• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

COPDプロアクティブリサーチシステム構築のための横断的、および縦断的探索

Research Project

Project/Area Number 18H03089
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

堀江 淳  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 真一郎  国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (50211488)
中川 明仁  新潟リハビリテーション大学(大学院), 医療学部, 講師 (90639296)
高橋 浩一郎  佐賀大学, 医学部, 講師 (70549071)
松永 由理子 (明時由理子)  九州大学, 医学研究院, 講師 (50612074)
金子 秀雄  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (20433617)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCOPD / 呼吸リハビリテーション / 早期発見
Outline of Annual Research Achievements

研究期間を通してPAR COPD患者のデータ収集、ならびに通常の受診行動によってCOPDと診断された患者(以下COPD患者)のデータ収集を実施する予定であった。
COPD患者のデータ収集は、高邦会高木病院(福岡県大川市)、結核予防会大阪複十字病院(大阪府寝屋川市)で実施した。COVID-19の感染予防の観点から、当該研究期間で中止にせざるを得ない時期が相当あり、小数例のデータ収集にとどまった。加えて、データ収集不足を補うために、新規開拓した研究協力施設である松浦中央病院(長崎県松浦市)、長生堂渡辺医院(佐賀県唐津市)においてもデータ収集が実施できなかった。
PAR COPD患者のデータ収集は、薬師寺医院(佐賀県鹿島市)、さとうクリニック(佐賀市)、石井内科(佐賀県有田町)の患者を対象に実施した(例年8月~9月に集中的にデータ収集)。薬師寺医院の患者は院内リハビリテーション室、さとうクリニック、石井内科の患者は、医院近隣の公民館にて測定を実施したものの、一部、測定データ(呼吸機能検査、過換気IC測定)は測定できなかった。さとうクリニックは、2019年度より、新たに開始した施設であったが、実施不可との施設の判断により、全ての対象者の測定が実施できなかった。新規対象者の掘り起しについては継続的には行えているものの、研究データ測定が上記のような状況であるため、対象者数の増加には計画通り進んでいない。石井内科、薬師寺医院の患者へのフィードバックは、測定結果をわかりやすく開示するために専用の報告用紙を作成し、報告会で個別に行った。報告会では、「自分の病気と闘う戦略を練る」をテーマに勉強会等を行い、作成したパンフレット、日誌を用いて在宅での注意点等について、例年に引き続き指導を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究分担者である林真一郎、高橋浩一郎、松永由里子、中川明仁、金子秀雄と共に研究準備を進めていたが、COVID-19感染拡大に伴い、多くの場面でデータ収集 中止を余儀なくされた。特に、スパイロメーターを用いる測定データである呼吸機能検査、過換気IC測定は、全く実施できなかった。COPD患者のデータ収集につ いては、結核予防会大阪複十字病院病院では一部測定データ収集は可能、高邦会高木病院については、データ収集が可能な時期はあったものの、研究での他施設 からの立ち入りを制限されたため当初予定していた対象者数はデータ収集できなかった。 早期COPD患者のデータ収集については、例年8月~9月に集中的に行っているが、当該年度については実施することはできたものの、COVID-19感染拡大に伴いスパ イロメーターを使用した測定データの収集が行えなかった。 このような状況から予定していたデータが十分に集まらず、学術集会での発表、論文投稿による研究成果の公表もできなかった。2022年度も引き続き研究期間を 延長することとなった。COVID-19感染拡大の状況も落ち着きつつあるため、研究分担者、研究協力者とも連携を取り、研究準備は進めていく。 これらの状況から、「やや遅れている」との判断に至った。

Strategy for Future Research Activity

次年度の研究推進方法は、これまでと同様、PAR COPD患者、ならびにCOPD患者のデータ収集を継続して実施する。これまでの研究期間に影響を受けたCOVID-19感 染予防に伴うデータ収集への影響は、現時点では不明であるが、薬師寺医院、石井内科の患者のデータ収集は、患者のリクルート、測定場所の確保、測定備品の チェック・準備など8月~9月にデータ収集を計画通りに準備を進めている。なお、研究分担者、各医院の院長と相談の上、呼吸機能検査も実施する方向で検討 を進めている。結核予防会大阪複十字病院病院、高邦会高木病院でのデータ収集は、少しずつ再開可能となっており、データ収集を継続する予定である。これま での研究の遅れ(対象者数の確保の遅れ)に対する方策として準備した新たな研究協力施設として、かとうクリニックを追加し、松浦中央病院、長生堂渡辺医院 についても継続して研究協力施設として確保する。これら施設においても適時、データ収集を開始する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi