• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

食道癌における血液循環癌幹細胞の免疫応答回避機構解明による転移制御法の確立

Research Project

Project/Area Number 18H02878
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

藤井 努  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (60566967)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大永 崇  富山県産業技術研究開発センター, その他部局等, 副主幹研究員 (10416133)
奥村 知之  富山大学, 附属病院, 講師 (10533523)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords静止期癌幹細胞 / 血液循環癌幹細胞 / 食道扁平上皮癌 / CTC / T細胞受容体遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、食道扁平上皮癌切除標本を用いた静止期癌幹細胞の同定分離を行った。食道扁平上皮癌切除標本より組織を採取し初代培養細胞を作成、無血清培地を用いた培養細胞樹立と免疫不全マウス皮下移植を介した細胞採取を行った。採取した癌細胞を用いて、低親和性神経成長因子受容体(p75NTR,CD271)とDNA選択的染色試薬を組合せp75NTR陽性/G0G1細胞をセルソーターを用いて分離し静止期癌幹細胞の同定を試みた。しかし当初の予定に反して、癌幹細胞の同定が不可能であった。原因を調べたところ、免疫不全マウス皮下移植モデルを介して採取した細胞の精製や培養条件の設定が問題であったことが明らかとなった。そのため、改めて培養条件などを再設定し、細胞採取を再施行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成30年10月から開始したセルソーターを用いた静止期癌幹細胞の同定実験において、当初の予測に反して、癌幹細胞の同定が不可能であった。原因を調べたところ、7月~9月に行った、免疫不全マウス皮下移植モデルを介して採取した細胞の精製や培養条件の設定が問題であったことが明らかとなった。そのため、改めて培養条件などを再設定し、細胞採取をやり直す必要が生じた。このため、研究計画に6ヶ月の遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

静止期癌幹細胞の同定実験において、免疫不全マウス皮下移植モデルを介して採取した細胞培養条件を再設定し、細胞採取を再施行し、静止期癌幹細胞の同定を完遂する予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi