• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A new molecular therapy using (pro)Renin Receptor for gliomas

Research Project

Project/Area Number 18H02913
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

田宮 隆  香川大学, 医学部, 教授 (50252953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 大輔  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (70524057)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsglioma / molecular therapy / proRenin receptor
Outline of Annual Research Achievements

グリオーマ細胞株に対する(p)RR抗体の抗腫瘍効果をin vitroにおいて評価する実験において、まず、U87MG,U251,T98Gなどグリオーマ細胞株について、(p)RRの発現について検討した。脳腫瘍細胞において、グレードやグリオーマの予後規定因子であるIDH-1変異に関わらず(p)RRが恒常的に発現しており、さらに悪性化に伴い(p)RR発現量が増加していることを確認した。また、(p)RRをsmall interference RNA (siRNA)でノックダウンすると、細胞の増殖能は抑制された。このことから、(p)RRがグリオーマの腫瘍形成において、IDH-1変異以前の初期段階にドライバー分子として重要な働きを担っていることを我々は示した。
次に、(p)RR抗体を用いて(p)RRの働きを抑制することで、ドライバー分子を失ったグリオーマの腫瘍形成能は失われるか?について解明するために、これらの細胞株を用いて、(p)RR抗体の抗腫瘍効果を検討した。U87MG,U251,T98Gなどグリオーマ細胞株に、(p)RR抗体を投与し、Reporter assayにより、(p)RRとはWnt/βカテニン経路を抑制することで、グリオーマに対し、抗腫瘍効果を発揮していることを明らかとした。また、増殖能、アポトーシス等を検討すると、(p)RR抗体は濃度依存性に腫瘍増殖能を抑制することを明らかとした。さらに、TMZを併用投与による検討では、相加効果が認められた。
以上より、グリオーマ細胞株に対する(p)RR抗体の抗腫瘍効果をin vitroにおいて確認できた。最終年度は、(p)RRのグリオーマ形成に関わる分子生物学的メカニズムの解明のための実験やIn vivoにおけるグリオーマ細胞株に対する(p)RR抗体の抗腫瘍効果を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

U87MG,U251,T98Gなどグリオーマ細胞株について、グレードやグリオーマの予後規定因子であるIDH-1変異に関わらず(p)RRが恒常的に発現しており、さらに悪性化に伴い(p)RR発現量が増加していることを確認した。また、(p)RRがグリオーマの腫瘍形成において、IDH-1変異以前の初期段階にドライバー分子として重要な働きを担っていることを確認した。さらにU87MG,U251,T98Gなどグリオーマ細胞株に、(p)RR抗体を投与し、Reporter assayにより、(p)RRとはWnt/βカテニン経路を抑制することで、グリオーマに対し抗腫瘍効果を発揮していることを明らかとした。また、(p)RR抗体は濃度依存性に腫瘍増殖能を抑制し、TMZを併用投与により相加効果が認められた。以上、今年度の実験計画に基づいて結果が得られており、順調な進捗状況と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に続き、グリオーマ細胞株に対する(p)RR抗体の抗腫瘍効果をin vitroにおいて評価する。さらにグリオーマ幹細胞株や神経幹細胞について詳細な検討を行う。
次に、(p)RRのグリオーマ形成に関わる分子生物学的メカニズムの解明のために、正常神経膠細胞やiPSから分化誘導したヒト神経幹細胞に(p)RRを強制発現させ、腫瘍化するか、増殖能の変化や腫瘍形成能について評価を行う。
また、In vivoにおいては、グリオーマ細胞株に対する(p)RR抗体の抗腫瘍効果を皮下腫瘍モデルにおいて検討する。各種グリオーマ細胞株を免疫不全マウス(Athmic nude)の皮下に移植し、(p)RR抗体またはコントロールとして対照抗体を、皮下腫瘍内に直接組織内投与し、その抗腫瘍効果をin vivoにて比較する。
最終年度であり、上記をまとめ報告し論文化し、可能であれば、臨床応用に向けて計画する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 膠芽腫およびグリオーマ幹細胞に対する(Pro)renin receptorを標的とした分子治療の基礎的研究2019

    • Author(s)
      藤森健司、小川大輔、河内雅章、柴山弓季、岡田真樹、三宅啓介、西山 成、田宮 隆
    • Organizer
      第20回日本分子脳神経外科学会
  • [Presentation] 膠芽腫に対する(Pro)renin receptorを標的とした分子治療の基礎的研究2019

    • Author(s)
      藤森健司、小川大輔、鈴木健太、河内雅章、柴山弓季、岡田真樹、三宅啓介、西山 成、田宮 隆
    • Organizer
      第37回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] Our therapeutic strategies for glioblastoma: Intraoperative support systems [intraoperative MRI, PET, 5-aminolevulinic acid (5-ALA)] and neoadjuvant chemotherapy2019

    • Author(s)
      Miyake K, Ogawa D, Okada M, Hatakeyama T, Tamiya T
    • Organizer
      24TH ANNUAL MEETING and EDUCATION DAY OF THE SOCIETY FOR NEURO-ONCOLOGY
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi