2018 Fiscal Year Annual Research Report
多様な布地と被験者に適応した質感空間を基幹とする視感・触感融合技術の基礎研究
Project/Area Number |
18H03317
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
石川 智治 宇都宮大学, 工学部, 准教授 (90343186)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳田 佳子 文化学園大学, 服装学部, 教授 (60409323)
矢中 睦美 文化学園大学, 服装学部, 准教授 (70386316)
三井 実 ものつくり大学, 技能工芸学部, 准教授 (70535377)
森 博志 宇都宮大学, 工学部, 准教授 (80538447)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 布地質感評価空間 / 布地属性 / 布地知識の相違 / 視感技術 / 触感技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度の実績について,布地質感判断,視感技術,触感技術の点から示す. まず,布地質感判断では,現存する布地の属性(繊維・糸・組織)の観点から,39種類の布地試料を選別した.それらを用いて,触覚のみ,および,視覚と触覚(視触覚)による布地質感評価実験(TEおよびVTE)を,布地知識が異なる被験者群(被服系:20名,工学系:20名)に対して実施した.その結果,布地質感評価空間(3つの因子「湿嗜好因子」,「温冷感因子」,「柔軟因子」※これらはTE・VTEで共通)を明らかにした[体系化].そして,その布地質感評価空間内において,被験者群の相違(布地知識の相違),および,感覚モダリティの相違(TEとVTEの相違)を明らかにした.更に,布地の質感評価結果と布地の物性値との関係から,3つの因子を評価する際に活用する布地の物性値を明らかにした[雑誌論文:1件].次に,視感技術では,布地ドレープの動的な変化が布地質感の「やわらかい―はりのある」に関連することから,その様相による感性評価の相違を明らかにした[学会発表:1件].また,布地質感の「やわらかい―はりのある」の評価の際の視線推移を計測し,布質感判断プロセスについての調査を開始した[学会発表:1件].更に,布地質感の「ストレッチ」に関する画像制作方法を,その評価結果から検討した[学会発表:1件].最後に,触感技術では,触診による接触刺激と空気流による非接触刺激の相違と共通点について検討し,接触及び非接触デバイス開発に関する知見を得た.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の核となる布地質感評価空間を明らかにして[体系化],布地属性や被験者属性(布地の知識)に注目した相違や共通点を明らかにして雑誌論文にまとめることができた.また,視感技術では,確立されていなかった「ストレッチ」に関する画像制作方法を検討できたため,他の布地質感評価(薄い/厚い/滑らか/粗い/柔らかい/はりのある/ドライ/ウェット)を含めた画像撮影及び提示条件の総合的検討の開始の目処が立ったといえる.また布地判断プロセスの調査は,当初の計画より若干早いため,視感技術の点では先行して実施している.触感技術では,接触刺激と非接触刺激の提示による感覚の相違を明らかにしたため,さらに温度感覚を含めた触感技術への検討が必要である.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究推進方策として,布地質感判断では,被験者属性として国外被験者を対象とした実験を実施し,布地質感空間における育成環境の相違について検討する.また視感技術では,布地属性の相違による最適な撮影条件を検討すると共に,視感・触感融合技術の開発に向けた3次元CGによる布地質感表現の検討を開始する.最後に触感技術では,温度感を含めた触感提示技術の開発に向けた実験を実施し,接触・非接触による触感提示技術を検討する.
|
-
-
[Presentation] 地の伸縮性評価と視覚的物理パラメータとの関係2019
Author(s)
平祐樹, 石川智治, 森博志, 三井実, 柳田佳子, 佐々木和也, 阿山みよし
Organizer
映情学技報, Vol.43, No.4, ME2019-7, pp.17-20
-
-