2019 Fiscal Year Annual Research Report
PET imaging of microglia, a novel drug target for neurodegenerative diseases
Project/Area Number |
18H02776
|
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology |
Principal Investigator |
木村 泰之 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 室長 (20423171)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池沼 宏 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, 研究技術員 (10751159)
小縣 綾 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 研究員 (10805857)
鈴木 弘美 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (30340269)
古山 浩子 岐阜大学, 工学部, 准教授 (50402160)
加藤 隆司 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 室長 (60242864)
季 斌 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 主任研究員(任常) (80392223)
鈴木 正昭 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 研究員 (90093046)
外山 宏 藤田医科大学, 医学部, 教授 (90247643)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ミクログリア / 神経炎症 / アルツハイマー病 / 陽電子断層撮像法 / PET |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、マイクログリアに特異的に発現し、創薬標的として有望とされる二つの分子を可視化する新規PETリガンドの評価・開発を行い、神経変性疾患の新規治療法開発に役立てることである。 ミクログリアに特異的に発現する分子を標的とした新たなPETリガンドとして、昨年度に[11C]NCGG401の標識合成法を確立し、その有効性評価を引き続き行った。まず、急性炎症モデルとして右線条体にリポ多糖を投与したラットに[11C]NCGG401を尾静脈投与し、PET撮像を実施した。その結果、[11C]NCGG401は投与側線条体において、対側に比べてわずかに高い取り込みを認め、非標識NCGG401の前投与によって、その左右差は消失した。次に、アカゲザルでのPET評価において、[11C]NCGG401の良好な脳移行性を確認したが、非標識体前投与による明らかな阻害効果は認めなかった。さらに、結合阻害試験では、ヒトCSF1R過剰発現lysateおよびマウスミクログリア細胞株に高い親和性を認め、オートラジオグラフィーでは脳組織に僅かながら特異結合を認めた。以上の結果より、[11C]NCGG401は標的分子への結合特異性を有し、ミクログリアイメージング用PETリガンドとして限定的なものの有用である可能性が示唆された。 また、 別の新たな標的に対するPETリガンドとして、[11C]NCGG502の標識合成法を確立し、その有効性評価を行った。健常ラットに[11C]NCGG502を尾静脈投与し、PET撮像を実施したところ、良好な脳移行性を認めたが、明らかな特異結合は認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、ミクログリアに特異的に発現する分子を標的とした新たなPETリガンドとして、[11C]NCGG401の有効性評価をほぼ終了した。また、 別の新たな標的に対するPETリガンド [11C]NCGG502の有効性評価も計画通り進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
[11C]NCGG401については、今後、臨床評価に向けて、安全性試験を実施する予定である。また、 [11C]NCGG502については、リガンドの親和性の種差の可能性が示唆されたため、サルにおける評価を継続する。
|
-
[Presentation] PET imaging of colony stimulating factor 1 receptor in rat brains.2019
Author(s)
Ogata A, Kimura Y, Yamada T, Ichise M, Ikenuma H, Abe J, Koyama H, Suzuki M, Kato T, Ito K.
Organizer
Brain & Brain PET 2019,
Int'l Joint Research
-