• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of biological marker and pathophysiological study of depression using omics analysis

Research Project

Project/Area Number 18H02751
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

大森 哲郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (00221135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼田 周助  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (10403726)
渡部 真也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (90563825)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords臨床精神分子遺伝学 / うつ病 / 診断マーカー / オミックス解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はうつ病の末梢血診断補助マーカーを作成することであるが、うつ病のように複雑で異種性が想定され、しかも末梢にその本質を顕現しているとはいえない疾患では、単一因子の測定値を診断指標とするのは原理的に困難を伴うことが予想される。この困難の打開策として、オミックス解析技術を導入して少量のサンプルから多数の因子を測定し、複数の測定値を組み合わせることによって診断マーカーを作成するという方策を我々は考えている。この観点から、遺伝子発現解析、遺伝子メチル化修飾変化解析、メタボローム解析などの網羅的測定を用いて研究を進め、いくつかの指標を見出し、国際誌に発表してきた。しかし、実用化のためには、疾患特異性をさらに確認し、測定法を実際的方法へと変更し、病態との関連についても検討しなければならない。本研究では、サンプル収集を継続しながら、解析数を増やして疾患特異性の検討を進め、網羅的測定から実用的測定方法への切替を準備し、マーカー所見の病態的意義の解明を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度には、これまでに引き続き、サンプル収集を継続し、うつ病、双極性障害、統合失調症および健常対照からインフォームドコンセントを得て、評価尺度を用いて症状を評価し、治療前後に血漿、白血球mRNAおよびDNAを採取した。一部のサンプルについては近隣のクリニックの協力を得た。
メタボローム解析研究によって、末梢血におけるグルタミン/グルタミン酸はうつ病未治療期には低下しているが、症状改善に伴って増加することを明らかにしたが、グルタミン酸濃度に関しては、既報文献データをメタ解析し、その増加が報告を通して有意に認められることを確認した。所見の疾患特異性に関しては、双極性障害、統合失調症についてメタボローム測定を行い、解析中である。
メチル化修飾測定に関しては、実用的測定方法について検討した。栄研化学株式会社と共同研究を行い、同社のLoop-Mediated Isothermal Amplification(LAMP)法を駆使することによって、網羅的方法によって同定したいくつかのマーカー候補メチル化サイトの測定は可能であることが判明した。しかし検討したサイトのメチル化修飾変化では、うつ病と健常者の差異を安定して検出するのは難しいことも判明した。グルタミン酸の測定法に関しても実用的測定法について検討を始めた。
病態との関連に関しては、薬物応答性に注目した解析を行い、薬物応答性を予測する変化について予備的なデータを得た。

Strategy for Future Research Activity

うつ病、双極性障害、統合失調症および健常対照者を対象に、既定のプロトコールに基づき文書によるインフォームドコンセントを得る。評価尺度を用いて症状を評価し、治療前後に血漿、白血球mRNAおよびDNAを採取する。すでに採取しているサンプルを合わせて用いる。
1)疾患特異性および治療経過との関連 うつ病に見られた所見の疾患特異性の検討や、所見が状態依存性か素因依存性かの検討を行うとともに、抗うつ薬治療反応性との関連の検討も行う。
2)実用的測定方法の確立と検証 診断マーカーとして実用化するためには、網羅的測定方法のままでは効率が悪く、コスト・パーフォーマンス的にも不適切である。メチル化マーカーに関し測定法に関する基礎的な検討を我々自身で行い、メタボローム解析によってうつ病で差異を認めた代謝産物のうちいくつかの物質の簡便な測定法の検討を企業研究者と連携して行う。
3)病態学的検討 セロトニントランスポーター遺伝子やドパミンD2受容体遺伝子のmRNA発現やメチル化変化に着目した検討ならびにメタボローム解析データに着目した検討を行う。
以上の研究において、研究代表者は全体を総括するとともにメタボローム解析を担当し、研究分担者の沼田周助はメチル化解析を、渡部真也はmRNA解析を担当する。研究代表者と分担者は同一分野の同僚であり、密接に打ち合わせを重ねながら研究を遂行する。なお、血液サンプル調整、遺伝子mRNA発現測定および遺伝子メチル化修飾測定のために技術補佐員を雇用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Negative and positive self-thoughts predict subjective quality of life in people with schizophrenia.2019

    • Author(s)
      Takeda T, Nakataki M, Ohta M, Hamatani S, Matsuura K, Yoshida R, Kameoka N, Tominaga T, Umehara H, Kinoshita M, Watanabe S, Numata S, Sumitani S, Ohmori T.
    • Journal Title

      Neuropsychiatr Dis Treat.

      Volume: 15 Pages: 293-301

    • DOI

      10.2147/NDT.S190381. eCollection 2019.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical factors influencing resilience in patients with anorexia nervosa.2019

    • Author(s)
      Kane C, Tomotake M, Hamatani S, Chiba S, Kameka N, Watanabe S, Nakataki M, Numata S, Ohmori T.
    • Journal Title

      Neuropsychiatr Dis Treat.

      Volume: 15 Pages: 391-395

    • DOI

      10.2147/NDT.S190725. eCollection 2019.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elevated peripheral blood glutamate levels in major depressive disorder.2018

    • Author(s)
      Inoshita M, Umehara H, Watanabe SY, Nakataki M, Kinoshita M, Tomioka Y, Tajima A, Numata S, Ohmori T.
    • Journal Title

      Neuropsychiatr Dis Treat.

      Volume: 14 Pages: 945-953

    • DOI

      10.2147/NDT.S159855. eCollection 2018.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between social and cognitive functions in people with schizophrenia.2018

    • Author(s)
      Tominaga T, Tomotake M, Takeda T, Ueoka Y, Tanaka T, Watanabe SY, Kameoka N, Nakataki M, Numata S, Izaki Y, Sumitani S, Kubo H, Kaneda Y, Ohmori T.
    • Journal Title

      Neuropsychiatr Dis Treat.

      Volume: 14 Pages: 2215-2224

    • DOI

      10.2147/NDT.S171207. eCollection 2018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clozapine Pharmacogenetic Studies in Schizophrenia: Efficacy and Agranulocytosis.2018

    • Author(s)
      Numata S, Umehara H, Ohmori T, Hashimoto R.
    • Journal Title

      Front Pharmacol.

      Volume: 9 Pages: 1049

    • DOI

      10.3389/fphar.2018.01049. eCollection 2018.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] うつ病の末梢白血球におけるSGK1遺伝子発現2018

    • Author(s)
      梅原英裕、渡部真也、中瀧理仁、沼田周助、大森哲郎
    • Organizer
      第15回日本うつ病学会総会
  • [Presentation] うつ病患者の末梢血グルタミン酸濃度のメタ解析2018

    • Author(s)
      井下真利、梅原英裕、渡部真也、中瀧理仁、木下誠、富岡有紀子、田嶋敦、沼田周助、大森哲郎
    • Organizer
      第15回日本うつ病学会総会
  • [Presentation] 双極性障害患者におけるアミノ酸系神経伝達物質の異常2018

    • Author(s)
      中瀧理仁、久保弘子、住谷さつき、沼田周助、亀岡尚美、渡部真也、梅原英裕、大田将史、原田雅史、大森哲郎
    • Organizer
      第15回日本うつ病学会総会
  • [Presentation] Plasma metabolomics of major depressive disorder.2018

    • Author(s)
      沼田周助
    • Organizer
      第40回日本生物学的精神医学会
    • Invited
  • [Presentation] Elevated glutamate levels in blood in mood disorders.2018

    • Author(s)
      Shusuke Numata
    • Organizer
      WFSBP Asia Pacific Regional Congress of Biological Psychiatry
    • Invited
  • [Presentation] The future prospect on postmortem brain research; from the point of view of similarity and dissimilarity between blood and brain.2018

    • Author(s)
      Shusuke Numata
    • Organizer
      第40回日本生物学的精神医学会
    • Invited
  • [Presentation] Altered plasma metabolites related to one-carbon metabolism in schizophrenia.2018

    • Author(s)
      Yukiko Tomioka, Hidehiro Umehara, Shin-ya Watanabe, Masahito Nakataki, Rumiko Masuda, Kazuaki Mawatari, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori.
    • Organizer
      WFSBP Asia Pacific Regional Congress of Biological Psychiatry

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi