• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel synthesizing treatment strategy by exhaustive research on temporal bone squamous cell carcinoma

Research Project

Project/Area Number 18H02951
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中川 尚志  九州大学, 医学研究院, 教授 (70274470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若崎 高裕  九州大学, 医学研究院, 助教 (10608871)
鍋島 一樹  福岡大学, 医学部, 教授 (40189189)
安井 徹郎  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (60803468)
小宗 徳孝  九州大学, 大学病院, 助教 (80529884)
内 龍太郎  九州大学, 大学病院, 医員 (80780840)
古後 龍之介  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90529885)
松本 希  九州大学, 大学病院, 講師 (60419596)
安松 隆治  九州大学, 医学研究院, 准教授 (00444787)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords外耳道癌
Outline of Annual Research Achievements

外耳道癌の治療のブレークスルーがないことが、現状での大きな問題である。そのためには、1)現在コンセンサスの得られているステージ分類が、微小外科解剖学的知見による病変の 広がりを加味して十分に細分化されていない。さらに、腫瘍の悪性度・浸潤性を加味した、 治療戦略が確立していない。 2)発癌・癌進展の分子生物学的メカニズムがゲノムレベル・トランスクリプトームレレベルでも何れも解析が進んでいないため、治療標的となる分子が同定されていない。 3)深部再発した際および治療耐性化の早期発見マーカーが存在しないため、早期発見が遅 れる傾向にある。の3つが必要である。今年度は、2)の外耳道癌の分子生物学的解析を行うために、2つの実験を同時並行してきた。一つ目は、外耳道癌のターゲット遺伝子検索にWhole exome sequence、遺伝子発現プロファイル検索にRNA sequence解析を、当院で採取した検体を用いて解析に提出している。現在は解析結果待ちの状態である。もう一つは、解析用の細胞株を作成するために、当研究室では、細胞株の樹立を試みた。患者から原発巣の検体を採取して、顔細胞の樹立を試みた。採取検体を、培養液に浸し、検体ブロックの周囲から増生してきたがん細胞をPick upした。その細胞をFeeder cell (TGI) などと共培養することで、がん細胞のコロニーの作成を試みた。Feeder Cell内に、小さなコローニーの形成が確認できたため、それらを、p53 SCCなどで免疫組織染色を行い、がん細胞由来のコロニーであることを確認できた。しかし、コローニーはある一定の大きさで増殖が止まるため、細胞培養株として現状では樹立できていない。現在、原因の解明と、種々の方法を用いて、コロニーを増大させる方法を模索中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当院での検体を、Whole exome sequence、RNA sequence解析に提出済み(外注)であり、解析結果を来年度は詳細に解・検討していく準備が整えることができた。

Strategy for Future Research Activity

当院での検体を、Whole exome sequence、RNA sequenceの結果を詳細に解析して、外耳道癌のターゲット遺伝子の同定、および、遺伝子発現プロファイルを明確にしたい。その上で、外耳道癌特有の発がん機構の解明に少しでも近づきたい。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi