• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

粉体工学的手法を用いた建設廃棄物残渣の革新的適正処理技術の開発

Research Project

Project/Area Number 18H03406
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

押谷 潤  岡山理科大学, 工学部, 教授 (70314656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬渡 佳秀  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (70380722)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords建設廃棄物残渣 / 粉体特性
Outline of Annual Research Achievements

建設廃棄物残渣(以下、建廃残渣)を粉体とみなした場合の特性解明に向け、6種類の建廃残渣を入手し、サイズ分布、かさ密度分布、有機物含有率(熱灼減量)を測定した。サイズはミクロンからミリオーダー、かさ密度も大小さまざまで、いずれも建材残渣の出どころにより大きく異なると共に、6種類全てが分離処理が必要な有機物含有率5wt%以上であることが明らかとなった。また、含水率も測定した結果、出どころによってはかなり湿気た建廃残渣があり、後の分離処理では乾燥工程が必要であることが示唆された。建廃残渣の流動特性を調べるためにパウダーレオメーターを新規導入した。まずはモデルケースとしてガラスビーズを対象に実験を行い、粉体を下部からの送風により流動化し始める風速である最小流動化速度の測定が可能であることを見出すと共に、粉体層内の高さによって流動特性が異なるという興味深い現象も見られた。建廃残渣中の木片などの有機物と砂利などの無機物を分離することを目的に、振動流動層装置を用意した。円筒型アクリルカラムの下部に2つのユーラスモーターを配置して上下振動が可能な仕様とした。同装置を用いて建廃残渣を対象に分離試験を行ったところ、密度の小さな有機物が上層へ、密度が大きな無機物が下層に移動する密度偏析現象が生じ、下層の有機物含有率が5wt%未満となることが明らかとなった。これは、建廃残渣処理が現在抱える諸問題の解決につながる結果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究実施計画に挙げた『建廃残渣を粉体として取り扱った場合の特性解明』について、出どころが異なる6種類の建廃残渣を対象に、サイズ分布・かさ密度・有機物含有率(熱灼減量)・含水率・流動性・最小流動化速度を明らかにすると共に、一部の建廃残渣を対象に振動流動層を用いた分離試験により有機物含有率5wt%未満への低減が可能であることを見出したことは順調な進展と言える。

Strategy for Future Research Activity

6種類全ての建廃残渣について、下部からの送風のみの分離試験、並びに振動を付加した振動流動層での分離試験を行い、特に風速に注目して分離に最適な条件を見出すと共に、振動付加の優位性を示す。また、パウダーレオメーターを駆使し、建廃残渣の流動性を検討する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Presentation (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 建設廃棄物残渣の適正処理に向けた乾式比重分離技術の開発2018

    • Author(s)
      押谷潤、横内貴正、平田晃則、岡本拓也
    • Organizer
      資源・素材2018秋季大会
  • [Presentation] 振動流動層を用いた粒状鉱物の乾式高品位化2018

    • Author(s)
      須郷涼、押谷潤
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] 振動流動層を用いた建設廃棄物残渣の乾式比重分離2018

    • Author(s)
      横内貴正、押谷潤、平田晃則、岡本拓也
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] 振動流動層による粒状鉱物の乾式高品位化技術の開発2018

    • Author(s)
      須郷涼、押谷潤、馬渡佳秀
    • Organizer
      第24回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム
  • [Presentation] 振動流動層による建設廃棄物残渣の乾式比重分離技術の開発2018

    • Author(s)
      横内貴正、押谷潤、平田晃則、岡本卓也、馬渡佳秀
    • Organizer
      第24回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム
  • [Presentation] 振動流動層を用いた建設廃棄物残渣の適正処理技術の開発2018

    • Author(s)
      松岡哲明、横内貴正、須郷涼、押谷潤、馬渡佳秀
    • Organizer
      第21回化学工学会学生発表会
  • [Presentation] 振動流動層を用いた建設廃棄物残渣の乾式2段階分離2018

    • Author(s)
      三浦健、横内貴正、須郷涼、押谷潤、馬渡佳秀
    • Organizer
      第21回化学工学会学生発表会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 乾式比重分離装置及び乾式分離方法2018

    • Inventor(s)
      押谷潤
    • Industrial Property Rights Holder
      加計学園
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-072050

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi