2021 Fiscal Year Annual Research Report
医療関連感染サーベイランスを活用した感染防止ケアの有効性と経済性
Project/Area Number |
18H03079
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
西岡 みどり 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 教授 (60462785)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 医療関連感染 / サーベイランス / 感染防止技術 / 手指衛生 / 薬剤耐性菌 / 職業感染 / 結核 / 肺炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では1)手指衛生、2)呼吸器感染、3)耐性菌、4)その他の各サーベイランスを活用して、5年間に8つの研究項目を行う。4年目である令和3年度は以下のように実施した。 1)手指衛生サーベイランス:看護師の手指衛生ロールモデル尺度開発に関する研究を開始し、予備調査を実施した。 2)呼吸器感染サーベイランス:当初の計画では、食道がん患者の「せん妄」と「術後肺炎」の関連を明らかにし、「せん妄」ケアを考慮した「術後肺炎防止プログラム」を開発する予定であったが、食道がん患者の「せん妄」は「術後肺炎」の原因になる可能性が低いことが判明しブログラム開発以降の計画を中止して次の研究項目に移行した。令和3年度は重症心身障害児施設における呼吸器感染症防止プログラムの開発と有効性と経済性の検証、および結核ケアに関する調査の結果をとりまとめた。また、大腿骨頸部骨折患者の術後肺炎防止ケアバンドルに関する調査を継続した。 3)耐性菌サーベイランス:令和3年度はベッドサイド看護師の薬剤耐性菌対策における役割に関する調査結果をとりまとめて論文投稿の準備を行った。 4)その他のサーベイランス:令和3年度は針刺し切創サーベイランスに関する研究の結果をとりまとめ、論文投稿の準備を開始した。また、拡大蝶形骨手術後の髄膜炎サーベイランスに関する研究を継続するとともに、N95マスクやガウン、ゴーグルなどの個人防護具(PPE)着用プロセスサーベイランスに関する研究に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症流行により、令和3年度の計画も前年度と同様に多大な影響を受けた。 7月に1つの研究項目を担当する研究協力者に所属医療機関より他施設における活動の制限がかかり、8月開始を予定していた実験の実施が困難になった。また、別の実験の担当研究協力者も同様の理由で9月開始を予定していた実験の開始を次年度に延期せざるを得なくなった。8月に予定していた別の研究項目の予備調査も新型コロナウイルス感染症流行を理由に被験者が集まらず、6か月延期せざるを得なくなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は最終年度であるが、いくつかの研究項目が新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けている。そのため、引き続き流行状況に応じて計画を変更しながら効率的な実施を目指す。
|