• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

化合物太陽電池をプリンテッドエレクトロニクス法で形成する手法の開発

Research Project

Project/Area Number 18H03416
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 英志  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (90312652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上高原 理暢  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (80362854)
下位 法弘  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (40624002)
横山 俊  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (30706809)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords化合物太陽電池材料 / 錯体濃度計算 / 硫化反応速度 / インク化
Outline of Annual Research Achievements

人類が平等に、国格差や企業規模格差なく太陽光をエネルギー源として享受するためには、誰でも、何処でも、後進国であっても、簡単に、簡易的な設備のみを用いて、太陽電池を作製できるプロセスを開発することが必要である。この様なプロセスの最も大きな課題は、光吸収層となる化合物半導体を低環境負荷で簡単に合成する手法の確立であるが、我々は既に光吸収層となるCIGSナノ粒子及びCZTSナノ粒子を常温の水溶液中で合成することに成功している。後は、これらと共に、太陽電池形成に必要な全ての層(化合物太陽電池層、電極層、バッファ層、ZnO(S)層、InS3層など)を、プリンテッドエレクトロニクス手法を応用し塗布形成する技術を開発すれば前述の太陽電池作製プロセスを達成できる。
そこで本研究では、インクジェット法等の簡単なプリンテッドエレクトロニクス手法のみを用いて、常温の水溶液系で化合物太陽電池を形成する技術を開発することを目的とした。インクジェット法からスクリーン印刷法へと手法を変化させるべきであることが判明したため、試薬及 び実験器具購入費用および得られた成果の公表用の学会参加費用として繰り越した。
上記を鑑み、2018年度は、合成した前駆体物質をスラリー化し、スクリーン印刷法により均質な膜を形成する手法の開発を試みた。その結果、前駆体物質の均質化と表面付着物を制御することでスラリー化が達成可能であり、塗膜を形成することが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

合成した前駆体物質をスラリー化し、スクリーン印刷法により均質な膜を形成する手法の開発を試みた。その結果、前駆体物質の均質化と表面付着物を制御することでスラリー化が達成可能であり、塗膜を形成することが可能となった。この様に均質な膜形成が可能となったことから、上記の区分とした。

Strategy for Future Research Activity

上述の条件により合成された前駆体粒子の粒子径制御と均一性制御の手法を詳細に検討し、合成した各種材料を用いて、基板化する技術を開発することを試み る。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 錯体制御技術を利用したCuInS2 粒子の水溶液中合成とその塗布型太陽電池への応用2019

    • Author(s)
      後藤光生、佐藤康平、横山俊、高橋英志
    • Organizer
      令和元年度 資源・素材学会東北支部大会
  • [Presentation] Synthesis of CuInS2 particles in aqueous solution for printable photovoltaic device2019

    • Author(s)
      Hideyuki Takahashi
    • Organizer
      236rd ECS Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カーボン担持されたPt合金ナノ結晶の構造制御とORR触媒活性評価2019

    • Author(s)
      仲本龍一郎, 関良平, 横山俊, 土田修三, 高橋英志, 田路和幸
    • Organizer
      電気化学会第86回大会
  • [Presentation] 金属イオンの硫化反応速度の制御による化合物太陽電池用CuInS2粒子の水溶液中合成法2018

    • Author(s)
      佐藤康平、横山俊、高橋英志、田路和幸
    • Organizer
      平成30年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
  • [Presentation] Snの金属錯体構造の制御を利用した置換型SnドープBi2Te3熱電変換合金ナノ粒子合成法開発の試み2018

    • Author(s)
      綱島誠悟、横山俊、高橋英志、田路和幸
    • Organizer
      平成30年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
  • [Presentation] Phase Change in the Sulfurization of Tin and Zinc Deposited on Copper Tape for Making CZTS Solar Cells2018

    • Author(s)
      Hugo Erawan 横山俊 高橋英志 田路和幸
    • Organizer
      平成30年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
  • [Presentation] Aqueous phase synthesis method of Cu-In-S2 compound solar cell nanoparticles by controlling the metal complexes in original solutions2018

    • Author(s)
      Hideyuki Takahashi, Kohei Sato, Shun Yokoyama, Kazuyuki Tohji
    • Organizer
      MRS 2018 fall meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi