• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

新規の癌抗原CD147を標的とする適応免疫最適化と尿路性器腫瘍での応用展開

Research Project

Project/Area Number 18H02937
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

那須 保友  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (20237572)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 定平 卓也  岡山大学, 大学病院, 助教 (20733322)
渡邉 豊彦  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (30432644)
植木 英雄  岡山大学, 医学部, 技術専門職員 (90537218)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsCD147 / 癌抗原 / サイトカイン / 免疫原性
Outline of Annual Research Achievements

本年度は本補助金の最終年度であり、全長CD147タンパク質を含むサイトカイン融合タンパク質がマウスにおいて抗腫瘍効果を発揮する最適条件の検討を行った。結果として、これまでで最大の抗腫瘍効果を得る治療的投与条件を明らかにすることができた。一方で、我々は既にCD147タンパク質を各部位に分割することにより、CD147の各部分領域についての免疫原性解析を実施するための基盤を確立している。現在進行中の研究を含め、C57BL/6マウスにおいて前立腺癌由来のRM9細胞、メラノーマ由来のB16細胞、大腸腫瘍由来のMC38細胞を用いて免疫応答性のマウス皮下腫瘍モデルを作成し、腫瘍内CD8リンパ球、Treg細胞等を中心に免疫学的解析を進めている。本研究は、癌細胞表面に強く発現する癌抗原CD147を標的とする抗癌免疫活性化治療薬としてのCD147-融合タンパク質群を用いて、抗原提示細胞分化の際のどのような細胞内シグナルが癌抗原クロスプレゼンテーション機構に関与するかを明らかにするものであり、現在までに一定の成果を得た。これらの研究成果を踏まえて、泌尿器科領域における癌ワクチン効果を期待した癌治療薬の開発の観点から、癌抗原CD147に対する抗腫瘍効果における免疫原性がCD147タンパク質のどの部分に存在するのかを明らかにしていく。また、我々が独自に作成したCD147部分タンパク質-サイトカイン融合タンパク質について、抗癌免疫治療薬候補として最適化していく方針である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi