• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

暑熱環境下運動時の中枢性および末梢性疲労による筋出力調節および循環調節への影響

Research Project

Project/Area Number 18H03166
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

芝崎 学  奈良女子大学, 工学系, 教授 (00314526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 大貴  奈良女子大学, 工学系, 准教授 (40571732)
大高 千明  奈良女子大学, 工学系, 助教 (00783929)
藤原 素子  奈良女子大学, その他部局等, 副学長 (30220198)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords運動 / 中枢性疲労 / 末梢性疲労 / 認知機能 / 運動関連電位
Outline of Annual Research Achievements

暑熱環境下で運動すると、快適な環境下での運動と比較して、疲労感を感じやすく、生体への負担も大きいため、運動継続時間が短縮する。暑熱環境下運動時の疲労は末梢性だけでなく、体温の過剰な上昇による中枢性疲労によっても誘発されることが報告されている。本研究プロジェクトでは、これらの両疲労が筋出力調節および循環調節に与える影響を客観的指標から評価することを目的とした。
最終年度では前年度COVID19の影響で実施できなかった内容も感染リスクを避けながら、実験手法を再検討し、予定した仮説を検討できる実験を実施することができた。前年度及び最終年度では末梢性疲労に関する研究を対象とし、全身運動による激しい運動実験は再検討した。また、感染の可能性を最小限にするため、疲労実験も小筋群の疲労に限定した。全身運動になる上肢・下肢の協調性実験は短時間のものに限定して実施した。
一方で、疲労実験に関しては実験回数を増やすことで、同一の実験を異なる測定パラメータで検討することとした。脳活動指標として、運動開始に伴う随伴陰性変動(CNV)を誘発する刺激始動性運動を用いて実験を実施し、脳波事象関連電位に加え、経頭蓋ドップラー法による中大脳動脈血流速度、NIRSによる脳血流酸素化動態から多角的にセントラルコマンドを定量化を試み、疲労の影響を検討した。
筋出力調節に関しては、筋活動パターンから運動負荷の増加局面とて減少局面における調節を検討した。末梢神経系からの入力として体性感覚誘発電位から末梢性疲労の中枢への影響を検討した。また、上肢と下肢の調節に関する実験も完了し、運動強度によってそれぞれの特徴をまとめた。
期間内に論文発表までには至らなかったが、国内外の学会で発表することになっている。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Effects of passive heat stress and recovery on human cognitive function: An ERP study2022

    • Author(s)
      Nakata H, Shibasaki M.
    • Organizer
      ACSM
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of hyperthermia-induced central fatigue on brain activity during preparation for exercise.2022

    • Author(s)
      Hirai M, Nakata H, Shibasaki M.
    • Organizer
      ACSM
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of exercise strategy on brain activity at the start of exercise.2022

    • Author(s)
      Yamamoto K, Nomura M, Hirai M, Kubo H, Shibasaki M.
    • Organizer
      ACSM
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温熱生理学の知見から運動療法を再検討する2021

    • Author(s)
      芝﨑学
    • Organizer
      第58回 日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 運動強度の増加に伴う志向が運動開始時の脳循環動態に及ぼす影響.2021

    • Author(s)
      山本恵子、牧井美波、久保博子、芝﨑学.
    • Organizer
      第60回日本生気象学会
  • [Presentation] 運動開始時における思考の違いが脳活動に与える影響.2021

    • Author(s)
      牧井美波、山本恵子、野村まどか、久保博子、芝﨑学.
    • Organizer
      第60回日本生気象学会
  • [Presentation] 末梢性疲労が運動準備期における脳活動に与える影響.2021

    • Author(s)
      牧井美波、大高千明、中田大貴、芝﨑学.
    • Organizer
      第76回日本体力医学会
  • [Presentation] 運動志向による脳活動に伴う脳循環動態.2021

    • Author(s)
      山本恵子、野村まどか、牧井美波、久保博子、芝﨑学.
    • Organizer
      第76回日本体力医学会
  • [Book] 体温の「なぜ?」がわかる生理学-からだで感じる・考える・理解する-2021

    • Author(s)
      永島計編
    • Total Pages
      179
    • Publisher
      杏林書院

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi