• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

オーファン栄養代謝物の分子標的の同定とその作用メカニズムに基づく疾患予防

Research Project

Project/Area Number 18H03179
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

宮地 孝明  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 研究教授 (40550314)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords栄養代謝物 / 化学伝達 / トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

生活習慣病等の予防効果がある栄養代謝物は数多く報告されているが、未だその多くの分子メカニズムは解明されていない。独自のトランスポーター(輸送体)の研究基盤を用いて、これまでに栄養代謝物の分子標的を同定してきた。これにより、トランスポーターが栄養代謝物の分子標的として有望であることがわかってきた。そこで本研究課題では、分子標的が不明な栄養代謝物をオーファン栄養代謝物と定義し、トランスポーターからその新たな分子標的を同定することを目的とする。本研究成果により革新的な生活習慣病等の予防基盤の構築が期待できる。
初年度は、独自のトランスポーターの評価系を用いて、オーファン栄養代謝物の分子標的を探索した。すなわち、Hisタグを連結した任意のトランスポーターを大量発現させ、膜画分を可溶化し、Ni-NTAアフィニティーカラムで精製する。精製タンパク質を人工膜小胞に凍結・融解希釈法により再構成して、それぞれの輸送活性を評価するというものである。この方法は全てのタイプのトランスポーターを単一の機能で定量的に評価することができる利点がある。これまでに探索した結果、いくつかのオーファン栄養代謝物の分子標的を同定することに成功した。この代謝物の細胞レベルでの機能を評価したところ、タンパク質レベルと同様の効果があり、その特異性も高いことを明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オーファン栄養代謝物の分子標的を同定することができたため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

継続的にオーファン栄養代謝物の分子標的を探索する。標的を特定できた栄養代謝物に対しては個体レベルでも評価し、その有効性を明らかにする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Outward open conformation of a Major Facilitator Superfamily multidrug/H+ antiporter provides insights into switching mechanism2018

    • Author(s)
      Nagarathinam Kumar、Nakada-Nakura Yoshiko、Parthier Christoph、Terada Tohru、Juge Narinobu、Jaenecke Frank、Liu Kehong、Hotta Yunhon、Miyaji Takaaki、Omote Hiroshi、Iwata So、Nomura Norimichi、Stubbs Milton T.、Tanabe Mikio
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06306-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] トランスポーターを標的としたプリン作動性化学伝達の特異的遮断薬の同定2018

    • Author(s)
      宮地 孝明
    • Journal Title

      Journal of Japanese Biochemical Society

      Volume: 90 Pages: 706-710

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2018.900706

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小胞型興奮性アミノ酸トランスポーター2018

    • Author(s)
      宮地 孝明
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 36 Pages: 673-675

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プリン作動性化学伝達を標的としたトランスポーター創薬研究2018

    • Author(s)
      宮地孝明
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2018
    • Invited
  • [Presentation] 神経因性・炎症性疼痛に有効な小胞型ヌクレオチドトランスポーターの特異的阻害剤の同定2018

    • Author(s)
      加藤百合、日浅未来、市川玲子、蓮澤 奈央、門脇敦志、岩槻健、島和弘、遠藤康男、北原吉朗、井上剛、野村 政壽、表弘志、森山芳則、宮地孝明
    • Organizer
      第60回脂質生化学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi