• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

マウス「母性の目覚め」の内側視索前野における分子神経回路機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18H02710
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

黒田 公美  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (90391945)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords母性行動 / 養育行動 / 行動試験 / 高架式十字迷路
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、昨年度準備した、CLRプロモーターでCreタンパク質を発現するトランスジェニックマウス(CLR-Cre-Tg)を用い、本実験である養育行動に対するCLR発現ニューロンの機能阻害を行った。具体的には、Cre依存的テタヌストキシン等をAAVウイルスでMPOAに導入しCLR発現ニューロンの機能を抑制した状態で、未経産メスマウスと母マウスにおいて、いずれも、子集め行動、巣作り行動などの養育行動に顕著な障害が認められた。
さらに、CLRのShRNAをアデノ随伴ウイルスベクターで発現するAAVウイルスコンストラクトからウイルスを作成、MPOAにInjectionした。この操作により、内在性CLR自体の発現が60%に低下した。この状態で、母性的養育行動の影響を調べたところ、ホームケージにおける行動、また交尾、出産、授乳などのFemale reproductive functionsには大きな影響はなかったが、高架式十字迷路Elevated plus maze上で子集め行動を行わせる、ストレス環境下での養育行動において、障害が認められることが明らかになった。一方で、子がいない状況における高架式十字迷路上でのLocomotor activity, Open arm timeなど一般的な行動には影響がない。このことは、CLR分子の発現抑制が不安行動に影響を与えて2次的に養育行動異常をもたらすのではなく、養育行動に特異的な効果があることを示す。

これらのことから、次のことが言える。(1)CLR発現ニューロンが養育行動に必須の働きをすること、(2)CLR分子自体の機能として、母親になった際、ストレス状況下においても高い子育て意欲を維持するために機能する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度はほぼ当初の予定通りで、順調に進捗しているが、新型コロナウイルスの影響で、3月後半からの進捗には遅れが発生している。
具体的には、4月1週目から全面在宅勤務となった関係で、予定していたアミリンCreマウスの繁殖・飼育などが滞っており、いまだ解消していない状況にある。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、作成中のアミリンプロモーター下でCreを発現するトランスジェニックマウスを用い、AAVウイルスベクターを併用してアミリン発現ニューロンの機能抑制や活性化を行い、ホームケージ、および高架式十字迷路上での養育行動への影響を、CLR分子の発現抑制と比較して検討する。
そしてこれらの結果を総括し、論文としてまとめ、投稿し採択されることを目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Using maternal rescue of pups in a cup to investigate mother-infant interactions in mice/rodents2019

    • Author(s)
      Esposito Gianluca、Truzzi Anna、Yoshida Sachine、Ohnishi Ryuko、Miyazawa Eri、Kuroda Kumi O.
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 374 Pages: 112081~112081

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2019.112081

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動物行動の脳科学から見る子の愛着と、養育環境の発達への影響2019

    • Author(s)
      村山綾子、黒田公美
    • Journal Title

      そだちの科学

      Volume: 33 Pages: 14~26

  • [Journal Article] 哺乳類の子育て(養育)行動とオキシトシンの役割2019

    • Author(s)
      吉原千尋、黒田公美
    • Journal Title

      分子精神医学

      Volume: 19(3) Pages: 8~16 (108~116)

  • [Presentation] Parental behavior and infanticide mammals; anatomical,endocrinoligical and clinical condsiderations2019

    • Author(s)
      Kumi Kuroda
    • Organizer
      13th World Congress on Neuroypophysial Hormones (WCNH2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Science Media links brain scinece and future society2019

    • Author(s)
      黒田公美
    • Organizer
      Japan SCICOM forum
  • [Presentation] ほ乳類に共通する、子の親への愛着の行動神経メカニズム2019

    • Author(s)
      黒田公美
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] Behavioral examination framework for parental behavior components in rodents, non-human primates and humans2019

    • Author(s)
      黒田公美
    • Organizer
      NEURO2019(第42回日本神経科学大会,第62回日本神経化学会大会)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi