• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

肥満に伴うM2マクロファージ活性化障害とインスリン抵抗性の分子機構

Research Project

Project/Area Number 18H02860
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

窪田 直人  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (50396719)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

(I)肥満におけるM2Φa活性化障害の分子機構
脂肪組織を脂肪細胞分画とSVF分画に分離し、SVF分画を用いたFACS解析によるM1/M2マーカー遺伝子の発現を検討した。M2aΦマーカー遺伝子であるArginase1やFIZZ1、Ym1、Mgl1などの減少が認められたため、さらにその活性も測定し、確かに M2aΦ活性が減弱していることを確認するとともにM2bΦ/M2cΦとの相互作用を解析した。さらにシグナル伝達機構を解析するため、IRS-2 の下流に存在すると考えられる、PI3K/Akt/FoxO1 経路について、IL-4 刺激後の Akt のリン酸化レベル、constitutively active(CA) FoxO1やFoxO1ノックダウンの系によるM2Φマーカー遺伝子の発現変化を検討した。PI3K 阻害薬のLY294002の添加によりIL-4によるArginase1やFIZZ1、Ym1、Mgl1 活性化が減弱していることを確認していたが、実際MIRS-2KO マウスでは PI3K/Akt/FoxO1 シグナルが減弱していた。さらにFoxO1を介した発現調節機構を検討するため、代表的な M2aΦマーカー遺伝子であるArginase1プロモーター領域をクローニングし、RAW264.7cells を用いてFoxO1による活性化を検討するとともに、FoxO1結合領域を同定し、mutationを入れることでその活性が失われることを確認した。さらにこの領域を用いてCHIP assayを行い、確かにFoxO1がこの領域に結合することを証明するとともに、EMSA解析によりFoxO1とcomplexを形成している分子についても検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウィルス感染症の影響のために、機関として研究の一時縮小、中断を余儀なくされた時期があったため。動物施設の利用なども一時制限されていた。

Strategy for Future Research Activity

M2bΦはM1ΦとともにTNFαやIL-1βにより活性化され、IL-10を産生し炎症を抑制する。
従って慢性炎症はM2aΦ活性低下とは独立に、同じリガンドによって活性化されるM1Φと
M2bΦの反応性の差による相対的M2bΦ活性化障害が原因となっている可能性がある。またM1Φ>M2aΦ+M2bΦ+M2cΦと考えた場合、Arginase1等を分泌するM2aΦとIL-10等を分泌するM2bΦ+M2cΦの病態形成における役割の違いは重要である。我々は既にM2aΦにおけるIL-10の挙動がArginase1やFIZZ1、Ym1、Mgl1等とは異なることを見出している。表面マーカーを利用したFACS解析により各MΦを分離し、TNFαやIL-1βによる用量反応性やタイムコースをM1Φ、M2bΦ/M2cΦで比較検討すると共に、高グルコース、高インスリン、高パルミチン条件下等でその反応性の変化を検討し、肥満におけるM2bΦ/ M2cΦ活性化障害メカニズムを解明する。高インスリン下で障害を認めた場合にはMIRS-2KOマウスでこの表現型がrescueされるかどうか検討する。さらに我々はMΦ特異的インスリン受容体(IR)欠損(MIRKO)マウスの樹立にも成功している。M2bΦ/ M2cΦに関してはMIRS-2KOマウス同様、IL-10の産生が増加すると考えられるが、一方M2aΦにおいても高インスリンがIRS-2発現低下によるIL-4シグナル障害の原因となっているとすると、MIRKOマウスではIRS-2の発現が増加しIL-4によるM2aΦ活性化機能はむしろ保持されると考えられ、いずれのM2Φ活性からもインスリン感受性の表現型を呈する可能性が高い。MIRKOマウスにおいてもMIRS-2KOマウスと同様の解析を行い、M2aΦ、M2bΦ、M2cΦ全体の活性化調節機構とその破綻のメカニズムについて解明する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Effect of home enteral nutrition after pancreaticoduodenectomy.2019

    • Author(s)
      Ito D, Arita J, Yamamoto M, Akamatsu N, Kaneko J, Ijichi H, Kubota N, Sakamoto Y, Kokudo N, Hasegawa K
    • Journal Title

      Nutrition

      Volume: 60 Pages: 206-211

    • DOI

      10.1016/j.nut.2018.10.007.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NAPE-PLD controls OEA synthesis and fat absorption by regulating lipoprotein synthesis in an in vitro model of intestinal epithelial cells.2019

    • Author(s)
      Igarashi M, Watanabe K, Tsuduki T, Kimura I, Kubota N
    • Journal Title

      FASEB Journal

      Volume: 33 Pages: 3167-3179

    • DOI

      10.1096/fj.201801408R.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential effects of diet- and genetically-induced brain insulin resistance on amyloid pathology in a mouse model of Alzheimer's disease.2019

    • Author(s)
      Wakabayashi T, Yamaguchi K, Matsui K, Sano T, Kubota T, Hashimoto T, Mano A, Yamada K, Matsuo Y, Kubota N, Kadowaki T, Iwatsubo T
    • Journal Title

      Mol. Neurodegener.

      Volume: 14 Pages: 15

    • DOI

      10.1186/s13024-019-0315-7.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Innate Lymphoid Cells in the Induction of Obesity.2019

    • Author(s)
      Sasaki T, Moro K, Kubota T, Kubota N, Kato T, Ohno H, Nakae S, Saito H, Koyasu S.
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 28 Pages: 202-217

    • DOI

      10.1038/s41467-019-08591-6.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Late-Evening Carbohydrate and Branched-Chain Amino Acid Snacks Improve the Nutritional Status of Patients Undergoing Hepatectomy Based on Bioelectrical Impedance Analysis of Body Composition.2019

    • Author(s)
      Kobayashi K, Kaneko J, Yamaguchi T, Kawaguchi Y, Arita J, Akamatsu N, Ishizawa T, Sekine R, Ijichi H, Kubota N, Fukatsu K, Kokudo N, Hasegawa K.
    • Journal Title

      Gastrointest. Tumors

      Volume: 6 Pages: 81-91

    • DOI

      10.1128/MCB.00116-18.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム「糖尿病とNASH/NAFLD:分子メカニズムと最新の治療」「肥満に伴う選択的インスリン抵抗性の分子機構―肝臓のmetabolic zonation―」2019

    • Author(s)
      窪田直人
    • Organizer
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Invited
  • [Presentation] パネルディスカッション:メタボリックシンドロームとしての脂肪肝「メタボリックシンドロームにおける肝臓の選択的インスリン抵抗性」2019

    • Author(s)
      窪田 直人, 窪田 哲也, 門脇 孝
    • Organizer
      第105回日本消化器病学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 入院糖尿病患者における食事摂取状況と食生活背景との関連2019

    • Author(s)
      澤田実佳、長谷川陽子、金子徹治、飯室聡、関根里恵、山内敏正、窪田直人
    • Organizer
      第20回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会
  • [Presentation] 血管内皮細胞のIrs2は動脈硬化に抑制的に働く2019

    • Author(s)
      窪田哲也、窪田直人、林 高則、相原允一、山内敏正、門脇 孝
    • Organizer
      第23回日本心血管内分泌学会
  • [Presentation] シンポジウム「肥満症治療における栄養~管理栄養士と医師との連携~」「内科的治療で体重をコントロールできない肥満症例への外科治療と栄養について」2019

    • Author(s)
      関根 里恵, 澤田 実佳, 若松 高太郎, 庄嶋 伸浩, 山崎 允宏, 高見 真, 中村 衣里, 吉内 一浩, 瀬戸 泰之, 山内 敏正, 窪田 直人
    • Organizer
      第40回日本肥満学会
    • Invited
  • [Book] 月刊糖尿病ライフさかえ2020

    • Author(s)
      窪田直人
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      日本糖尿病協会
  • [Book] 診断と治療2019

    • Author(s)
      窪田直人
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Book] 月刊糖尿病2019

    • Author(s)
      窪田直人
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      医学出版
  • [Book] Medical Science Digest2019

    • Author(s)
      窪田直人
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ニュー・サイエンス社
  • [Book] 糖尿病プラクティス2019

    • Author(s)
      林 高則, 窪田 直人
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      医歯薬出版

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi