2020 Fiscal Year Annual Research Report
Study on epidemiological meta-analysis of diabetic nephropathy focusing on complex systems of periodontal disease and intestinal immune disturbance
Project/Area Number |
18H03015
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
沢 禎彦 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70271666)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 幸成 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (00571811)
坂上 竜資 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (50215612)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 糖尿病性腎症 / 歯周疾患 / Porphyromonas gingivalis / toll-like receptor / 白血球接着因子 / アンジオテンシン変換酵素2 / リン再吸収抑制ホルモン / SGLT2 |
Outline of Annual Research Achievements |
重度歯周疾患を有する糖尿病患者が腎症を合併する危険性の高いことは喫緊の問題である。申請者は糖尿病腎糸球体がtoll-like receptor(TLR)を発現しPorphyromonas gingivalis lipopolysaccarideが糖尿病マウスに腎症を起こすこと、Escherichia coli LPSの阻害剤がP. gingivalis LPSによる糖尿病マウスの腎症合併に予防効果を示すことを明らかにしてきた。本研究は糖尿病性腎症の成因に歯周病原細菌-TLR2系と腸内細菌-TLR4系の複雑系病因を構築する可能性を明らかにする。本年度は、まず糖尿病性腎症マウス腎における白血球接着因子発現を調べた。VCAM-1とE-selectinの過剰発現はP. gingivalis LPS誘発性糖尿病性腎症の糸球体および尿細管で観察され、多数のマクロファージの浸潤が観察された。また、リン再吸収抑制ホルモンFGF23の尿細管間質蓄積とアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)の過剰発現が腎尿細管で観察され、VCAM-1, E-selectin, Mac-1, FGF23およびACE2のレベルは糖尿病マウスまたはLPS投与マウスよりLPS投与糖尿病マウスで高かった。さらに糖再吸収を担うSGLT2は近位尿細管のみ弱く発現するが腎症マウスでは尿細管と尿細管間質および糸球体で発現した。これらは、P. gingivalis LPSが糖尿病環境で慢性炎症を促進、FGF23蓄積による低リン血症を招くことを示唆している。糖尿病性腎症による透析患者のアンケート調査でも、ほぼ100%に歯周炎症状の自覚が腎症合併告知前からあることが明らかとなってきた。本研究によって、歯周炎は糖尿病性腎症の独立危険因子であるばかりでなく、糖尿病の増悪因子である可能性を示唆していることが明らかとなってきた。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)