• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

海洋無脊椎動物由来天然医薬品資源の生合成遺伝子解析と利用

Research Project

Project/Area Number 18H02581
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

脇本 敏幸  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (70363900)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords共生微生物 / 生合成 / spongistatin / フラン脂肪酸
Outline of Annual Research Achievements

Spongistatinは、アリゾナ州立大学 G. R. Pettitらがモルジブ近海の海綿Spongia sp.より見出した細胞毒性物質である。約400 kgもの海綿から10 mgの化合物の精製に成功し、1993年にその構造を報告している。興味深いことに全く同じ化合物が同年、別の海綿から報告されており、3つの異なる名前が同じ化合物に対して付けられている。またそれぞれの海綿は系統的に異なる海綿であり、その生産者は異なる海綿動物に共生する共通の微生物である可能性を示唆している。しかしいずれの海綿においても含有量が低く、稀少な化合物であり、生産菌は共生微生物叢の主要種ではない可能性が高い。Spongistatinの細胞毒性活性は極めて強力であり、各種がん細胞に対して数十pMのIC50値を示す。微小管重合阻害作用が作用機序として明らかになり、抗がん剤として有望視されているが、複雑な構造を有するため、化学合成による供給は容易ではない。本研究では生産菌を同定することで、spongistatinの量産化へ向けた基礎的知見を得る。令和元年度は海綿メタゲノムライブラリーを作製しtrans-AT KSの配列断片を用いたスクリーニングを実施した。
フラン脂肪酸はサケ科魚類や二枚貝より見出された微量天然脂肪酸である。フラン環のすべての炭素上にアルキル基を有した4置換フラン環を含む特異な脂肪酸である。電子豊富なフラン環を有するため、強力な抗酸化活性を示すことが知られている。また我々はフラン脂肪酸エチルエステルがラット関節炎モデルにおいて強力な抗炎症活性を示すことを明らかにしている。本研究では4置換フラン脂肪酸の生合成遺伝子を明らかにし、自然界での分布や生産者の特定を試みるとともに、希少生理活性脂肪酸の異種生産へ向けた基礎的知見の取得を目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Spongistatinの構造にはβ-branch構造やピラン環が含まれることから、trans-AT PKSによって生合成されることが予想できる。前年度に、trans-AT PKS のKSドメインに特異的なプライマーを用いてPCRスクリーニングを行った結果、β-branchの生合成に関わるKSドメイン特異的プライマーを用いた場合にのみ遺伝子断片の増幅が見られた。そのため、ライブラリーのスクリーニングにはβ-branchをターゲットとしたプライマーを用いることにした。海綿Hyrtios altumよりメタゲノムDNAを調製し、フォスミドライブラリーを構築した。先に得られたPCR産物の配列に特異的なプライマーを調製し、PCRスクリニーングを実施した結果、複数のポジティブクローンが得られた。現在、それらのシークエンス解析を試みている。
紅色光合成細菌の一種であるRhodobacter sphaeroidesは一重項酸素への防御センサーとしてアンチσ因子ChrRを有する。酸化ストレスを感受したChrRはσ因子と乖離し、下流遺伝子群の転写が促進される。2015年にChrRによって転写制御される遺伝子産物の一つが3置換フラン環を有するフラン脂肪酸であることが報告された。一方で、3置換フラン脂肪酸よりも強力な抗酸化活性を示す4置換フラン脂肪酸の生産菌は未だに報告例がない。そこで、R. sphaeroidesで見出された生合成酵素のホモログをデータベースで検索した結果、複数の菌株においてR. sphaeroidesと同様の推定生合成遺伝子クラスターが見出された。それら菌株の培養菌体から脂質を抽出し、脂肪酸メチルエステルを調製し、GCMSによる分析を行い、脂肪酸組成の解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究によって海綿H. altumメタゲノムライブラリーのPCRスクリーニングの結果、ポジティブクローンが複数得られた。しかしながら、これまでのシークエンス解析の結果、未だspongistatin生合成遺伝子を含んだクローンは得られていないため、引き続きクローンの選抜を続ける。さらに今年度は、海綿H. altumの細胞分画によって共生微生物画分を得て、ゲノムを抽出し、ショットガンシークエンスを並行して試みる。
フラン脂肪酸においては紅色光合成細菌由来の生合成遺伝子情報をもとにホモログを有する複数の菌株代謝物を解析している。未だフラン脂肪酸の検出には至っていないが、培養条件の精査を行い、フラン脂肪酸の検出を引き続き進める。フラン脂肪酸生産菌を同定できれば、生合成経路の詳細な解明を目指す。特にフラン環へメチル基を挿入するタイミングやその酵素反応機構を検証する。また、高生産能を有する菌株を選抜することで、微生物によるフラン脂肪酸生産への道を拓くことができる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Heterochiral coupling in non-ribosomal peptide macrolactamization2020

    • Author(s)
      Matsuda Kenichi、Zhai Rui、Mori Takahiro、Kobayashi Masakazu、Sano Ayae、Abe Ikuro、Wakimoto Toshiyuki
    • Journal Title

      Nature Catalysis

      Volume: 3 Pages: 507~515

    • DOI

      10.1038/s41929-020-0456-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scrobiculosides A and B from the deep-sea sponge Pachastrella scrobiculosa2019

    • Author(s)
      Jomori Takahiro、Ise Yuji、Kohtsuka Hisanori、Matsuda Kenichi、Kuranaga Takefumi、Wakimoto Toshiyuki
    • Journal Title

      Journal of Natural Medicine

      Volume: 73 Pages: 1058-1061

    • DOI

      10.1007/s11418-019-01315-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Revised Structure of the Cyclic Octapeptide Surugamide A2019

    • Author(s)
      Matsuda Kenichi、Kuranaga Takefumi、Sano Ayae、Ninomiya Akihiro、Takada Kentaro、Wakimoto Toshiyuki
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 67 Pages: 476~480

    • DOI

      10.1248/cpb.c19-00002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new cyclase family catalyzing head-to-tail macrolactamization of non-ribosomal peptides2019

    • Author(s)
      Kenichi Matsuda、Kuranaga Takefumi、Wakimoto Toshiyuki
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 77 Pages: 1106-1115

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.77.1106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal Structures of Flavone C-Glycosides from Oolong Tea Leaves: Chafuroside A Dihydrate and Chafuroside B Monohydrate2019

    • Author(s)
      Iwao Yasunori、 Ishida Hitoshi、Kimura Shin-ichiro、Wakimoto Toshiyuki、Kondo Hiromu、Itai Shigeru、Noguchi Shuji
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 67 Pages: 935-939

    • DOI

      10.1248/cpb.c19-00166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペニシリン結合タンパク質によるペプチド環化2019

    • Author(s)
      松田研一、倉永健史、脇本敏幸
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 55 Pages: 650-654

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.55.7_650

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バクテリアが有する新たな非リボソームペプチド環化酵素2019

    • Author(s)
      松田研一、脇本敏幸
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 77 Pages: 306-307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A new off-loading cyclase in non-ribosomal peptide biosynthesis2020

    • Author(s)
      Wakimoto Toshiyuki
    • Organizer
      3rd International Conference on Natural Product Discovery and Development in the Genomic Era
    • Invited
  • [Presentation] カリクリン生合成過程に内在する活性制御機構2020

    • Author(s)
      脇本敏幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Invited
  • [Presentation] 非リボソームペプチド新規環化酵素の発見2019

    • Author(s)
      脇本敏幸
    • Organizer
      第51回若手ペプチド夏の勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 難培養微生物を起源とする希少医薬品資源の量産2019

    • Author(s)
      脇本敏幸
    • Organizer
      生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学、第6回公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Chemical defense mechanism in a Japanese marine sponge, Discodermia calyx2019

    • Author(s)
      Wakimoto Toshiyuki
    • Organizer
      Blue Pharmacy: from Sources to Clinical Reality
    • Invited
  • [Remarks] 北海道大学大学院薬学研究院天然物化学研究室

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/tennen/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ペプチド類の大環状化酵素2019

    • Inventor(s)
      脇本敏幸、倉永健史、松田研一
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願PCT/JP2019/017707
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi