• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

報酬系による睡眠制御メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18H02534
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大石 陽  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (70554004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 恵美  筑波大学, 医学医療系, 助教 (40765955)
高田 陽子  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (60435740)
シェラス ヨアン  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (60544319)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords睡眠 / VTA / VMP / ドーパミン
Outline of Annual Research Achievements

我々の睡眠覚醒は様々な要因に制御されるが、情動的要因による睡眠制御の脳内メカニズムはほぼ不明である。研究代表者らはごく最近、モチベーション・報酬に関与する脳部位・腹側被蓋野および側坐核が、睡眠制御に重要であることを見出した。しかしながら睡眠調節に関してこれらの報酬系システムを取り巻く神経メカニズムには不明な点が多い。研究代表者らはすでに、腹側被蓋野を調節する腹側中脳、側坐核が制御する腹側淡蒼球を睡眠関連部位として同定している。本研究では両部位に注目し、睡眠制御に関わる詳細な解析を目的とする。具体的には、睡眠アッセイシステム、光遺伝学、化学遺伝学、細胞種特異的神経トレーシング、in vivo神経活性測定など様々な手法を用いて、腹側中脳および腹側淡蒼球の睡眠調節における機能を解析し、報酬系による睡眠制御メカニズム全容の解明を目指す。
今年度も引き続き、腹側被蓋野を調節しうる脳領域として腹側内側中脳橋(ventral medial midbrain/pons area; VMP)に注目し、その睡眠覚醒およびその他の行動における役割を解析した。これまでにVMP GABA作動性神経の選択的欠損に伴う睡眠減少がドーパミンD2受容体に大きく依存することが判明していたため、睡眠以外の行動変化、すなわち多動性や抗うつ様行動に関してD2受容体の重要性を解析した。その結果、D2受容体欠損マウスにおいてもtail suspension testやforced swim testで評価される抗うつ行動が野生型マウスと同様に確認されたため、VMP GABA作動性神経の選択的欠損に伴う抗うつ様行動の亢進にはD2受容体が関与しないことが示唆された。さらに、睡眠減少にはD2受容体が関与することから、この欠損条件では、睡眠減少と抗うつ様行動の亢進が別のメカニズムとして説明できることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ドーパミン受容体の重要性などを明らかにでき、研究は計画通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

光遺伝学、化学遺伝学、細胞種特異的神経トレーシング、in vivo神経活性測定などを用いて、VMPの睡眠制御およびその他の行動における機能をさらに詳細に解
析する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] DREADD-mediated slow-wave generation in mice2022

    • Author(s)
      Yo Oishi
    • Organizer
      WPI-IIIS/Fudan University Joint Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi