2020 Fiscal Year Annual Research Report
Single-shot compact gigapixel camera with vHOE encoder
Project/Area Number |
18H03257
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中村 友哉 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (70756709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 優 金沢大学, 機械工学系, 助教 (50803293)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 符号化撮像 / 圧縮センシング / 超解像 |
Outline of Annual Research Achievements |
符号化イメージングを実装する際の解像度の問題として、これまで標本化による解像度制限を主な問題として取り扱っており、圧縮センシングに基づく解決を行ってきたが、実環境下での撮影においては、光学(回折ボケ)による解像度制限の問題が無視できない程度に大きいことが分かったため、今年度はその解決に取り組んだ。光学分解能、すなわち光学伝達関数の制限が、瞳関数の構造化及びその周波数空間での特性に大きく起因するある点、また、伝達関数の遮断周波数に波長依存性が大きく現れる点に着目し、色チャネル合成を利用した高解像画像再構成手法を開発し、数値シミュレーション及び実機実験にてその効果を実証した。また、符号化イメージングカメラのプロトタイプを構築し、光学条件をコントロールできる実験室環境下では高解像度符号化撮像が有効に実現できることを実証した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
光学条件をコントロールできる実験室環境下ではあるが、プロトタイプ構築を含めて高解像度符号化イメージングの原理確認に至っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
標本化、また光学(回折)による解像度制限を解決する符号化イメージング手法を開発したが、効果の実証は現段階では光学条件をコントロールできる実験室内に限定されている。実環境への適用のためには、光源の広帯域性や、光子雑音含む種々のノイズの混入などの幾つかの実問題に対処する必要がある。また、画像再構成処理の速度も課題である。今後はこれらの問題に対処する。
|
Research Products
(3 results)