2018 Fiscal Year Annual Research Report
Continuous measurements of methane emissions from an urban area
Project/Area Number |
18H03362
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
植山 雅仁 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (60508373)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 けんし 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (10303596)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | メタンフラックス / 渦相関法 / 都市 / 連続観測 / 一酸化炭素フラックス |
Outline of Annual Research Achievements |
都市中心部(堺市役所高層館屋上)と郊外(大阪府立大学建屋屋上)の2サイトに渦相関法によるCH4フラックス連続測定システムを立ち上げた。郊外サイトは2019年6月に、都市中心部サイトは2019年10月から連続的にCH4フラックスの連続測定が実施できている。2019年11月からは、都市サイトにおいてCOフラックスの連続測定システムを設置し、COフラックスの測定も開始した。フラックス測定システムについては、長期観測に向けての必要なノウハウの蓄積をはかり、管理方法を確立した。観測開始以降は、長期の欠測もなくおおむね順調にデータを蓄積させることができた。CH4・CO2濃度計を車載することで、これらの温室効果気体を移動観測できる装置を試作した。 郊外サイトの半年間の計測データを解析したところ、CH4フラックスの季節変動に影響を及ぼす環境要因として気温や建物のガス使用量が重要であることが明らかとなった。対象地域においては、夏季と冬季におけるガス空調に利用にともなうCH4放出がCH4フラックスの季節変動を作り出しているものと思われる。渦相関法によるフラックス観測データとフットプリント解析を組み合わせて、CH4およびCO2放出・吸収源の空間分布を評価する手法を開発した。初期解析結果をまとめて、2件の学会発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に予定していた「フラックス観測システムの立ち上げ」と「移動観測システムの試作」はおおむね予定通りに実施できた。移動観測システムに利用予定のCH4ガス分析計を、移動観測に利用しない時期にフラックス観測に利用することで、都市サイトに加えて郊外に1サイト追加でフラックス観測システムを立ち上げることができた。郊外サイトについては、半年以上の連続データを蓄積することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度に構築した長期観測システムの保守・管理を行い、高品質なCH4フラックス、COフラックスのデータを蓄積させる。観測されたフラックスがどのような環境要因によって変動しているかを、気温などの物理環境に加えて、交通量やガス使用量などの人為起源の要因とも比較を行い、明らかにする。初年度に開発したフラックスの空間分布推定手法の高度化を図り、都市内に存在するCH4放出エリアを特定する。得られた空間分布の解析結果を移動観測の結果と比較して、CH4放出源の空間分布を多面的に評価する。観測された年間CH4放出量を排出インベントリーの値と比較を行う。
|
Research Products
(3 results)