2020 Fiscal Year Annual Research Report
The evolution of highly sensitive dye nanoparticle-coated test strips aimed to on-site environmental analysis
Project/Area Number |
18H03390
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
高橋 由紀子 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (00399502)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 高感度試験紙 / 簡易表面分析 / 簡易水分析 / 色素ナノ粒子 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度の研究実績の概要を示す。 1)大気中の超微量元素の簡易分析:ジチゾンナノ繊維膜の保存性に関する昨年度取得した特許についてPCT出願を行った。本膜を用いて銀に対しても溶液中でppbレベルでの高感度検出が可能であることを見出し、検出系の最適化を行った。Ag+イオンは還元されやすくまたハロゲン化物として析出しやすいため、水中での形態はAg+イオン、Agナノ粒子、ハロゲン化Agなどさまざまで、何を検出しているのか、ICP-OES分析のクロスチェックから同定を試みた。大気中粒子状マンガンのについては、昨年度までの知見に基づきさらに検出メカニズムを詳細に検討、補足実験をして、証拠データを追加し論文として成果まとめた。 2)固体表面の接触分析”タッチテスト”:タッチテストデバイスの開発を更に進め、支持体のラテラルフローが早くなるように調整したところ、接触に1分以内、検出に10分以内という迅速な検出が可能であることを見出した。特許化に向けた準備を進めている。さらに作製方法も転写や吸引濾過、ゲル化などが可能となり、それに伴い支持体も様々なものが選択可能となり汎用性と可能性が広がっている。具体的な固体としては、錫、ニッケル、亜鉛の純金属およびそれらを含む合金の検出を試みた。定量方法含めて、原理面もSEMやICP-OES、IR、ラマン、XPSなど多角的な評価により構築中である。 3)環境水中の鉄イオンの分析:腐植酸鉄の定量法として、昨年度までの成果をまとめて学会発表を2回行い、論文として成果をまとめた。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|