• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

S100A10 on Cancer Stem Cell and Microenvironment: Towards therapeutic application

Research Project

Project/Area Number 18H02701
Research InstitutionMiyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center

Principal Investigator

田中 伸幸  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 部長 (60280872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長島 隆一  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 研究技師 (20783707)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords癌
Outline of Annual Research Achievements

癌幹細胞を根絶する治療技術の確立が急務となっているが、有効な治療には繋がっていない。プロテオミクス解析によって同定したS100A10は、癌幹細胞性の発現のみならず浸潤・転移を制御する鍵分子として機能し、治療抵抗性を誘導する可能性が高い。本研究課題ではS100A10が悪性形質を誘導する分子基盤を解明するため、癌幹細胞維持・運動性・細胞外機能の3作用点を明らかにする。本年度は、浸潤・転移における機能的役割を解析した。浸潤に機能するLamellipodiaと呼ばれる偽足・突起形成に着目してS100A10が運動性を維持する細胞生物学的基盤を解析した。その結果、S100A10のノックアウトを行うと偽足形成が顕著に抑制された。細胞遊走について、1)スクラッチアッセイ、2)基底膜破壊に基づくInvasionアッセイを行ったところ、S100A10のノックダウンおよびノックアウト細胞は有意に細胞の運動と浸潤能が低下することがわかった。以上の結果から、S100A10はがん細胞の運動能に貢献することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

計画どおり推進する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] S100A10 promotes the cell migration and invasion of head and neck squamous cell cancer2018

    • Author(s)
      西川路武人、小鎌直子、小嶋克彦、松浦一登、田中伸幸
    • Organizer
      第77回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Doxycycline regulated shRNA dictated knockdown of S100A11 reduced the migratory and invasive capacity of H1975 cells2018

    • Author(s)
      西川路武人、小鎌直子、小嶋克彦、松浦一登、田中伸幸
    • Organizer
      第77回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 新規アラーミンS100Aによる自然免疫賦活と腫瘍微小環境制御2018

    • Author(s)
      ○ 小竹夏未、小鎌直子、小嶋克彦 、小林真紀、西川路武人、竹下敏一、田中伸幸
    • Organizer
      第41回 日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi