2018 Fiscal Year Annual Research Report
エクソーム解析によるゲノムプロファイリングに基づいた乳癌個別化治療の開発
Project/Area Number |
18H02870
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
金 昇晋 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90346213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下田 雅史 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30644455)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | エクソーム解析 / 乳癌 / 術前化学療法 / 感受性 / 予後 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、乳癌に対する抗癌剤治療で汎用されているアンスラサイクリン系とタキサン系抗癌剤の逐次療法であるpaclitaxel-FEC (5FU, epirubicin, cyclophosphamide)療法による術前化学療法を施行した乳癌患者において、化学療法施行前に採取した癌組織を用いて全エクソームシークエンスを行い、乳癌の遺伝子変異プロファイルを行い、抗癌剤感受性および予後との関係を検討する。 2018年に大阪大学ゲノム審査委員会にて本研究の承認をえた。本研究に必要なサンプルは、過去に組織・血液採取に関する包括同意の基、乳癌組織および血液ともすでに採取し当科で保管している。しかし、本研究にそれらサンプルを使用するために、あらためて本研究に参加する同意書を取り直している。また、すでに死亡した患者においては、可能な限り血縁者(夫、両親、あるいは成人した子供)から同意を取っている。 2019年3月末までにおよそ150人の患者あるいは家族から同意を得ることができた。同意をえた症例から、乳癌組織、血液からそれぞれDNAを抽出し、whole exome sequenceを行っている。2018年度に解析に提出したのは50例で、うち20例で解析が終了している。20例の解析結果から、現在施行しているsequence条件で問題ないと判断している。 2019年度は、順次、whole exome sequenceを行い、その結果から、paclitaxel-FEC療法に対する感受性に関するドライバー遺伝子や変異が集中するパスウェイの同定などを行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
保管してあるサンプルのおよそ6割(約150例)の患者から同意書をえることができた。また、そのうち全エクソーム解析を終了したのは20例だが、解析結果を見る限り、当初設定した解析条件で問題がないことを確認した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、順次、全エクソームシークエンスを行い、同意が取れている症例に関してはシークエンスを上半期におえる予定である。また、それと並行して、まだ同意が取れていない症例に関しても同意取得の努力を引き続き行う。下半期には、解析データから、乳癌の抗癌剤感受性や予後との相関などを検討する予定である。
|