• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

運動学習脳内機構の外的制御による片麻痺患者の新たな神経リハビリテーション戦略

Research Project

Project/Area Number 18H03132
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

菅田 陽怜  大分大学, 福祉健康科学部, 助教 (30721500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 正之  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (00596497)
阿南 雅也  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (10517080)
松下 光次郎  岐阜大学, 工学部, 准教授 (30531793)
藤木 稔  大分大学, 医学部, 教授 (90231563)
上田 徹  大分大学, 福祉健康科学部, 特任教授 (90315333)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords皮質脳波 / 運動学習 / 神経オシレーション
Outline of Annual Research Achievements

てんかんの術前検査として頭蓋内電極留置術を受けた患者を対象として運動学習課題中の皮質脳を計測した。頭蓋内電極は右の前頭葉~頭頂葉にかけて53極留置配置され、また、側頭葉には深部電極が40極配置された。運動学習課題中の皮質脳波データから運動学習の皮質中枢およびそれに関わる神経オシレーションについて検討した。
運動学習課題はcenter out task をベースとした複雑な視覚運動学習課題とした。本課題は、ディスプレイ上のポインターをレバー状のコントローラーで操作しターゲットへ到達させる課題であり、コントローラーの動きとポインターの動きに特定の誤差角度を付加することで、視空間的な運動学習能力を評価できるものである。
運動学習中の皮質脳波を解析した結果、運動学習の過程において一次運動野周辺から頭頂葉にかけてalphaおよびbeta帯域の事象関連脱同期およびhigh gamma帯域の事象関連同期が動的に変化することが明らかとなった。また、学習課題中にはtheta帯域とhigh gamma帯域の位相振幅カップリングの変調も動的に出現することが示された。
これらの結果は、頭頂葉から一次運動野周辺にかけてのhigh gamma帯域やalpha-beta帯域の周波数活動が大脳皮質における運動学習の重要領域および特異的神経オシレーションである可能性を示している。すなわち、一次運動野から頭頂葉にかけての神経オシレーションをターゲットとした周波数特異的電気刺激を行うことで、それらの神経オシレーションを外的に変調でき、さらには運動学習に関わる効果の外的に制御できる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

頭蓋内電極留置術の対象となる患者が少なく、運動学習中の皮質脳波データが当初予定よりも少ない状態であるため。

Strategy for Future Research Activity

運動学習中の皮質脳波データの蓄積を続けるとともに、得られたデータから運動学習脳力に関与する大脳皮質領域の同定並びに運動学習特異的な神経オシレーションの解明をすすめる。また、得られた成果を学会および論文にて公表する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Transcranial static magnetic stimulation over the primary motor cortex alters sequential implicit motor learning2019

    • Author(s)
      Nojima Ippei、Watanabe Tatsunori、Gyoda Tomoya、Sugata Hisato、Ikeda Takashi、Mima Tatsuya
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 696 Pages: 33~37

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.neulet.2018.12.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Fully Implantable Wireless ECoG 128-Channel Recording Device for Human Brain?Machine Interfaces: W-HERBS2018

    • Author(s)
      Matsushita Kojiro、Hirata Masayuki、Suzuki Takafumi、Ando Hiroshi、Yoshida Takeshi、Ota Yuki、Sato Fumihiro、Morris Shayne、Sugata Hisato、Goto Tetsu、Yanagisawa Takufumi、Yoshimine Toshiki
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fnins.2018.00511

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modulation of Motor Learning Capacity by Transcranial Alternating Current Stimulation2018

    • Author(s)
      Sugata Hisato、Yagi Kazuhiro、Yazawa Shogo、Nagase Yasunori、Tsuruta Kazuhito、Ikeda Takashi、Matsushita Kojiro、Hara Masayuki、Kawakami Kenji、Kawakami Keisuke
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 391 Pages: 131~139

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.neuroscience.2018.09.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <b>理学療法のエビデンス構築に向けた運動イメージ・運動模倣の神経基盤の探索 </b>2018

    • Author(s)
      菅田 陽怜
    • Journal Title

      日本基礎理学療法学雑誌

      Volume: 21 Pages: 55~62

    • DOI

      https://doi.org/10.24780/jptf.21.1_55

  • [Presentation] tACS modulates capacity for motor learning2018

    • Author(s)
      Sugata H, Yagi K, Nagase Y, Yazawa S, Tsuruta K, Ikeda T, Matsushita K, Hara M
    • Organizer
      日本神経科学学会
  • [Presentation] Effect of offline transcranial alternating current stimulation at alpha and beta frequencies on visuomotor learning task2018

    • Author(s)
      Harada T, Hara M, Matsushita K, Kawakami K, Sugata H
    • Organizer
      Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transcranial static magnetic stimulation over human primary motor cortex can modulate implicit motor learning2018

    • Author(s)
      Nojima I, Watanabe T, Hirayama M, Sugata H, Ikeda T, Mima T
    • Organizer
      Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modulation of capacity for motor learning by transcranial alternating current stimulation2018

    • Author(s)
      Sugata H, Kagi K, Yazawa S, Nagase Y, Tsuruta K, Ikeda T, Matsushita K, Kawakami K
    • Organizer
      Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 摂食・嚥下処理モデルの先行期における個人の食物嗜好性が脳律動に与える影響2018

    • Author(s)
      田代尚千恵,菅田陽怜,池田尊司,松下光次郎,原正之,藤木稔,河上敬介
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 経頭蓋交流電気刺激による運動学習能力の変調2018

    • Author(s)
      菅田陽怜, 八木和広, 矢澤省吾, 長瀬泰範, 池田尊司, 松下光次郎, 川上健二, 河上敬介
    • Organizer
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] α- tACS は視覚運動学習時の誤差修正を促進する2018

    • Author(s)
      原田太樹,原正之,松下光次郎,川上健二,兒玉雅明,河上敬介,菅田陽怜
    • Organizer
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Book] リハビリテーション神経科学2019

    • Author(s)
      玉木彰(監修)、鈴木俊明(編集)、大西秀明(編集)、菅田陽怜
    • Total Pages
      360(36-49、142-153)
    • Publisher
      メジカルビュー社

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi