• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

単一細胞解析を用いた成体腎細胞分化機構の解明とヒトiPS細胞からの選択的分化誘導

Research Project

Project/Area Number 18H02826
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

長船 健二  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (80502947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 亮  京都大学, 大学院医学研究科, 特定准教授 (60506765)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsヒトiPS細胞 / 単一細胞解析 / 分化機構 / 分化誘導 / 腎臓
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ヒトiPS細胞由来の胎生期腎前駆細胞であるネフロン前駆細胞と尿管芽細胞から、糸球体と尿細管を含むネフロン様組織と集合管様組織への分化誘導系を用いて、腎前駆細胞から糸球体、尿細管、集合管等を形成する成体腎構成細胞への分化機序を解明する。具体的には、上記の腎組織形成系においてシングルセル遺伝子発現解析と主要なシグナル経路を網羅する成長因子と低分子化合物のスクリーニングを実施し、成体腎構成細胞の分化を制御するシグナル機構を解明する。そして、その情報を基にヒトiPS細胞から成体腎構成細胞への選択的分化誘導法を開発する。将来的には、本研究の成果を発展させ、遺伝性腎疾患患者由来iPS細胞の罹患成体腎細胞種への分化誘導を用いた疾患モデルの作製による病態解析や治療薬開発、成体腎細胞を用いた薬剤の腎毒性評価系を構築し、腎疾患に対する新規治療薬開発、薬剤性腎障害の防止策を確立する。
R元年度には、ヒトiPS細胞由来ネフロン前駆細胞から糸球体と尿細管を含む腎組織への分化系とヒトiPS細胞由来尿管芽細胞から集合管を含む腎組織への分化系の両者でシングルセルRNA-sequencingを実施し、発現変動する遺伝子群の同定と分化過程における途中段階の細胞分画を決定、さらに、細胞分化の分岐点と細胞分化を制御する遺伝子群の上流シグナル、下流にて発現制御を受ける転写因子群、新規の細胞系譜マーカー遺伝子の候補などの抽出を行った(Tsujimoto H. et al., 2020; Mae S. et al., リバイス中)。また、H30年度までに同定したヒトiPS細胞から特定の成体腎構成細胞を選択的に誘導するヒット化合物の中から、約5種類の化合物の再現性と有効性を確認し、それらを用いた分化に関与するシグナル経路の解析と特定成体腎構成細胞への分化誘導法開発を実施した(Araoka T. 未発表)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

(1) ヒト成体腎構成細胞の分化機構の解明
H30年度(前年度)までにヒトiPS細胞由来ネフロン前駆細胞と尿管芽細胞を混合して糸球体、尿細管、集合管を含む腎組織が形成される培養系においてシングルセルRNA-sequencingを実施した。本年度は、さらにヒトiPS細胞由来ネフロン前駆細胞から糸球体と尿細管を含む腎組織の分化系でのシングルセルRNA-sequencingを追加で実施し、既報のヒトiPS細胞由来腎組織との比較解析を行った(Tsujimoto H. et al., 2020)。さらに、ヒトiPS細胞由来尿管芽細胞から集合管を含む腎組織の分化系でのシングルセルRNA-sequencingを実施し、集合管分化における分化の遷移状態における遺伝子発現変化を解析し、発現変動する遺伝子群の同定と分化過程における途中段階の細胞分画を決定した。さらに、細胞分化の分岐点と細胞分化を制御する遺伝子群の上流シグナル、下流にて発現制御を受ける転写因子群、新規の細胞系譜マーカー遺伝子の候補などの抽出を行った(Mae S. et al., リバイス中)。

(2) ヒトiPS細胞から糸球体足細胞、近位尿細管、集合管への選択的分化誘導法の開発
H30年度(前年度)までに実施した成長因子および低分子化合物のスクリーニングによって、約10種類の低分子化合物が特定の成体腎構成細胞種を選択的に誘導するヒット化合物として同定された。本年度には、そのヒット化合物の再現性と有効性を検討し、約5種類のヒット化合物の処理濃度、処理期間の最適化を完了し、類縁化合物の効果の検証により化合物の標的分子の検討を行った。また、それらの化合物を用いたヒトiPS細胞から選択的に糸球体や尿細管を分化誘導する方法の開発を実施した。

Strategy for Future Research Activity

R元年度までに実施したヒトiPS細胞由来ネフロン前駆細胞から作製される糸球体と尿細管を含むネフロンオルガノイドの形成過程におけるシングルセルRNA-sequencingによって得られた運命決定に関わるシグナル経路および関連分子の解析を完了する。その情報を参考として、ネフロンオルガノイドに対するスクリーニングによって形成される糸球体と尿細管の比率を変化させる約5種類のヒット化合物の組み合わせや処理濃度、処理期間の最適化を完了し、ヒトiPS細胞から選択的に糸球体や尿細管を作製する分化誘導系を確立する。次に、作製された糸球体および尿細管細胞のマーカー遺伝子発現、生理機能(糸球体足細胞; angiotensin IIに対する収縮反応, 近位尿細管; アルブミン取り込み、PTHに対する反応など)を検証する。また、前年度までに実施したヒトiPS細胞由来尿管芽オルガノイドの形成過程におけるシングルセルRNA-sequencingによって得られた集合管の分化過程に関わるシグナル経路、関連分子の情報を基に、選択された増殖因子や化合物の組み合わせ処理法を検討し、ヒトiPS細胞から選択的に集合管を分化誘導する方法を確立する。作製された集合管細胞のマーカー遺伝子発現、生理機能(vasopressinに対する反応など)を検証する。さらに、入手可能の場合、摘出ヒト腎組織由来の糸球体、尿細管、集合管細胞との遺伝子および蛋白質発現などの比較解析を行う。

  • Research Products

    (38 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 10 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Int'l Joint Research] the University of Southern California(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      the University of Southern California
  • [Journal Article] 腎再生の現状と今後2020

    • Author(s)
      清水達也、長船健二
    • Journal Title

      腎疾患・透析 最新の治療2020-2022

      Volume: - Pages: 32-36

  • [Journal Article] Small molecule TCS21311 can replace BMP7 and facilitate cell proliferation in in vitro expansion culture of nephron progenitor cells2020

    • Author(s)
      Tsujimoto H, Araoka T, Nishi Y, Ohta A, Nakahata T, Osafune K
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.02.130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] iPS細胞を用いた腎疾患に対する再生医療の開発2020

    • Author(s)
      長船健二
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング

      Volume: 65(1) Pages: 1-7

  • [Journal Article] シングルセル解析で広がるヒト腎臓発生と病態の理解2019

    • Author(s)
      辻本啓、長船健二
    • Journal Title

      実験医学増刊

      Volume: 37(20) Pages: 74-80

  • [Journal Article] iPS細胞を用いた臨床応用と実用化の現状と展望2019

    • Author(s)
      長船健二
    • Journal Title

      Bio Clinica

      Volume: 34(13) Pages: 4-5

  • [Journal Article] PKD由来iPS細胞の活用2019

    • Author(s)
      長船健二
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 87(5) Pages: 759-763

  • [Journal Article] iPS細胞を用いた腎疾患と糖尿病に対する再生医療の開発に向けて2019

    • Author(s)
      長船健二
    • Journal Title

      亜鉛栄養治療

      Volume: 10(1) Pages: 4-10

  • [Journal Article] ネフロン前駆細胞を用いた腎疾患に対する再生医療の開発2019

    • Author(s)
      荒岡利和
    • Journal Title

      Organ Biology

      Volume: 26(2) Pages: 73-84

  • [Journal Article] iPS細胞を用いた腎疾患と糖尿病に対する再生医療の開発に向けて2019

    • Author(s)
      長船健二
    • Journal Title

      Organ Biology

      Volume: 26(2) Pages: 11-21

  • [Journal Article] ヒト多能性幹細胞を利用した腎再生医療の現状と今後の展開2019

    • Author(s)
      兩坂誠、長船健二
    • Journal Title

      医学と薬学

      Volume: 76(7) Pages: 987-993

  • [Journal Article] 日常化するシングルセル遺伝子発現解析が展開する医学研究2019

    • Author(s)
      坂本智子, 渡辺 亮
    • Journal Title

      遺伝子医学

      Volume: 9(4) Pages: 116-121

  • [Journal Article] 医学・生物学研究に実装されるシングルセルゲノミクス2019

    • Author(s)
      渡辺亮
    • Journal Title

      実験医学別冊「シングルセルゲノミクス」

      Volume: 37(20) Pages: 22-8

  • [Journal Article] 単細胞レベルでの膵内分泌細胞の不均一性と機能解明2019

    • Author(s)
      龍岡久登,坂本智子,渡辺亮,稲垣暢也
    • Journal Title

      実験医学別冊「シングルセルゲノミクス」

      Volume: 37(20) Pages: 68-73

  • [Journal Article] iPS細胞のシングルセル遺伝子発現解析2019

    • Author(s)
      今村恵子,渡辺亮,井上治久
    • Journal Title

      実験医学別冊「シングルセルゲノミクス」

      Volume: 37(20) Pages: 145-8

  • [Presentation] Development of iPSC technology-based regenerative therapy for kidney diseases and diabetes2020

    • Author(s)
      Osafune K
    • Organizer
      Frontier iPS and Stem Cell Therapeutic Summit 2020
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒトiPS細胞を用いた腎嚢胞モデルの作製2020

    • Author(s)
      前伸一, 兩坂誠, 野崎彩, 松瀬恭子, 長船健二
    • Organizer
      第19回PKD研究会
  • [Presentation] Development of in vitro renal cyst model by regeneration of human iPS cell-derived ureteric bud tissues2019

    • Author(s)
      Mae SI
    • Organizer
      CiRA 2019 International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Generation of functional human kidney organoids from metanephric nephron progenitors and ureteric bud cells separately differentiated from human iPS cells2019

    • Author(s)
      Tsujimoto H, Araoka T, Ryosaka M, Mae SI, Osafune K
    • Organizer
      CiRA 2019 International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards iPS cell technology-based regenerative therapy for kidney diseases and diabetes2019

    • Author(s)
      Osafune K
    • Organizer
      2019 Zhangjiang International Summit on Cell Therapy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Kidney Organoid Model of Selective Podocyte Injury2019

    • Author(s)
      Udagawa T, Tanaka K, Araoka T, Osafune K, Matsusak T
    • Organizer
      ASN Kidney Week 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Generation of functional human kidney tissues from metanephric nephron progenitors and ureteric bud cells separately differentiated from human iPS cells2019

    • Author(s)
      Tsujimoto H, Araoka T, Ryosaka M, Mae SI, Osafune K
    • Organizer
      ASN Kidney Week 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] iPS細胞を用いた腎疾患に対する再生医療の開発2019

    • Author(s)
      長船健二
    • Organizer
      第49回日本腎臓学会西部学術大会
    • Invited
  • [Presentation] ネフロン前駆細胞の拡大培養法の開発と腎疾患への応用2019

    • Author(s)
      荒岡利和
    • Organizer
      第28回発達腎研究会
    • Invited
  • [Presentation] 腎臓、膵臓、肝臓のiPS細胞研究について2019

    • Author(s)
      長船健二
    • Organizer
      第19回日本亜鉛栄養治療研究会
    • Invited
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来腎オルガノイドを用いた再生療法の開発2019

    • Author(s)
      荒岡利和
    • Organizer
      第64回日本透析医学会学術集会・総会
    • Invited
  • [Presentation] 臨床応用に向けたヒトiPS細胞から腎細胞と腎組織の作製2019

    • Author(s)
      長船健二
    • Organizer
      第62回日本腎臓学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 再生腎細胞を用いたciliopathyの病態解析2019

    • Author(s)
      長船健二
    • Organizer
      第62回日本腎臓学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Generation of human kidney tissues from metanephric nephron progenitors and ureteric bud cells separately differentiated from human iPS cells2019

    • Author(s)
      Tsujimoto H, Kasahara T, Sueta SI, Ryosaka M, Mae SI, Araoka T and Osafune K
    • Organizer
      The 62nd Annual Meeting of the Japanese Society of Nephrology
  • [Presentation] iPS細胞を用いた腎疾患と糖尿病に対する再生医療の開発に向けて2019

    • Author(s)
      長船健二
    • Organizer
      第49回京都腎臓免疫研究会
    • Invited
  • [Presentation] システムズシングルセルオミックスで迫る細胞運命と医療への展開2019

    • Author(s)
      渡辺亮
    • Organizer
      第83回 生化学会中部支部 例会・シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] エピジェネティクスが解き明かすがんと発生2019

    • Author(s)
      渡辺亮
    • Organizer
      第13回エピジェネティクス研究会年会
  • [Presentation] シングルセルゲノミクスで実践する医学研究2019

    • Author(s)
      渡辺亮
    • Organizer
      第78回日本癌学会学術総会
  • [Book] 実験医学別冊「シングルセルゲノミクス」2019

    • Author(s)
      渡辺亮, 鈴木穣編
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0383-1
  • [Remarks] 研究活動

    • URL

      https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/research/osafune_summary.html

  • [Remarks] 京都大学大学院医学研究科応用再生医学研究 分野紹介

    • URL

      http://www.med.kyoto-u.ac.jp/organization-staff/research/doctoral_course/r-179/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ネフロン前駆細胞の製造方法2019

    • Inventor(s)
      前伸一、長船健二
    • Industrial Property Rights Holder
      前伸一、長船健二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-080272
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 尿管芽先端部細胞の単離方法2019

    • Inventor(s)
      前伸一、兩坂誠、長船健二
    • Industrial Property Rights Holder
      前伸一、兩坂誠、長船健二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-181593

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi