2020 Fiscal Year Annual Research Report
Integrative analysis of genetical mutations and heterogeneity based on stemness in breast cancer cells
Project/Area Number |
18H02679
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
後藤 典子 金沢大学, がん進展制御研究所, 教授 (10251448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 康司 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (80342913)
鈴木 穣 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40323646)
島村 徹平 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00623943)
東條 有伸 東京大学, 医科学研究所, 教授 (00211681)
多田 敬一郎 日本大学, 医学部, 教授 (80271568)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | トリプルネガティブ乳がん |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者がこれまでに収集してきたヒト乳がん臨床検体由来patient-derived xenograft (PDX)を活用し、ゲノム遺伝子変異の蓄積によるがん組織の不均一性と、幹細胞性を維持するシグナルを指標とした機能的ヒエラルキーを統合させる研究を行い、がんの病態の本質を理解することを目的とする。乳がんPDXを2検体用い、IGF1Rhigh もしくはNP1high細胞分画について、C1 single cell-prep systemにより、1細胞を回収して、各細胞分画ごと~100個の微量RNAシークエンスを行った。SEURATを用いたt-SNE解析によりいずれの分画も2~3つのクラスターに分かれることがわかった。クラスター0では増殖マーカーKi67が高い値を示し、比較的増殖能の高いがん幹細胞様細胞がクラスターを形成する一方、クラスター2ではKi67が低い値を示し、増殖能が低くG0にある親玉がん幹細胞様細胞がクラスターを形成することが示唆された。クラスター2に多く発現する遺伝子の中から、親玉がん幹細胞と通常のがん幹細胞を区別できる膜タンパク質FXYD3が見いだされ、研究代表者の手法により、親玉がん幹細胞を同定できることが明らかになった。エクソームシークエンスの結果より、IGF1Rlow分画のみに見いだされたFBXW7変異は、乳がんバルクの変異解析で時々見つかる有名ながん抑制遺伝子である。一方、IGF1Rhigh分画のみに見いだされた変異の中にはバルクの解析で見つかってこない遺伝子変異(TLR10など)が多く含まれていた。このことは、がん幹細胞様細胞に濃縮されやすい遺伝子変異がこれまで見逃されてきたことを強く示唆している。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] The CD44/COL17A1 pathway plays a vital role in the formation of transformed multi-layered epithelia2021
Author(s)
Kozawa K, Sekai M, Ohba K, Ito S, Sakoh H, Maruyama T, Gotoh N, Soga T, Nakamura T, Yabuta Y, Saitou M, Itoh T, Matsuura K, Tsunoda M, Kikumori T, Iida T, Mizutani Y, Miyai Y, Enomoto A, Fujita Y
-
Journal Title
Curr Biol,
Volume: -
Pages: -
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-