• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of peptides inhibiting tumor angiogenesis and metastasis to develop a novel anti-cancer drug

Research Project

Project/Area Number 18H02601
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

金保 安則  筑波大学, 医学医療系, 教授 (00214437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 船越 祐司  筑波大学, 医学医療系, 助教 (30415286)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords抗癌剤 / 腫瘍血管新生 / 浸潤・転移 / ペプチド / 低分子量Gタンパク質 / Arf6
Outline of Annual Research Achievements

低分子量G蛋白質Arf6は、腫瘍血管新生による腫瘍の増大と癌細胞の転移の両方において中心的な役割を果たしており、Arf6の阻害剤は効果的な抗癌剤となることが期待される。研究代表者らは、in vitroにおいてArf6に特異的に結合してArf6の活性を阻害する創薬リードペプチドを創成している。本研究では、本リードペプチドの腫瘍増殖と癌細胞転移に対する効果を検証するとともに、ペプチドを最適化し、腫瘍増殖と癌細胞転移を同時に阻害する革新的抗癌剤の開発を目指す。本年度は主に、1)細胞膜透過性リードペプチドの作製、2)リードペプチドとArf6の結合様式のNMRによる解析を実施し、以下の結果を得た。
上記リードペプチドは、αヘリックス-ループ-αヘリックスをジスルフィド架橋した環状ペプチドであるが、細胞内で効率的に機能させるには、細胞膜を透過すること、および細胞内の還元的な条件下でも安定的に環化している必要がある。昨年度までに、膜透過性を付与するために6個のアルギニン残基を付加したリードペプチドを合成しており、本年度は、このペプチドをチオエーテル結合により環状化する反応条件を検討した。その結果、小スケールにて、目的の環状化したペプチドを合成することに成功した。
2)については、Arf6のNMRピークの帰属をほぼ完了し、リードペプチドとの結合により複数のピークシフトを観察した。特にピークシフトの変化が大きかったのは、Arf6のSwitch2領域、および、Arf1との相同性の低い領域のアミノ酸残基であった。Switch2領域は、Arf1の知見から、Arf6においても活性化因子(GEF)との相互作用に関与していることが示唆される。これらの結果は、本リードペプチドが、in vitroにおいてGEFによる活性化をArf6特異的に阻害する作用と合致しており、結合様式決定に大きく近づくものである。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Arf1 and Arf6 Synergistically Maintain Survival of T Cells during Activation2021

    • Author(s)
      Sumiyoshi M, Kotani Y, Ikuta Y, Suzue K, Ozawa M, Katakai T, Yamada T, Abe T, Bando K, Koyasu S, Kanaho Y, Watanabe T, Matsuda S
    • Journal Title

      J Immunol

      Volume: 206 Pages: 366-375

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2000971

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of Arf6 Deletion in PLB-985 Differentiated in Neutrophil-Like Cells and in Mouse Neutrophils: Impact on Adhesion and Migration2020

    • Author(s)
      Gamara J, Davis L, Rollet-Labelle E, Hongu T, Funakoshi Y, Kanaho Y, Aoudjit F, Bourgoin SG
    • Journal Title

      Mediators Inflamm

      Volume: 2020:2713074 Pages: -

    • DOI

      10.1155/2020/2713074. eCollection 2020

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] TBC1D24 regulates recycling of clathrin-independent cargo proteins mediated by tubular recycling endosomes2020

    • Author(s)
      Kim Nguyen NT, Ohbayashi N, Kanaho Y, Funakoshi Y
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 528 Pages: 220-226

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.05.007.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ubiquitin-specific protease TRE17/USP6 promotes cancer cell invasion through the regulation of plasma membrane protein recycling2020

    • Author(s)
      Yukino Ogura, Norihiko Ohbayashi, Yuji Funakoshi, Yasunori Kanaho
    • Organizer
      第43回分子生物学会年会
  • [Presentation] Ubiquitin-specific protease TRE17/USP6 promotes cancer cell invasion through the regulation of plasma membrane protein recycling2020

    • Author(s)
      Yukino Ogura, Norihiko Ohbayashi, Yuji Funakoshi, Yasunori Kanaho
    • Organizer
      2020 NTU-KU-UT mini-symposium on Cancer Biology and Medicine
  • [Presentation] Arf6 GTPase 活性化因子 ARAP3 による浸潤仮足形成制御機構2020

    • Author(s)
      船越 祐司、山内 庸平、本宮 綱紀、 山口 英樹、金保 安則
    • Organizer
      第72回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素 TRE17/USP6 は膜蛋白質の輸送を介して癌細胞浸潤能を亢進する2020

    • Author(s)
      小倉 由希乃、大林 典彦、川口 敦史 、 金保 安則、船越 祐司
    • Organizer
      第72回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] TBC1D24 はクラスリン非依存に取り込まれる膜タンパク質のリサイクリングを制御する2020

    • Author(s)
      Thi Kim Nguyen Nguyen、大林 典彦、川口 敦史、 金保 安則、船越 祐司
    • Organizer
      第72回日本細胞生物学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi