• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study of functional characteristics of cytotoxic Tfh cells and their pathological significance

Research Project

Project/Area Number 18H02632
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

一宮 慎吾  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30305221)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsTfh細胞 / Bob1 / DP-Tfh細胞 / Tfr細胞 / ミクリッツ病 / クラススイッチ機構 / IgG4関連疾患 / 扁桃
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は前年度に引き続いて、扁桃組織やミクリッツ病(IgG4関連疾患)の顎下腺組織などの臨床検体に検出されるDP-Tfh細胞(CD4+CD8+)の機能解析が進められた。
(1)扁桃組織のDP-Tfh細胞とTfh細胞(CD4+CD8-)のマイクロアレイ解析から得られた結果に基づき、多検体を使って定量RT-PCRやフローサイトメトリーにより検証した。有意な差をもってDP-Tfh細胞に高発現している遺伝子として、CD8A、CD8B、IFNG、GZMA、GZMB、CD70、Bob1(POU2AF1)、FAIM2(LFG2)、CCL3などが示された。また扁桃組織とミクリッツ病顎下腺組織のDP-Tfh細胞のトランスクリプトームを比較検討したところ、CCL19、MUC4やHLA-DRなどの遺伝子がミクリッツ病のDP-Tfh細胞に高発現していた。加えてDP-Tfh細胞と制御性Tfh細胞(Tfr細胞)との割合がミクリッツ病の臨床パラメータと相関していたことから、血清IgG4の異常高値や線維化にこれらのリンパ球が関与している可能性が示唆された。
(2)共培養実験からDP-Tfh細胞はB細胞ヘルパーの機能を保持していることから、CD70がCD28との会合によるT細胞、B細胞の機能制御が行われているかもしれない。通常のCTLと比較するとCD8の発現レベルは低く、DP-Tfh細胞はCD8(lo)Tfh細胞と表現したほうが適切であるので、こうした観点からもDP-Tfh細胞の機能的意義、病的意義についてさらに検討を深めたい。
(3)CD4-Cre-Bob1(fl/fl)マウスの研究から、Bob1がTfh細胞の連関認識の調節を担っている可能性や、短期型あるいは長期型のメモリーTfh細胞としての機能維持への関与を検討する必要性がでてきた。このマウスを用いて(1)の遺伝子群とBob1の関係性についても検証したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に続き2019年度は研究代表者(一宮)が本研究課題の実施と総括を担当し、当教室の亀倉講師の指導のもと、大学院生の村山、池上、柳、神谷、MD-PhDコース生の亀井、松本、三好、村本、中田が本研究に参加した。扁桃やIgG4関連疾患の顎下腺組織に局在するDP-Tfh細胞の研究を重ね、リンパ球サブセットと臨床パラメーターとの関係性が明らかとなった。こうした結果を踏まえ、Tfr細胞との関連性を考慮してDP-Tfh細胞の機能的意義の検討を進めることにより、病的線維化のメカニズムやIgG4へのクラススイッチ促進過程の解明につなげたい。また共培養実験からDP-Tfh細胞はオーセンティックなTfh細胞よりもB細胞の抗体産生能を影響を及ぼす可能性があり、今後の研究展開が待たれる。DP-Tfh細胞に高発現するBob1の機能解析については、CD4(Cre)-Bob1(fl/fl)マウスを用いた研究が進められ、興味深い結果が得られている。Tfr細胞との関係については、CD4(Cre)-Bob1(fl/fl)マウスとFoxP3(GFP)ノックインマウスから樹立したFoxP3(GFP)-CD4(Cre)-Bob1(fl/fl)マウスを使った研究の準備が整い、一部の解析は既に行われている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進の方策としては、研究課題申請の際にかかげた研究計画を引き続き推進してゆく。共培養実験を重ねた結果、DP-Tfh細胞の抗体産生プログラムへの影響について理解が深まってきた。その一方で、TCR刺激によるグランザイムなどの分泌顆粒がどのような細胞をターゲットとしているのか、またそれに伴う免疫制御システム全体における位置付けついては、十分に解明されていない点が多い。マウスモデルによる解析も同時に進め、DP-Tfh細胞の機能解析とともに正常組織や病変組織における機能的意義を明らかにしたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cytotoxic Tph-like cells are involved in persistent tissue damage in IgG4-related disease.2021

    • Author(s)
      Yabe H, Kamekura R, Yamamoto M, Murayama K, Kamiya S, Ikegami I, Shigehara K, Takaki H, Chiba H, Takahashi H, Takano K, Takahashi H, Ichimiya S.
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: 31 Pages: 249-260

    • DOI

      10.1080/14397595.2020.1719576.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activated circulating T follicular helper cells and skewing of T follicular helper 2 cells are down-regulated by treatment including an inhaled corticosteroid in patients with allergic asthma.2020

    • Author(s)
      Miyajima S, Shigehara K, Kamekura R, Takaki H, Yabe H, Ikegami I, Asai Y, Nishikiori H, Chiba H, Uno E, Takahashi H, Ichimiya S.
    • Journal Title

      Allergol Int.

      Volume: 69 Pages: 66-77

    • DOI

      10.1016/j.alit.2019.08.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aberrant populations of circulating T follicular helper cells and regulatory B cells underlying idiopathic pulmonary fibrosis.2019

    • Author(s)
      Asai Y, Chiba H, Nishikiori H, Kamekura R, Yabe H, Kondo S, Miyajima S, Shigehara K, Ichimiya S, Takahashi H.
    • Journal Title

      Respir Res.

      Volume: 20 Pages: 244-252

    • DOI

      doi: 10.1186/s12931-019-1216-6.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bob1 enhances RORγt-mediated IL-17A expression in Th17 cells through interaction with RORγt.2019

    • Author(s)
      Ikegami I, Takaki H, Kamiya S, Kamekura R, Ichimiya S.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 514 Pages: 1167-1171

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2019.05.057.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interleukin 5-producing ST2+ memory Th2 cells in IgG4-related dacryoadenitis and sialadenitis.2019

    • Author(s)
      Yamamoto M, Takano KI, Kamekura R, Aochi S, Suzuki C, Ichimiya S, Nakase H, Himi T, Takahashi H.
    • Journal Title

      Mod Rheumatol.

      Volume: 5 Pages: 856-860

    • DOI

      doi: 10.1080/14397595.2018.1526357.

  • [Presentation] IgG4関連疾患の病態形成におけるCX3CR1陽性Tph細胞の関与2019

    • Author(s)
      亀倉隆太、山本元久、高野賢一、高橋裕樹、高橋弘毅、一宮慎吾
    • Organizer
      日本臨床免疫学会総会
  • [Presentation] オリゴクローナルな血液Tph細胞の増加がIgG4関連疾患の病態形成に関与する2019

    • Author(s)
      亀倉隆太、矢部勇人、山本元久、高橋裕樹、高野賢一、一宮慎吾
    • Organizer
      日本臨床免疫学会総会
  • [Presentation] 免疫アレルギー病態に関わるリンパ球サブセット2019

    • Author(s)
      一宮慎吾、亀倉隆太
    • Organizer
      日本臨床免疫学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 自己免疫性疾患と病態:IgG4関連疾患におけるCX3CR1陽性Tph細胞の機能的役割2019

    • Author(s)
      矢部勇人、亀倉隆太、池上一平、高木宏美、高橋弘毅、一宮慎吾
    • Organizer
      日本アレルギー学会学術集会
  • [Presentation] IgG4 関連疾患における PD-1(+)CXCR5(-)CD4(+) T 細胞の機能的役割2019

    • Author(s)
      亀倉隆太、山本元久、高橋裕樹、一宮慎吾
    • Organizer
      IgG4 研究会
  • [Presentation] 鼻炎合併アトピー型喘息患者のダニ抗原SLIT施行における濾胞ヘルパー細胞と濾胞制御性T細胞の検討2019

    • Author(s)
      重原克則、亀倉隆太、矢部勇人、宇野英二、一宮慎吾
    • Organizer
      日本呼吸器学会総会
  • [Presentation] The subset of Tfh cells of atopic dermatitis patients is biased towards Tfh2 cells.2019

    • Author(s)
      熊谷綾子、亀倉隆太、澄川靖之、一宮慎吾、宇原久
    • Organizer
      日本皮膚科学会総会
  • [Presentation] IgG4関連疾患におけるCX3CR1陽性Tph細胞の機能的役割2019

    • Author(s)
      矢部勇人、亀倉隆太、池上一平、高木宏美、高橋弘毅、一宮慎吾
    • Organizer
      日本アレルギー学会学術集会
  • [Presentation] ダニ舌下免疫療法中の喘息合併アレルギー性鼻炎患者における濾胞ヘルパーT細胞を中心とした検討2019

    • Author(s)
      重原克則、亀倉隆太、矢部勇人、高木宏美、宇野英二、一宮慎吾
    • Organizer
      日本アレルギー学会学術集会
  • [Presentation] アレルギー性鼻炎に関連するエピイムノームの新機能2019

    • Author(s)
      亀倉隆太、矢部勇人、重原克則、高野賢一、一宮慎吾
    • Organizer
      日本アレルギー学会学術集会
  • [Presentation] IgG4関連涙腺・唾液腺炎の病変組織におけるB細胞サブセットの解析2019

    • Author(s)
      村山公介、亀倉隆太、一宮慎吾、高野賢一
    • Organizer
      日本口腔・咽頭科学会総会
  • [Presentation] IgG4 関連疾患の病態形成にオリゴクローナルな血液 Tph 細胞の増加が関与する2019

    • Author(s)
      亀倉隆太、矢部勇人、山本元久、高橋裕樹、高野賢一、一宮慎吾
    • Organizer
      日本シェーグレン症候群学会学術集会
  • [Presentation] Cytotoxic Tph-like cells participate in chronic tissue damage of IgG4-related disease.2019

    • Author(s)
      Yabe H, Kamekura R, Yamamoto M, Takahashi H, Takano K, Takahashi H, Ichimiya S.
    • Organizer
      日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] A unique subset of PD-1+CXCR5-CD4+ T cells is involved in immunological mechanisms of IgG4-related disease.2019

    • Author(s)
      Kamekura R, Yamamoto M, Yabe H, Takaki H, Takano K, Takahashi H, Takahashi H, Himi T, Ichimiya S.
    • Organizer
      American Academy of Allergy, Asthma and Immunology (AAAAI) Annual Meeting
  • [Presentation] Unique profiles of lesional B cell subsets underlie the pathogenesis of IgG4 related disease.2019

    • Author(s)
      Murayama K, Kamekura R, Ichimiya S, Takano K.
    • Organizer
      15th Japan-Taiwan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery
  • [Remarks] 札幌医科大学フロンティア医学研究所免疫制御医学部門ホームページ

    • URL

      https://web.sapmed.ac.jp/immunology/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi