• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of new tissue and molecular bases causing obesity

Research Project

Project/Area Number 18H02967
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

自見 英治郎  九州大学, 歯学研究院, 教授 (40276598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 美穂  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (40291520)
高 靖  九州大学, 歯学研究院, 助教 (40585882)
溝上 顕子  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70722487)
片桐 岳信  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80245802)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsNF-κB / 肥満
Outline of Annual Research Achievements

満に起因する生活習慣病は、QOLを著しく低下させるとともに生命の危機にも繋がる合併症を併発する。近年、NF-κBの転写制御にp65のリン酸化が重要な役割 を果たしていることが報告されており、特にC末端の534 番目(S534)のセリン残基のリン酸化が極めて重要と考えられてきた。そこでリン酸化を受けないS534A ノックインマウスを作製した。S534Aマウスはやや肥満傾向を示し、高脂肪食(HFD)で飼育すると、食事量、飲水量共に増加することで肥満が亢進した。さらに糖負荷に対する抵抗性が減弱し、インスリン抵抗性を示した。S534AマウスをHFDで飼育すると組織学的に、脂肪肝を呈した。更にS534Aマウスを20週齢以上飼育すると普通食、高脂肪食飼育に関係なく、高頻度に腎臓および子宮の浮腫が認められた。本結果はNF-kBの新たな機能と疾患への繋がりを示唆するものである。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi