• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

細胞質内ストレス顆粒形成による生命機能制御機構と疾患におけるその破綻

Research Project

Project/Area Number 18H02609
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武川 睦寛  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30322332)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsストレス顆粒 / RNA顆粒 / 液-液相分離 / ストレス応答
Outline of Annual Research Achievements

近年、細胞が持つ基本的なストレス適応機構として、ストレス顆粒(SG)の形成が重要である事が見出された。SGは特定のストレス刺激に応答して液-液相分離を介して形成される細胞質内構造体であり、その本体はmRNAおよびRNA結合蛋白質等からなる複合体である。SGの生理機能としては、これまでにストレス環境下で蛋白質の翻訳を停止させ、異常蛋白質の蓄積を防ぐ作用を持つ事が報告されている。また我々は、SGが特定のシグナル伝達分子とも相互作用して、細胞死を負に制御する機能を併せ持つ事を示してきた。さらに近年、SGの形成異常が癌、神経変性疾患、ウイルス感染症などの病因・病態にも深く関与する事が見出され、強く注目されている。しかしながら、SGを構成する分子の全容は未だ解明されておらず、その形成機構や機能に関しても不明な点が多い。そこで本研究では、SGの形成メカニズムや生理機能、およびその破綻と疾患発症との関連を分子レベルで包括的に解明することを目的に解析を進めている。本年度は以下の項目について実験を推進し成果を得た。
新規ストレス顆粒構成分子の同定:ストレス顆粒は液-液相分離によって形成される動的構造体であり、顆粒内分子の流動性が極めて高いため、その精製は困難である。SGの刺激特異的な構成分子を同定するため、近接依存性タンパク質標識法を活利用した新たな手法を開発してSG構成因子の網羅的探索を実施し、新規分子を多数同定することに成功した。 SGの形成機構と生理機能の解明:上述の実験で同定した新規SG構成分子の中から顆粒形成の核となり得る分子を細胞生物学的解析を通して同定した。また、細胞死や免疫応答の制御に関わる複数の分子がSG内に受動的に取り込まれることを見出し、その生理的・病理的意義について解析を行い、新たな知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにストレス顆粒構成分子のプロテオーム解析を完遂し、未知の顆粒構成分子を多数同定することに成功した。また幾つかの新規SG構成分子に関して機能解析を進め、ストレス応答や免疫応答の制御に果たす役割が明らかとなった。さらに、SG形成と癌病態との関連について新たな知見が得られた。

Strategy for Future Research Activity

これまでに同定した新規SG構成分子の生理機能を、特に細胞のストレス応答、免疫応答、サイトカイン産生制御などの観点から詳細に解析するとともに、マウスなどのモデル生物を用いて個体レベルでも研究を推進し、ストレス顆粒の形成異常と疾患(癌、ウイルス感染、神経変性疾患など)との関連を明らかにする。

  • Research Products

    (28 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] German Cancer Research Center(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      German Cancer Research Center
  • [Int'l Joint Research] Johns Hopkins School of Medicine/MD Anderson Cancer Center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Johns Hopkins School of Medicine/MD Anderson Cancer Center
  • [Journal Article] Stress-responsive MTK1 SAPKKK serves as a redox sensor that mediates delayed and sustained activation of SAPKs by oxidative stress.2020

    • Author(s)
      Matsushita M, Nakamura T, Moriizumi H, Miki H, and Takekawa M.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: in press Pages: -

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MCRIP1 promotes the expression of lung-surfactant proteins in mice by disrupting CtBP-mediated epigenetic gene silencing2019

    • Author(s)
      Weng Jane S.、Nakamura Takanori、Moriizumi Hisashi、Takano Hiroshi、Yao Ryoji、Takekawa Mutsuhiro
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 2 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0478-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] O-GlcNAc化蛋白質の検出と定量的解析を可能にするレクチン親和性ゲル電気泳動法の開発と応用.2019

    • Author(s)
      久保田裕二、藤岡興、武川睦寛
    • Journal Title

      生物物理化学-電気泳動-

      Volume: 63 Pages: 41-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulation of stress-activated p38/JNK MAPK signaling pathways under oxidative stress conditions.2019

    • Author(s)
      Mutsuhiro Takekawa
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference “Kinase and Phosphatase Signaling”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spatio-temporal regulation of stress-activated MAPK signaling and its role in cytokine production.2019

    • Author(s)
      Mutsuhiro Takekawa
    • Organizer
      Symposium for “Interface between Immunology & Quantitative Biology”
    • Invited
  • [Presentation] 数理科学を活用したJNKシグナルと細胞運命制御機構の解明2019

    • Author(s)
      武川睦寛
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 新規ストレス・センサーによるストレス応答シグナルと炎症性サイトカイン産生の制御2019

    • Author(s)
      武川睦寛
    • Organizer
      第14回日本臨床ストレス応答学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ストレス顆粒形成によるストレス誘導神経細胞死の制御と活性酸素によるその破綻2019

    • Author(s)
      武川睦寛
    • Organizer
      第38 回日本認知症学会学術集会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Regulation of stress-induced apoptotic cell death by stress granule formation2019

    • Author(s)
      Mutsuhiro Takekawa
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] レクチンアフィニティーゲル電気泳動法を利用したO-GlcNAc化タンパク質の解析2019

    • Author(s)
      久保田 裕二、武川 睦寛
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2019年大会/第70日本電気泳動学会総会・合同大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 数理解析を活用した中心体複製開始を制御する分子機構の解明2019

    • Author(s)
      中村 貴紀、渡海 紀子、中澤 嵩、森 竜樹、鈴木 貴、武川 睦寛
    • Organizer
      第78回日本癌学会総会
  • [Presentation] 中心体複製初期に起こるPLK4の中心体輸送機構2019

    • Author(s)
      中村 貴紀、西住(渡海) 紀子、中澤 嵩、森 竜樹、鈴木 貴、武川 睦寛
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学年会・第71回日本細胞生物学会 合同年次大会
  • [Presentation] O-GlcNAc化蛋白質の網羅的探索技術の開発と細胞内シグナル伝達解析への応用2019

    • Author(s)
      久保田 裕二、武川 睦寛
    • Organizer
      新学術領域研究「数理シグナル」第3回若手ワークショップ
  • [Presentation] ERK経路の異常活性化により発現誘導される新規遺伝子の同定および機能解析2019

    • Author(s)
      高木 祐輔、久保田 裕二、高橋 宏隆、澤崎 達也、武川 睦寛
    • Organizer
      新学術領域研究「数理シグナル」 第3回若手ワークショップ
  • [Presentation] ストレス顆粒形成を制御する分子機構の解析2019

    • Author(s)
      橋本 夏葉、中村 貴紀、武川 睦寛
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ERK経路とストレス応答MAPK経路のクロストーク機構の解明2019

    • Author(s)
      川瀧 紗英子、久保田 裕二、武川 睦寛
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] DNA損傷によるストレス応答MAPK経路活性化機構の解析2019

    • Author(s)
      塩崎 ゆかり、久保田 裕二、武川 睦寛
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ERK経路の異常活性化により発現誘導される新規遺伝子の同定および機能解析2019

    • Author(s)
      高木 祐輔、久保田 裕二、高橋 宏隆、澤崎 達也、武川 睦寛
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ストレス応答MAPキナーゼによるmiRNAの発現調節とアポトーシス誘導機構の解明2019

    • Author(s)
      渡海 紀子、中村 貴紀、武川 睦寛
    • Organizer
      第78回日本癌学会総会
  • [Presentation] タンパク質O-GlcNAc化異常による増殖シグナルの活性化2019

    • Author(s)
      久保田 裕二、藤岡 興、武川 睦寛
    • Organizer
      第78回日本癌学会総会
  • [Presentation] Elucidation of the regulatory mechanism for transcription elongation by a novel ERK substrate2019

    • Author(s)
      大江 星菜、久保田 裕二、武川 睦寛
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] Warburg効果による糖鎖修飾異常と癌増殖シグナルの活性化2019

    • Author(s)
      久保田 裕二、藤岡 興、武川 睦寛
    • Organizer
      第56回日本臨床分子医学会学術集会
  • [Presentation] Oncogenic activation of the ERK pathway alters the expression profiles of exosomal microRNAs in cancer cells2019

    • Author(s)
      Shiho Hirose, Yuji Kubota, Mutsuhiro Takekawa
    • Organizer
      第19回東京大学生命科学シンポジウム
  • [Presentation] Mathematical analysis of the spatio-temporal regulation of the SAPK pathway2019

    • Author(s)
      森泉 寿士、中村 貴紀、曺 永旻、鈴木 貴、武川 睦寛
    • Organizer
      令和元年医科学研究所研究成果発表会
  • [Presentation] Elucidation of the regulatory mechanism for transcription elongation by a novel ERK substrate2019

    • Author(s)
      大江 星菜、久保田 裕二、武川 睦寛
    • Organizer
      令和元年医科学研究所研究成果発表会
  • [Presentation] ERK経路の異常活性化により発現誘導される新規遺伝子の同定および機能解析2019

    • Author(s)
      高木 祐輔、久保田 裕二、武川 睦寛
    • Organizer
      新学術領域研究「数理シグナル」 領域推進会議

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi