• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Neural basis of semantic memory network: A combined electrocorticographic decoding, stimulation and lesion study

Research Project

Project/Area Number 18H02709
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松本 理器  神戸大学, 医学研究科, 教授 (00378754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 昭夫  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (90212761)
佐藤 直行  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (70312668)
國枝 武治  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (60609931)
澤本 伸克  京都大学, 医学研究科, 教授 (90397547)
松橋 眞生  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40456885)
菊池 隆幸  京都大学, 医学研究科, 助教 (40625084)
下竹 昭寛  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (80726000)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords意味記憶 / 皮質電気刺激マッピング / 皮質脳波 / 皮質皮質間誘発電位 / 神経心理 / 機能代償 / デコーディング
Outline of Annual Research Achievements

意味記憶ネットワークの脳内神経基盤解明のため包括的研究を推進した。術前評価に硬膜下電極を慢性留置した難治てんかん外科患者で研究に同意を得た者を対象とした。皮質脳波記録から側頭葉前方領域が視覚・聴覚モダリティに関連した意味記憶機能のハブ機能を有することを示した(国内学会発表)。脳律動解析の手法を運動関連の皮質脳波記録から考案し(論文発表2報)、機能マッピング方法として皮質電気刺激に替わる低侵襲マッピング法を確立した。また、呼称課題を用いて低い刺激強度による意味機能マッピング法の有用性について提唱した(国内学会発表)。意味記憶と密接に関連する日本語漢字/仮名読み課題に同期して、通常の皮質電気刺激マッピングより低侵襲の強度で介入することで、定量的な精神物理学的評価を行い、優位半球側頭葉底部前後方向に意味記憶から形態認知への機能勾配を明らかにした(国内学会発表、論文準備中)。
意味記憶ネットワーク動態の解明のため、電気的白質線維追跡法(皮質皮質間誘発電位 CCEP)によるネットワークマッピングの症例を蓄積した。言語・意味記憶課題の障害程度と、CCEPから同定した機能結合様式について定性的な相関を少数例で予備的にまとめた(国内学会発表)。CCEP前頭-頭頂葉・側頭葉間の皮質間結合に左右差があることも明らかにした(論文発表)
意味記憶のハブ領域切除後の機能代償機転の解明について、11例の難治側頭葉てんかん患者において、側頭葉前方領域の切除前・後 1週間、1か月、6か月、1年と経時的な機能評価を行い、正答率およびエラー内容の検討し、側頭葉前方領域の漢字書字・読字機能が同部位の意味記憶に基づくことを明らかにした(国内学会発表、論文準備中)。また、優位半球側頭葉を切除領域に含む脳腫瘍症例においても、術・前後の経時的神経心理検査と切除病変との対応から意味記憶の機能変容、可塑性を示した(国内学会発表)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(A) 皮質脳波解読・刺激介入によるネットワーク内の機能勾配の解明: 側頭葉前方領域が意味記憶のモダリティによらないハブであることを学会発表し、皮質脳波の律動解析による機能マッピング法についての論文2本公開を行った。優位半球側頭葉底部前後方向に意味記憶から形態認知への機能勾配について国内学会発表し論文準備中である。
(B) 機能的・因果結合解析を加味した意味記憶ネットワーク動態の解明:症例を蓄積し(過去からの症例25名超)、CCEPによる脳内機能的結合地図作成を推進した。意味記憶の障害程度とCCEPから同定した機能結合様式について定性的な相関を少数例で予備的にまとめた結果を学会発表した。脳内機能解剖学的結合の左右差について、前頭-頭頂葉・側頭葉間での違いを論文1本公開した。
(C) ハブ切除後のシステムレベルの機能代償機転の包括的解明:意味記憶機能について、脳機能外科術後に経時的(1週間、1か月、6か月、1年)に評価を行い、回復の変容・脳機能可塑性について、研究を推進した。切除皮質と神経心理検査の対応について、側頭葉(言語優位半球、非優位半球両方含む)を切除した10 名を超える症例での神経心理検査を経時的に評価した。てんかん外科症例の前部側頭葉切除前後における漢字・かな関連の脳機能含む意味記憶の機能代償機構について国内学会報告し、論文準備中である。意味記憶のうち非言語性の”社会性表象”の意味記憶についての評価の神経心理課題を設定し、側頭葉てんかん患者症例、正常被験者にて検査記録に着手した。
研究計画の上記3本柱それぞれで、研究実績に具体的に示したように、研究計画にそって、症例蓄積およびデータ解析、学会発表、論文公開を順次行っている。

Strategy for Future Research Activity

術前評価に頭蓋内電極を留置する難治部分てんかん・脳腫瘍患者(項目A、B)、前部側頭葉を切除する難治部分てんかん・脳症患者(項目C)で、同意が得られた者を対象に、引き続き研究を進める。
A. 皮質脳波解読・刺激介入によるネットワーク内の機能勾配の解明:各種モダリティを用いた意味記憶関連課題中の皮質律動を直接記録し、ハブ内の階層性を解明する。言語性表象・社会性表象におけるハブの側方性・半球間の機能分担について明らかにする。皮質脳波を機械学習や重回帰解析から意味表象(生物・非生物やより詳細な意味表象マトリックス)のデコーディングを行う。デコーディング時の各電極の重み付け情報と高頻度皮質電気刺激による障害様式、そして後述の結合動態から、ネットワーク内のハブとスポークの同定をめざす。
B. 機能的・因果結合解析を加味した意味記憶ネットワーク動態の解明:網羅的に記録した皮質・皮質間誘発電位(CCEP)の分布から、関連皮質領野間の皮質間結合地図を優れた空間解像度で同定する。この青写真を参照し、課題下の重回帰解析の重み付け情報を用いたコヒーレンス解析や多次元因果性解析を行い、100ミリ秒毎の領域間の結合動態を明らかにする。
C. ハブ切除後のシステムレベルの機能代償機転の包括的解明:言語理解・社会的概念におけるハブの側方性に重点を置き、一側の前部側頭葉切除を行う脳外科患者で、切除直後の障害様式から半球間の機能分担を明らかにする。神経心理と各種MRI計測により縦断的な定量評価を行い、システムレベルの機能代償機転を解明する。また、自然読字課題時のハブ領域のデコーディングの重み付け情報から個々の患者で読字における意味アクセス依存度を定量化し、症例蓄積からハブ領域へのアクセス指数の読字障害予測マーカーとしての有用性を明らかにし、術後の読字障害(特に漢字)の予測を試みる。

  • Research Products

    (38 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Neurology, Johns Hopkins University/Epilepsy Center, Cleveland Clinic/University of Wisconsin-Madison(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Neurology, Johns Hopkins University/Epilepsy Center, Cleveland Clinic/University of Wisconsin-Madison
  • [Int'l Joint Research] Psychological Sciences, Cambridge Univ.(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Psychological Sciences, Cambridge Univ.
  • [Journal Article] The neural tides of sleep and consciousness revealed by single-pulse electrical brain stimulation2019

    • Author(s)
      Kiyohide Usami, Anna Korzeniewska, Riki Matsumoto, Katsuya Kobayashi, Takefumi Hitomi, Masao Matsuhashi, Takeharu Kunieda, Nobuhiro Mikuni, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda, Nathan E Crone
    • Journal Title

      Sleep

      Volume: 42 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1093/sleep/zsz050

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A rational, multispectral mapping algorithm for primary motor cortex: A primary step before cortical stimulation2019

    • Author(s)
      Neshige Shuichiro、Kobayashi Katsuya、Matsuhashi Masao、Hitomi Takefumi、Shimotake Akihiro、Kikuchi Takayuki、Yoshida Kazumichi、Kunieda Takeharu、Matsumoto Riki、Miyamoto Susumu、Takahashi Ryosuke、Maruyama Hirofumi、Ikeda Akio
    • Journal Title

      Epilepsia

      Volume: 60 Pages: 547~559

    • DOI

      10.1111/epi.14669

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-component intrinsic brain activities as a safe alternative to cortical stimulation for sensori-motor mapping in neurosurgery2018

    • Author(s)
      Neshige Shuichiro、Matsuhashi Masao、Kobayashi Katsuya、Sakurai Takeyo、Shimotake Akihiro、Hitomi Takefumi、Kikuchi Takayuki、Yoshida Kazumichi、Kunieda Takeharu、Matsumoto Riki、Takahashi Ryosuke、Miyamoto Susumu、Maruyama Hirofumi、Matsumoto Masayasu、Ikeda Akio
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 129 Pages: 2038~2048

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2018.06.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Do scalp-recorded slow potentials during neuro-feedback training reflect the cortical activity?2018

    • Author(s)
      Fumuro Tomoyuki、Matsuhashi Masao、Matsumoto Riki、Usami Kiyohide、Shimotake Akihiro、Kunieda Takeharu、Kikuchi Takayuki、Yoshida Kazumichi、Takahashi Ryosuke、Miyamoto Susumu、Ikeda Akio
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 129 Pages: 1884~1890

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2018.05.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interhemispheric Asymmetry of Network Connecting Between Frontal and Temporoparietal Cortices: A Corticocortical-Evoked Potential Study2018

    • Author(s)
      Kanno Aya、Enatsu Rei、Ookawa Satoshi、Noshiro Shouhei、Ohtaki Shunya、Suzuki Kengo、Suzuki Yuto、Yokoyama Rintaro、Ochi Satoko、Akiyama Yukinori、Mikami Takeshi、Nakae Takuro、Kikuchi Takayuki、Kunieda Takeharu、Miyamoto Susumu、Matsumoto Riki、Mikuni Nobuhiro
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 120 Pages: e628~e636

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2018.08.137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] てんかんの治療戦略:てんかん外科における言語機能温存へ向けた試み2018

    • Author(s)
      松本 理器、下竹 昭寛、山尾 幸広、菊池 隆幸、國枝 武治
    • Journal Title

      神経心理学

      Volume: 34 Pages: 124~134

    • DOI

      10.20584/neuropsychology.17027

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rational cortical mapping algorithm for epilepsy surgery: non-stimuli, multi-intrinsic brain activities without cortical stimulation2018

    • Author(s)
      Shuichiro Neshige, Katsuya Kobayashi, Masao Matsuhashi, Akihiro Shimotake, Takehumi Hitomi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Riki Matsumoto*, Ryosuke Takahashi, Susumu Miyamoto, Hirofumi Maruyama, Akio Ikeda.
    • Organizer
      the 12th Asian&Oseanian Epilepsy Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human medial parietal cortices have distinct connectivity patterns: Evidence from standardized connectivity map using cortico-cortical evoked potential2018

    • Author(s)
      Masaya Togo, Riki Matsumoto, Takuro Nakae, Hirohumi Takeyama, Katsuya Kobayashi, Kiyohide Usami, Akihiro Shimotake, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • Organizer
      第41回神経科学大会
  • [Presentation] Electrocorticography-based non-primary motor area mapping comparable with cortical stimulation2018

    • Author(s)
      Shuichiro Neshige, Katsuya Kobayashi, Masao Matsuhashi, Akihiro Shimotake, Takehumi Hitomi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Riki Matsumoto*, Ryosuke Takahashi, Susumu Miyamoto, Hirofumi Maruyama, Akio Ikeda
    • Organizer
      第59回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] Role of premotor and precentral negative motor area in praxis: a direct electrical stimulation study2018

    • Author(s)
      Masaya Togo, Riki Matsumoto, Akihiro Shimotake, Tamaki Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • Organizer
      第59回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] Changes in human brain network connectivity during sleep and wakefulness: a study of neural propagation evoked by single-pulse electrical stimulation2018

    • Author(s)
      Kiyohide Usami, Anna Korzeniewska, Riki Matsumoto, Takefumi Hitomi, Kunieda Takeharu, Nobuhiro Mikuni, Katsuya Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda, and Nathan E. Crone
    • Organizer
      31st International Congress of Clinical Neurophysiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visual and auditory semantic processing converges in the anterior temporal lobe2018

    • Author(s)
      Akihiro Shimotake, Riki Matsumoto, Katsuya Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Matthew Lambon-Ralph, Akio Ikeda
    • Organizer
      第41回神経科学大会
  • [Presentation] Double dissociation of the semantic and phonological processing in reading Kanji and Kana words - A quantitative low-intensity cortical stimulation study2018

    • Author(s)
      Masako Daifu, Riki Matsumoto, Akihiro Shimotake, Makiko Ota, Mitsuhiro Sakamoto, Katsuya Kobayashi, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Ryosuke Takahashi, Matthew A. Lambon Ralph, Akio Ikeda
    • Organizer
      第41回神経科学大会
  • [Presentation] Compensation of semantic memory after dominant anterior temporal lobe resection in epilepsy surgery2018

    • Author(s)
      Makiko Ota, Akihiro Shimotake, Riki Matsumoto, Mitsuhiro Sakamoto, Masako Daifu, Takuro Nakae, Takayuki. Kikuchi Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Matthew A. Lambon Ralph, Akio Ikeda
    • Organizer
      第59回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] Functional mapping of visual and auditory semantic processing in the anterior temporal lobe2018

    • Author(s)
      Akihiro Shimotake, Riki Matsumoto, Katsuya Kobayashi ,Takayuki Kikuchi, Masao Matsuhashi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Susumu Miyamoto, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda
    • Organizer
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [Presentation] 高頻度皮質電気刺激による高次運動障害の発現機構の検討:皮質刺激誘発反応と行動解析の包括的検討2018

    • Author(s)
      十河正弥、松本理器、下竹昭寛、 松橋眞生、小林環、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、宮本享、髙橋良輔、池田昭夫
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 発語失行の病態:機能マッピング,電気的線維追跡からの症例の考察2018

    • Author(s)
      坂本光弘、松本理器、下竹昭寛、太田真紀子、中谷光良、中江卓郎、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、髙橋良輔、池田昭夫
    • Organizer
      第59回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 言語ネットワーク内における中核言語野の結合様式の検討2018

    • Author(s)
      尾谷-山田真弓、松本理器、下竹昭寛、坂本光弘、十河正弥、中江卓郎、武山博文、小林勝哉、宇佐美清英、松橋眞生、山尾幸弘、菊池隆幸
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 広帯域皮質脳波を用いた運動関連皮質の脳機能マッピングのアルゴリズム:てんかん外科の皮質電気刺激検査からの合理的発展の試み2018

    • Author(s)
      音成秀一郎、松橋眞夫、松本理器、池田昭夫
    • Organizer
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [Presentation] 側頭葉腫瘍切除症例における意味認知機能の検討2018

    • Author(s)
      下竹昭寛、松本理器、太田真紀子、坂本光弘、中江卓郎、菊池隆幸、荒川芳輝、國枝武治、宮本享、高橋良輔、池田昭夫
    • Organizer
      第42回 日本神経心理学会学術集会
  • [Presentation] 低い刺激強度の皮質電気刺激と呼称課題の組み合わせによる言語機能マッピングの有用性2018

    • Author(s)
      下竹 昭寛、松本 理器、坂本 光弘、中谷 光良、太田 真紀子、小林 勝哉、菊池 隆幸、吉田 和道、國枝 武治、宮本 享、髙橋 良輔、池田 昭夫
    • Organizer
      第59回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 皮質電気刺激による脳機能マッピング2018

    • Author(s)
      松本理器、下竹昭寛、十河正弥、菊池隆幸、國枝武治、池田昭夫
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] てんかん外科における最新のてんかん診断学. PS3 てんかん外科と機能的脳神経外科2018

    • Author(s)
      松本理器、山尾幸広、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、池田昭夫、宮本享
    • Organizer
      第38回日本脳神経外科コングレス総会
    • Invited
  • [Presentation] てんかんにおける覚醒下手術の役割2018

    • Author(s)
      菊池隆幸、小林環、永井靖識、山尾幸広、吉田和道、小林勝哉、下竹昭寛、松本理器、池田昭夫、國枝武治、宮本享
    • Organizer
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [Presentation] 高齢者のてんかん2018

    • Author(s)
      松本理器
    • Organizer
      第60回日本老年医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 意識における後方皮質領野の意義:皮質脳波における異周波数間結合解析による検討2018

    • Author(s)
      十川純平、松本理器、井内盛遠、松橋眞生、小林勝哉、宇佐美清英、人見健文、中江卓郎、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、宮本享、高橋良輔、池田昭夫
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] てんかんネットワークの結合性はてんかん焦点での興奮・抑制により動的に変動する:皮質皮質間誘発電位を用いた検討2018

    • Author(s)
      小林勝哉、松本理器、宇佐美清英、下竹昭寛、山尾幸宏、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、高橋良輔、池田昭夫
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 皮質刺激皮質誘発電位(CCEP)における律動反応~機能ネットワークから見た反応特性の多様性~2018

    • Author(s)
      中江卓郎、松本理器、十河正弥、武山博文、小林勝哉、下竹昭寛、松橋眞生、山尾幸広、菊池隆幸、吉田和道、國枝武治、池田昭夫、宮本享
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 皮質皮質間誘発電位(CCEP)の分類と分布の検討2018

    • Author(s)
      迎伸孝、松本理器、小林勝哉、十河正弥、松橋眞生、中江卓郎、武山博文、下竹昭寛、山尾幸広、菊池隆幸、吉田和道、飯原弘二、高橋良輔、池田昭夫
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 術中言語白質路モニタリングにおける皮質-皮質間誘発電位の麻酔の影響-言語機能保護を目指して-2018

    • Author(s)
      山尾幸広、松本理器、國枝武治、荒川芳輝、中江卓郎、菊池隆幸、吉田和道、池田昭夫、宮本享
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第77回学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 術中脳機能モニタリング2018

    • Author(s)
      山尾幸広、松本理器、國枝武治、荒川芳輝、中江卓郎、菊池隆幸、吉田和道、池田昭夫、宮本享
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Underlying excitability at the focus modulates network dynamics of seizure propagation: a single-pulse electrical stimulation study time-locked to spike and post-spike slow.2018

    • Author(s)
      Katsuya Kobayashi, Riki Matsumoto, Kiyohide Usami, Akihiro Shimotake, Masao Matsuhashi, Yukihiro Yamao, Takayuki Kikuchi, Kazumichi Yoshida, Takeharu Kunieda, Ryosuke Takahashi, Akio Ikeda.
    • Organizer
      American Epilepsy Society (AES) 2018 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 単純部分発作 1.側頭葉てんかん、前頭葉てんかん.第10章/14 けいれん性疾患、機能性疾患/3局在関連性てんかん.新内科学第10版(矢﨑義雄編)2019

    • Author(s)
      松本理器
    • Total Pages
      2000
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03806-5
  • [Book] 複雑部分発作 1.側頭葉てんかん、前頭葉てんかん.第10章/14 けいれん性疾患、機能性疾患/3局在関連性てんかん.新内科学第10版(矢﨑義雄編)2019

    • Author(s)
      松本理器
    • Total Pages
      2000
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03806-5
  • [Book] Chapter 32 Cortico-cortical evoked potential mapping (Section 4: Human Brain Mapping). /In: Lhatoo S, Kahane P, Luders H, eds. Invasive Studies of the Human Epileptic Brain: Principles and Practice of Invasive Brain Recordings and Stimulation in Epilepsy.2018

    • Author(s)
      Riki Matsumoto, Takeharu Kunieda
    • Total Pages
      23(p431-453)
    • Publisher
      Oxford University Press
    • ISBN
      978-0-19871-466-8
  • [Remarks] 神戸大学大学院医学研究科脳神経内科学分野研究紹介HP

    • URL

      https://www.med.kobe-u.ac.jp/sinkei/research.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi