2021 Fiscal Year Annual Research Report
Proteome analysis for neuronal protection by hydrogen sulfide
Project/Area Number |
18H02890
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
垣花 学 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20274897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神里 興太 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10554454)
野口 信弘 琉球大学, 病院, 助教 (80457671)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 硫化水素 / 遅発性脊髄障害 / 運動神経保護 / 誘導型一酸化窒素合成酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度の研究成果として硫化水素ガス吸入療法による神経保護効果を発揮する候補タンパク分子としてPeroxiredoxin6とmercaptopyruvatesulfurtransferaseと誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)の発現増加をPCRで確認し、さらにPeroxiredoxin6とiNOSが脊髄において発現していることを免疫組織染色で確認した。2021年度の申請研究では、Peroxiredoxin6とiNOSの脊髄における蛋白質発現様式(経時的変化)とその役割について、ウェスタンブロッティング(WS)と遺伝子改変マウスを用いた効果実験を行った。イソフルラン麻酔下に気管挿管し人工呼吸にて管理した。その後、胸骨部分正中切開下に大動脈弓部をクリップにて遮断し脊髄虚血とした。マウスに5分間の脊髄虚血侵襲を与え麻酔から覚醒させた。脊髄虚血24時間後に硫化水素ガス80ppmを4時間吸入させた。C群では低体温(25度)とH群では常温(35.5~36.2度)とした。C郡では、硫化水素ガス吸入中の室温を25度とし、H群では加温装置により硫化水素ガス吸入環境を33度で維持た。硫化水素ガス吸入2時間後にペントバルビタールによる深麻酔下に犠殺し脊髄膨大部を摘出した。摘出した脊髄をホモジナイズし遠心分離後上清を-80℃で保存した。また、免疫組織学的検討を目的として、犠殺後に4%パラフォルムアルデヒドで潅流しその後脊髄膨大部を摘出した。脊髄のWBにおいて、Peroxiredoxin6に加えiNOSの発現が認められ、また免疫組織学的検討では神経細胞とは異なる細胞でiNOS発現が認められた。また、iNOSノックアウトマウスを用いた実験では、脊髄虚血後に硫化水素ガスを吸入させても、野生型マウスで認められた運動神経機能保護の効果は認められなかった。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|