2019 Fiscal Year Annual Research Report
個人内血糖変動モニタリングによる諸指標と糖尿病発症に関する地域コホート研究
Project/Area Number |
18H03050
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
今野 弘規 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90450923)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
羽山 実奈 公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発, その他部局等, 医員 (10731549)
山岸 良匡 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20375504)
丸山 広達 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (20627096)
服部 聡 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50425154)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 血糖変動 / モニタリング / 糖尿病 / 地域住民 / コホート |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、地域集団を対象として、FGM検査による個人内血糖変動の諸指標と糖尿病発症との関連を定量的に分析し、明らかにすることを目的とする。 2019年度は、2018年度に実施した循環器疫学地域コホート(CIRCS: Circulatory Risk in Communities Study)における茨城県農村C市、大阪府都市近郊Y市の計約320人に加え、さらにC市で188人(男68人、女120人)、Y市で136人(男41人、女95人)、CIRCSの秋田県農村I町で165人(男58人、女107人)、茨城県臨海工業地域K市で195人(男48人、女147人)に対してFGM検査を実施した。 そのうち、CIRCSの3地域40-59歳で14日間連続の血糖変動記録が出来たHbA1c6.4%以下の者(糖尿病疑いを含む)233 人(男52人、女181人。地域別でC市66人、Y市108人、I町59人)を分析対象とし、食後高血糖疑いおよび血糖値スパイクが認められた者の頻度を地域別、性別、時間帯別(5区分)に算出した。 食後高血糖疑い及び血糖値スパイクは、それぞれ時間帯により出現頻度に有意な差があった。また、3地域とも男は女に比べてそれらの出現頻度が有意に高い時間帯が多く、同じ時間帯でも一部を除き地域間で有意な差が認められた。さらに、HbA1c≦5.5%群でも、いずれかの時間帯において食後高血糖疑い66.7%、血糖値スパイク89.3%の出現頻度を認めた。 さらに、FGMによる個人内血糖変動の諸指標と身体要因・生活習慣との関連を分析する目的で、特定健診の検査・問診項目、血清中のインスリン・1,5-anhydoroglucitol(1,5AG)、食習慣・食物摂取頻度調査および身体活動量調査のデータとFGM検査による血糖の全測定値(最大で1,344回分)を統合したデータセットの構築を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初は、2018年度、2019年度の2年間で、C市600人、Y市600人、I町350人、K市100人、兵庫県A市70人の計1,720人について、FGM検査による2週間の個人内血糖変動モニタリングを行う計画であったが、初年度における倫理申請から承認に至るまでの期間や35~50%程度の同意率などの影響から、実施人数は今のところ約1,000人に止まっている。 しかしながら、FGM検査実施者に対する特定健診、食習慣・食物摂取頻度および身体活動量調査、血清インスリンおよび 1,5AGの測定等、計画していた調査項目は順調に実施出来ており、対象としていた5地域のうち、尼崎市を除く4地域については、検査から結果返却までの実施体制が整い、次年度以降も引き続きFGM検査が継続出来る見込みとなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度における当初の研究計画は、上記4地域計230人に対するFGM検査実施である。 現段階では、コロナ禍の影響により、地域によっては、検査の延期・中止の方向で検討中のところもあるが、これまでの不足分を補完するための実施体制の下地作りは出来ているので、各地域の実情に応じて検査を実施することが決まれば、特定健診、食習慣・食物摂取頻度および身体活動調査、血清インスリン・1,5AGの測定についてこれまで同様の体制で実施する計画である。 そして、FGM検査によるデータとその他の身体要因・生活習慣に関するデータを統合した解析用データセットの構築を進め、血糖変動に関する諸指標に関連する要因の分析を行う。さらに、2021年度には、FGM検査による個人内血糖変動の諸指標と糖尿病発症との関連を定量的に明らかにする計画である。
|