• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病網膜症における線維血管増殖膜の形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18H02958
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

小椋 祐一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (70191963)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野崎 実穂  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (00295601)
安川 力  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (00324632)
植村 明嘉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30373278)
平野 佳男  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40405163)
吉田 宗徳  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (60273447)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords糖尿病網膜症 / 線維血管増殖膜 / ペリサイト / 筋線維芽細胞 / マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

平成31年/令和1年度は、CX3CR1-CreERT2:R26R-EYFPレポーターマウスに抗PDGFRβ抗体を投与してペリサイト消失網膜症モデルを作成し、さらに眼内および腹腔内にタモキシフェンを投与することよって、活性化ミクログリアと単球由来マクロファージの網膜内局在を解析した。その結果、急性炎症期ではミクログリアおよび単球の双方に由来するマクロファージが網膜に浸潤するが、網膜下線維化の進行とともに単球由来マクロファージが減少し、活性化ミクログリアが残存することが明らかとなった。これらの結果から、ペリサイト消失網膜では、主に活性化ミクログリアが線維化を誘導すると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度はペリサイト消失網膜症モデルマウスに抗CSF1R抗体を投与してミクログリアを消失させた上で、線維化の変化を解析する。さらにフローサイトメトリー解析と免疫組織化学染色を組み合わせることにより、線維化を誘導するミクログリアの表面抗原マーカーを同定する。また、シングルセルRNAseq解析により線維化誘導ミクログリアが分泌するシグナル分子を探索し、その阻害剤を投与することによって線維化における役割を解明する。これらの結果をもとに、抗線維化薬の開発に展開することをめざす。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi