ではAAVベクターをMeCP2 floxマウスに静脈投与し、細胞種特異的にMeCP2をノックアウトして、運動機能や社会行動に障害が出るのかを解析することを目的とした。 昨年度の研究で、ニューロン特異的、あるいはアストロサイト特異的にCreを発現するAAVベクターをMeCP2 floxマウスに静脈投与したが、細胞種特異的なノックアウトが観察されなかった。これは目的の細胞種以外でCreがわずかでも発現すると組み換えが起こってしまうためと考えられた。そこで本年度は、AAVカプシドとCreの種類を検討し、AAVベクターのfloxマウスへの静脈投与でアストロサイト特異的に組換えを起こす手法を確立した(ニューロン特異的なノックアウトについては、未だ十分な成果は得られていない)。 開発したアストロサイト特異的Cre発現AAVベクターをMeCP2 floxマウスに静脈投与した。4周後にサクリファイスして観察したところ、アストロサイトに限局したノックアウトは観察されたが、効率がかなり低かった。また、AAV投与4週後では行動に顕著な異常は観察されなかった。これは細胞の核内に存在するMeCP2タンパク質のターンオーバーが予想よりはるかに遅いためと推測された。さらに長い間隔をおいて検討することを目的とし、マウスの飼育を継続している。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)