2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study of drug discovery and biomarker for depression based on glial antidepressant receptor (LPA1)
Project/Area Number |
18H02756
|
Research Institution | Department of Clinical Research, National Hospital Organization Kure Medical Center |
Principal Investigator |
竹林 実 独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (60304440)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
功刀 浩 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 部長 (40234471)
井上 飛鳥 東北大学, 薬学研究科, 准教授 (50525813)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | うつ病 / バイオマーカー / リゾリン脂質 |
Outline of Annual Research Achievements |
うつ病におけるグリア抗うつ薬受容体(LPA1)の役割を明らかにするために、LPA1受容体の内因性リガンドであるリゾリン脂質LPAの合成酵素蛋白オートタキシン(ATX)に着目した。ATXは血液および髄液中に比較的豊富に存在し、LPAと強い正の相関を示すことが知られており、不安定なLPAと比較して、安定的な定量が可能であった。うつ病患者の血中および髄液中において、健常者と比較して有意にATX濃度が低下し、血中ATX濃度は抑うつ症状と負の有意な相関がみられ、治療により、ATXは有意に増加した。以上から、ATXはうつ病の状態依存性のバイオマーカーの候補になると考えられ、うつ病の病態にATX-LPA系のリゾリン脂質が関与する可能性が考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
バイマーカーの探索に関して順調に進展し、創薬のシーズ探索に関しては、動物実験についての基礎的検討はほぼ終了し、今後、具体的な検証を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
うつ病患者の臨床サンプル中のATXの活性やLPAの具体的な分子種についての詳細な測定を行い、更なるバイオマーカーの探索を行う。一方で、動物実験で、LPA1リガンドの抗うつ効果の検討を継続する。
|