• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

大気化学と先進的遺伝子解析の融合による森林生態系の温室効果気体動態評価の高精化

Research Project

Project/Area Number 18H03365
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

村山 昌平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 総括研究主幹 (30222433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石戸谷 重之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (70374907)
堀 知行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (20509533)
吉竹 晋平  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 専任講師 (50643649)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords温室効果気体動態評価 / 森林生態系 / 土壌微生物代謝 / 超高感度安定同位体プロー ブ法
Outline of Annual Research Achievements

岐阜県高山市冷温帯落葉広葉樹林観測サイトにおいて、渦相関法によるCO2フラックス、チャンバー法による温室効果気体(GHG; CO2, CH4, N2O)の土壌フラックス、大気中・土壌空気中のGHG濃度・CO2安定同位体比、酸素濃度および気象・土壌環境の観測を継続して行った。得られたデータより、各気体成分濃度およびCO2安定同位体比の高度・深度分布および季節変動、およびフラックスの季節変動、それらの尾根部、斜面部、谷部の特徴的な違いを明らかにすることができた。
平成30年度に製作した、成分分別を極力抑えた土壌チャンバー空気採取装置を用いて実際の空気採取を行い、土壌呼吸に伴う酸素とCO2の交換比を観測した。これまでに4回の観測を行い、平均で-1.12±0.01の交換比が得られた。
昨年度から引き続き、レジンコア法を用いた窒素無機化・硝化速度の測定を行った。本年度は特に積雪期である2-4月期および雪解け後にあたる4-6月期における測定を行い、昨年度までの結果と合わせることで1年間の窒素無機化量・硝化量を明らかにした。また、ATP法を用いて土壌微生物バイオマスを測定し、谷部・尾根部や表層・深層による違い、季節変化等について解析を行った。
前年度までに採取された森林土壌を対象に、抽出・精製されたDNA試料(16S rRNA遺伝子、18S rRNA遺伝子)の塩基配列を次世代シーケンサーにより解読した。α多様性や主座標分析によって微生物多様性の評価を行うとともに、土壌微生物群集を様々な分類群(門、綱、目、科、属、種)にて系統学的に特徴づけた。その結果、採取場所(尾根、谷)や深度(0-5cm、30-35cm、75-80cm[谷のみ実施])に応じて特徴的な微生物群集構造が形成されていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画していた観測や実験、試料の採取を概ね行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

岐阜県高山市冷温帯落葉広葉樹林観測サイトにおいて、渦相関法によるCO2フラックス、チャンバー法によるGHG(CO2, CH4, N2O)の土壌フラックス、大気中・土壌空気中のGHG・酸素濃度およびCO2安定同位体比等の観測を継続して実施するとともに、これまでに得られたデータを整理し、季節変動の特徴や尾根部・谷部の差異を明らかにする。
成分分別を極力抑えた土壌チャンバー空気採取装置を用いた空気採取を継続し、採取時期による酸素とCO2の交換比の違いの有無を検討することで、当観測サイトを代表する土壌呼吸に伴う交換比を評価することを目指す。
レジンコア法によって得られた窒素変換速度(無機化速度、硝化速度)と、微生物バイオマスデータおよび環境要因データをとりまとめ、微生物による窒素変換速度の季節変動および尾根部・谷部の差異を明らかにしたうえで、その変動要因について解析する。
森林土壌由来DNAの大規模遺伝子解析で得られた微生物群集構造データからCH4動態や窒素変換に関わる微生物群(メタン生成菌、メタン酸化菌、硝化菌等)の情報を抽出し、前述の気体観測データ、土壌呼吸活性、窒素変換速度との関係性を解析する。微生物の代謝活性を反映するRNAに焦点を当て、DNA解析では追跡できない森林土壌中の微生物の代謝応答を明らかにする。また谷部の深部領域に超高感度SIP法を適用し、CH4の土壌フラックスに関与する未知微生物を同定する。
得られたデータを総合的に解析し、当観測サイトにおけるGHG収支の季節変動に対する土壌微生物代謝の寄与を評価する。参画研究者間でメールやミーティングを通して、情報共有やデータの相互比較に関する議論等を行う。成果をとりまとめて、学会・論文発表等により積極的に発信していく。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Cultural ecosystem services provided by flowering of cherry trees under climate change: a case study of the relationship between the periods of flowering and festivals.2019

    • Author(s)
      Nagai S., Saitoh T.M., Yoshitake S.
    • Journal Title

      International Journal of Biometeorology

      Volume: 63 Pages: 1051-1058

    • DOI

      10.1007/s00484-019-01719-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nitrogen deposition and responses of forest structure to nitrogen deposition in a cool-temperate deciduous forest.2019

    • Author(s)
      Cao R., Chen, S., Yoshitake S., Ohtsuka T.
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 10 Pages: 631

    • DOI

      10.3390/f10080631

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Stemflow hydrology and DOM flux in relation to tree size and rainfall event characteristics.2019

    • Author(s)
      Chen S., Cao R., Yoshitake S., Ohtsuka T.
    • Journal Title

      Agricultural and Forest Meteorology.

      Volume: 279 Pages: 107753

    • DOI

      10.1016/j.agrformet.2019.107753

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 冷温帯落葉広葉樹林における夏季と冬季の土壌呼吸の日変化の違い2020

    • Author(s)
      塩手文也、友常満利、加藤夕貴、今吉健斗、小泉博、吉竹晋平
    • Organizer
      第67回日本生態学会大会
  • [Presentation] 同一地域の異なる森林タイプにおける7年間にわたる炭素収支の比較2020

    • Author(s)
      加藤夕貴、友常満利、塩手文也、小山悠太、小泉博、吉竹晋平
    • Organizer
      第67回日本生態学会大会
  • [Presentation] Nitrogen deposition to an urban forest site near a city park in central Japan.2020

    • Author(s)
      Cao R., Chen S., Yoshitake S., Ohtsuka T.
    • Organizer
      第67回日本生態学会大会
  • [Presentation] Three-year’s responses of soil nutrients and microbial community to the biochar amendment in a warm-temperate deciduous forest in Japan.2019

    • Author(s)
      Yoshitake S., Tomotsune M., Koizumi H., Ohtsuka T.
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inter-annual variations in biometric-based net primary production and heterotrophic respiration among three different forest types over 7 years in a cool-temperate zone, Japan.2019

    • Author(s)
      Kato Y., Tomotsune M., Shiote F., Koyama Y., Koizumi H., Yoshitake S.
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Validation of simulated SIF and GPP by the 3D radiative transfer model FLiES-SIF: A case study in a cool temperate deciduous forest.2019

    • Author(s)
      Sakai Y., Kobayashi H., Kato T., Tsujimoto K., Nasahara K.N., Akitsu T., Murayama S., Noda H., Muraoka H., Ohtsuka T., Yoshitake S., Kikosaka K.
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大気中アルゴン濃度の高精度観測に基づく海洋貯熱量および大気拡散分離の評価2019

    • Author(s)
      石戸谷重之、菅原敏、遠嶋康徳、後藤大輔、村山昌平、坪井一寛、丹羽洋介、青木伸行
    • Organizer
      第24回大気化学討論会
  • [Presentation] Long-term variations in the carbon budget and the atmospheric CO2 concentration detected from 26-year observation in a cool-temperate deciduous forest at Takayama2019

    • Author(s)
      Murayama, S., Kondo, H., Ishidoya, S., Maeda, T., Yamamoto, S., Saigusa, N., Muraoka, H.
    • Organizer
      AsiaFlux 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reanalysis of 20 years data at TKY2019

    • Author(s)
      Kondo, H., Murayama, S., Ishidoya, S., Maeda, T., Saigusa, N., Yamamoto, S.
    • Organizer
      AsiaFlux 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Long-term measurement of CO2 flux and micro meteorology at the central mountainous area in Japan2019

    • Author(s)
      Kondo, H., Murayama, S., Ishidoya, S., Maeda, T., Saigusa, N., Yamamoto, S.
    • Organizer
      15th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 飛騨高山森林観測サイトにおける大気中温室効果気体濃度およびCO2安定同位体比の長期観測2019

    • Author(s)
      村山昌平、石戸谷重之、近藤裕昭、山本晋、宇佐美哲之、中澤高清、青木周司、森本真司、坪井一寛、松枝秀和、石島健太郎、 村岡裕由
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 産総研高山サイト(TKY)における長期の微気象観測(1) 気温・放射・LAIの年平均値の年々変動2019

    • Author(s)
      近藤裕昭、村山昌平、前田高尚、石戸谷重之、三枝信子、山本晋
    • Organizer
      日本気象学会2019年春季大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi