2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Drug Discovery Technologies Using Mirror-image Biomolecules
Project/Area Number |
18H02555
|
Research Institution | Kyoto Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
大石 真也 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (80381739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 恭光 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員 (80333342)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 天然物 / ペプチド / キラル化合物 / スクリーニング / 医薬品探索 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度に引き続き、天然物・天然資源の鏡像体化合物群からの感染症治療薬の探索を目的として、病原微生物のライフサイクルや免疫機能調節に関与する標的分子の化学合成と機能評価系の構築に向けた検討を行った。また、化学合成により取得した鏡像型タンパク質を物質生産や医薬素材への応用を視野に入れた複数の試みを行った。 (1)抗ウイルス剤の探索に向けたウイルスタンパク質の化学合成と生物活性評価系の構築:B型肝炎ウイルスのコアタンパク質の化学合成プロセスを確立するとともにフォールディング条件を精査し、ウイルス形状に類似した粒子を形成させる条件を確立した。 (2)ウイルスの表面タンパク質の化学合成と構造解析に基づく抗ウイルス剤の探索:肺炎を引き起こすウイルスの表面タンパク質のアミノ酸配列をもとに、抗ウイルス剤の探索や結合親和性解析に利用できるコア配列を同定した。また、構造情報を参考にして抗ウイルス活性に必要なウイルス由来のペプチド配列を同定した。 (3)免疫機能調節因子の化学合成と機能評価系の構築:免疫系の調節に関わる膜タンパク質の細胞外ドメインについて、溶解性タグを利用した新たな化学合成プロセスを確立した。また、この細胞外ドメインの鏡像型タンパク質の機能評価系の構築を目的として、この標的タンパク質(別のタンパク質の細胞外ドメイン)の化学合成に向けた検討を行い、全長配列を取得するプロセスを確立した。 (4)抗体様分子の探索評価系の構築に向けた基盤技術開発:鏡像型標的タンパク質の有効活用を目的として、新たな創薬リソースから医薬シーズを探索するための基盤技術開発を行った。このプロセスに必要となるツールを設計・合成するとともに、ペプチド・タンパク質の化学合成やフォールディングを効率的に行うための基盤技術開発を行った。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)