2020 Fiscal Year Annual Research Report
時空間コンテンツ活用のためのジオセントリック情報プラットフォームの研究
Project/Area Number |
18H03234
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
塚本 和也 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (20452823)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野林 大起 九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (40632906)
池永 全志 九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (50284716)
妙中 雄三 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (50587839)
山本 寛 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (80451201)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ジオセントリック / 時空間コンテンツ情報 / プラットフォーム / 情報ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は、(1)地理空間調和型IoTデータ収集/処理技術、(2)時空間コンテンツの効率的検索/発見技術、(3)環境適応型コンテンツ配信技術、(4)ジオセントリック情報プラットフォーム、に分けて実施した。 (1)では、時空間コンテンツ生成時に必要な学習アルゴリズムの前処理に着目し、計算・ネットワーク資源に余裕のある他サーバで実施するシステムモデルを構築し、数値計算により有効性を示した。また、ユーザとデータの地理空間関係に基づいたネットワーク内部でのデータ配信・加工技術に関して、多様なIoTデータ種別に適応する分類手法を検討した。さらに、時空間を意識したデータ加工モデルの試作システムの設計・試作を行い、動作検証を完了した。 次に(2)では、時空間コンテンツの高信頼管理のために、近接IoTデバイスが計測する同種データの比較によりデータの完全性を検証するブロックチェーン技術を活用した分散データ管理基盤を提案した。特に、限定範囲内で同じ傾向を示すセンサデータの計測・比較によりIoTデバイスの近接性を保証する仕組みを検討し、配車サービス応用を想定した実装により有効性を確認した。また、時空間コンテンツ生成者の要求条件とコンテンツの要求ユーザの指定条件の類似性を元に適切なコンテンツを検索する手法を考案し、シミュレーションにより有効性を示した。 (3)では、従来方式の無線オーバーヘッド削減のために、送信位置と受信信号レベルに基づく送信制御手法を提案し、現実都市モデルで有効性を評価した。加えて、滞留エリア内車両に効果的にデータを拡散させる方式を提案した。また、各方式をマルチエージェントエミュレーションシミュレーション環境で評価し、手法の大規模・現実環境での有効性を示した。 最後に(4)では、時空間コンテンツ生成・可視化機能を実機実装し、実験を通じて有効性を検証して、その結果を論文誌に投稿した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
NICTとNSFによる日米共同研究JUNO2「スマートコミュニティを支える高信頼ネットワーク構成技術」において、「高信頼設計エッジ・クラウド・ネットワーク(RECN)」というテーマで採択されており、本科研のテーマと適宜連携しつつ研究を進めている。
|
Research Products
(29 results)