• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

細胞の極性を制御する遺伝子の組織、個体での機能とその分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18H02594
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

原田 彰宏  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40251441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 信一郎  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60584521)
森脇 健太  東邦大学, 医学部, 准教授 (70778068)
國井 政孝  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80614768)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords細胞極性 / 極性輸送
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、研究1~3の3つを並行して行った。
(研究1)Rab8結合蛋白EHBP1L1に関する研究(研究分担者森脇を中心に行う):EHBP1L1のKOマウスでは赤血球の脱核に異常が生じ非常に重篤な貧血を呈した。そこで脱核過程におけるEHBP1L1の機能を解析した。更にEHBP1L1の結合分子を同定した。このEHBP1L1結合分子を中心にapical面への小胞への積み荷の選別・出芽機構について詳細な解析をった。
(研究2)apical輸送に必須なSNAREに関する研究(研究分担者國井を中心に行う):syntaxin3, SNAP23は共に小胞とapical細胞膜の融合に必要なSNARE分子である。我々は小腸特異的syntaxin3 KOマウスにおける小腸上皮細胞の増殖亢進と神経特異的SNAP23 KOマウスにおいて大脳皮質や小脳の顕著な低形成という表現型を見出したため、下記の研究を行った。(1) syntaxin3 KOによる細胞増殖亢進の分子機構や癌との関連 (2) SNAP23は神経幹細胞同士の、脳室に面した(apical面に相当する)部位のadherens junction, tight junction形成への関与が示唆されたため、細胞接着因子を輸送する小胞と細胞膜との融合に関与するという仮説を立ててその検証を行い、それを実証し論文として報告した。
(研究3)新規のRab6結合蛋白に関する研究(研究分担者吉村を中心に行う):我々はRab6も小腸の脂質輸送に重要なことを示した。その分子機構を解明するため新規のRab6結合蛋白を同定した。その新規のRab6結合蛋白の結合タンパク質の同定及び機能の解析を行った。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UNPAD(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      UNPAD
  • [Journal Article] SNAP23 deficiency causes severe brain dysplasia through the loss of radial glial cell polarity2021

    • Author(s)
      M Kunii, Y Noguchi, S Yoshimura, S Kanda, T Iwano, E Avriyanti, N Atik, T Sato, K Sato, M Ogawa, A Harada
    • Journal Title

      J Cell Biol

      Volume: 220 Pages: e201910080

    • DOI

      10.1083/jcb.201910080

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Palmitoylated CKAP4 regulates mitochondrial functions through an interaction with VDAC2 at ER mitochondria contact sites2020

    • Author(s)
      T Harada, R Sada, Y Osugi, S Matsumoto, T Matsuda, M Hayashi-Nishino, T Nagai, A Harada, A Kikuchi
    • Journal Title

      J Cell Sci.

      Volume: 133 Pages: jcs249045

    • DOI

      10.1242/jcs.249045

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Loss of Rab6a in the small intestine causes lipid accumulation and epithelial cell death from lactation2020

    • Author(s)
      A Iwaki, K Moriwaki, T Sobajima, M Taniguchi, S Yoshimura, M Kunii, S Kanda, Y Kamada, E Miyoshi, A Harada
    • Journal Title

      FASEB J

      Volume: 34 Pages: 9450-9465

    • DOI

      10.1096/fj.202000028R

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impaired actin dynamics and suppression of Shank2-mediated spine enlargement in cortactin knockout mice2020

    • Author(s)
      S Tanaka, Y Masuda, A Harada, S Okabe
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 69 Pages: 44-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 神経幹細胞の極性形成および大脳と小脳の発生におけるSNAP23の機能2021

    • Author(s)
      國井政孝
    • Organizer
      日本解剖学会、日本生理学会合同大会
  • [Presentation] リサイクルエンドソームと TGN との間のコンタクトサイトを介した、Rab11-RELCH-OSBP 複合体によるコレステロール輸送2020

    • Author(s)
      原田彰宏、傍嶋智明、吉村信一郎
    • Organizer
      日本細胞生物学会
  • [Remarks] 大阪大学大学院 細胞生物学 原田彰宏研究室

    • URL

      https://www.harada-lab.online/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi