• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel therapeutics for autoimmune inner ear disorder by using new transgenic mouse model

Research Project

Project/Area Number 18H02952
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

小川 郁  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00169179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤岡 正人  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70398626)
神崎 晶  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50286556)
細谷 誠  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30645445)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords自己免疫 / 耳科学 / 難聴 / メニエール病 / 橋渡し研究
Outline of Annual Research Achievements

内耳性難聴の原因のひとつに自己免疫の関与が古くから提唱されており、自己抗体や標的タンパクなど多くの知見が蓄積している。我々は蝸牛感覚上皮への免疫寛容の破綻が生じる新規トランスジェニックマウスモデルを作製し、内耳感覚上皮に対するT細胞の免疫学的監視とその病態生理を明らかにしてきた。特に蝸牛感覚上皮への CD4+T細胞による自己免疫発動は低音の変動性難聴とめまいを引き起こし、組織学的には内リンパ水腫を呈していた。
本研究では、この一見関係ない感覚上皮への免疫寛容破綻と内耳リンパ液の恒常性破綻を結びつける機序を解明し、急性期から亜急性期の新規治療法とバイオマーカーの探索をする目的で、網羅的遺伝子解析を行った。蝸牛、内リンパ嚢、全血球を解析対象とし、遺伝子型間での比較を行った。興味深いことに遺伝子発現の変化は内リンパ嚢で最も著名であり、また血液においても複数の遺伝子の発現上昇を認め、この中には分泌型因子も含まれていた。
本トランスジェニックマウスでは、リンパ球が蝸牛有毛細胞を非自己として認識する遺伝子改変動物であり、それにもかかわらず遺伝子発現パターンの変化が内リンパ嚢で大きく認めたことは興味深い。古くから内リンパ嚢は内耳における免疫担当の場とされ、また、内リンパの吸収・生成の恒常性維持に関与していることから、内リンパ水腫の程度を規定する臓器とも言われていた。自己免疫発動と、低音の変動性難聴およびめまいをつなぐ病態生理として、内リンパ嚢内における何らかの現象が関与している可能性が示唆される。来年度からは内リンパ嚢の遺伝子発現についてさらに詳細な検討を進める。また、血中への分泌因子を詳細に検討し、バイオマーカー探索を行いたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝子解析のための技術的基盤を確立するために初年度のほとんどを要したが、概ね想定の範囲内での研究は進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

現在検討中の遺伝子解析の結果を基に、予定通り引き続き研究を進めていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 【耳鼻咽喉科における新生児・乳幼児・小児への投薬-update-】 耳鼻咽喉科疾患に対する薬物療法 急性難聴2018

    • Author(s)
      藤岡正人
    • Journal Title

      ENTONI

      Volume: 218 Pages: 109-113

  • [Presentation] 難聴治療の最前線:経耳内視鏡下耳科手術(TEES)と幹細胞医学を用いた感音難聴治療2018

    • Author(s)
      藤岡正人
    • Organizer
      千代田区耳鼻咽喉科医会
    • Invited
  • [Presentation] Highly Efficient, Well-reproducible Cochlear Organoids Derived from Human Induced Pluripotent Cells: A Candidate Method of the Drug Development for Spiral Ganglion Neuron2018

    • Author(s)
      Sho Kurihara,Masato Fujioka, Tomohiko Yoshida, Makoto Hosoya, Kaoru Ogawa, Hiromi Kojima
    • Organizer
      European Academy of Otology and Neurotology 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幹細胞生物学を応用した内耳性難聴治療法の開発研究2018

    • Author(s)
      藤岡正人
    • Organizer
      第28回日本耳科学会総会・学術講演会
  • [Presentation] ヒトiPS細胞の内耳病態研究への応用と未来への展望~その長所・短所と位置付け~2018

    • Author(s)
      細谷誠、藤岡正人、小川郁
    • Organizer
      第28回日本耳科学会総会・学術講演会
  • [Presentation] 幹細胞生物学を応用した内耳性難聴の研究2018

    • Author(s)
      藤岡正人
    • Organizer
      ディレグラWebセミナー
    • Invited
  • [Remarks] 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室研究紹介

    • URL

      www.ent.med.keio.ac.jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi