2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H02543
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松尾 直毅 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10508956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺前 順之介 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (50384722)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 記憶 / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者らが開発した遺伝子改変マウスを用いた最近の研究により、学習時に活動した脳内の一部の神経細胞集団(神経アンサンブル)の活動が記憶の実体であることが実証されつつある。このいわゆる「記憶痕跡細胞」の活動操作による記憶の操作実験が脚光を浴びる一方で、肝心の記憶痕跡細胞がどのような仕組みで選ばれ、また周囲の他の細胞と較べて何が異なるのかという「記憶痕跡細胞の基本的な性質」に関してはほとんど理解が進んでいない。 そこで本研究では、独自の遺伝子改変マウスを軸に、in vivo脳内活動イメージング、光活動操作、行動解析、数理解析、プロテオミクス解析を組み合わせた融合的研究により、「記憶痕跡(候補)細胞」と「周囲のそれ以外の細胞」をそれぞれ区別した解析を行い、活動と分子の二つのレベルでの特性を明らかにする。 平成30年度は、「記憶痕跡細胞集団」と「周囲の他の細胞集団」の活動状態を区別して解析し、それぞれの特徴(強度・頻度や同期性など)を明らかにするために、カルモジュリン依存性キナーゼIIアルファのプロモーターの制御下でGCaMP6fを発現するアデノ随伴ウイルスベクターをC57Bl/6Jマウスの背側海馬CA1領域に注入し発現させた。inscopix社製の超小型蛍光内視型顕微鏡を目的領域に取り付け、自由行動下のマウスのカルシウム活動のダイナミクスの計測を行った。特に、恐怖条件付け学習課題を用いた、学習、記憶消去、再学習時における解析を共同研究者と共に行った。また、記憶痕跡細胞を表敷くする遺伝学的システムの構築を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画通りに進行しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、実験マウス検体の数を増やし、データの収集に努めると共に、得られた膨大な量のデータの解析に力を注ぐ。
|
Research Products
(3 results)