• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a multisensory fusion ICT system transmitting attractiveness of traditional crafts

Research Project

Project/Area Number 18H03458
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

長谷川 光司  宇都宮大学, 工学部, 教授 (50272761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 美恵  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00344903)
阿山 みよし  宇都宮大学, 工学部, 教授 (30251078)
佐々木 和也  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (60292570)
松島 さくら子  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (60344909)
東海林 健二  宇都宮大学, 工学部, 教授 (70143188)
森 博志  宇都宮大学, 工学部, 准教授 (80538447)
鶴田 真理子  宇都宮大学, 工学部, 助教 (80748202)
石川 智治  宇都宮大学, 工学部, 准教授 (90343186)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords伝統工芸 / 結城紬 / 和太鼓 / デザイン支援 / 多感覚融合 / ICTシステム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,遠隔通信における感性要素を明らかにすることを目的とし,結城紬及び和太鼓を対象として,KICS (感性インターネットコミュニケーションスペース) の i) 視触覚部,ii) 視聴覚部,そして,イラストデザイン支援システムを対象に iii) インターネットコミュニケーション部の基盤技術を確立することを目的としている.令和元年度は以下のように研究を推進した.
i) 結城紬の質感に関する視覚的および触覚的特徴を伝える画像・映像表現方法の検討:KICSの基盤技術の検討を見据えて,生地の表面特性の計測結果に基づく法線マップによる結城紬の視覚的な質感表現方法を検討した.また,結城紬の触感的特徴である保温性を,布地の内気温度と外気温度の計測・分析により視覚的な時系列特性として明らかにした.これらから,KICSの基盤技術が整備された.
ii) 視聴覚相互作用を利用した和太鼓の臨場感に関する評価実験:今年度は,映像刺激として,2Dおよび3Dの奥行き映像を用い,それらが視聴覚間の等価性に与える影響を調査した.その結果,映像が2Dもしくは3Dであることによる差異はそれほどなく,付加した遅延時間が,奥行き知覚に大きく影響することが示唆された.また,統計的エネルギー解析法 (SEA) を用いた,締太鼓の打音解析を行った.
iii) イラストデザイン支援システムの開発:素材となるカラー写真を下敷きにして,手描き線画インターフェースによるカラーイラストのデザイン支援を行う手法を適用した.そして,観光写真やスナップ写真等から短時間でカラーイラストを制作・印刷する思い出クロッキーシステムを試作し,宇都宮大学公開講座で一般市民の受講者に利用してもらい,アンケートによる使い勝手の調査を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和元年度は,実施計画に基づき,i) 結城紬の質感に関する感性評価実験,ii) 視聴覚相互作用を利用した和太鼓の臨場感に関する評価実験,iii) イラストデザイン支援システムの開発を行った.具体的に得られた結果は,それぞれ以下の通りである.
i) 結城紬の質感に関する感性評価実験:本年度は,結城紬の視覚的特徴である生地の表面特性を計測し,その計測結果に基づいて算出される法線マップを用いて,結城紬の視覚的な質感表現方法の確立を目指した.また,結城紬の触感的特徴である保温特性として,結城紬の保温性を視覚的に表現する時系列特性を明らかにした.これらの結果より,結城紬の質感および保温特性の視覚的な表現が可能となり,KICSの基盤技術構築の準備が整った.
ii) 視聴覚相互作用を利用した和太鼓の臨場感に関する評価実験:映像刺激として,2Dおよび3Dの奥行き映像を用い,それらが視聴覚間の等価性に与える影響を調査したその結果,映像が2Dもしくは3Dであることによる差異はそれほどなく,付加した遅延時間が,奥行き知覚に大きく影響することを示した.また,実験的 SEA を用いた,締太鼓の打音解析を行い,各周波数帯におけるエネルギーの流れの差異を明らかにした.
iii) イラストデザイン支援システムの開発:選択したカラー写真を薄く表示した画面上で電子ペンやマウスを用いて線画を入力するか,あるいは,カラー写真上に重ねて置いた半透明紙に市販ペンで線画を描いてスキャナで入力すると,元のカラー写真を参照して線と線の間を適切な色で彩色するイラストデザイン支援システムを試作した.この試作システムを宇都宮大学公開講座で一般市民の受講者に利用してもらい,試作システムの使い勝手の調査を行った.
以上により,実施計画に対応した結果が得られていることから,概ね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

今後は,KICS (感性インターネットコミュニケーションスペース) の i) 視触覚部,ii) 視聴覚部,及び iii) インターネットコミュニケーション部について,以下の計画に基づいて研究を推進する.
i) KICSにおける結城紬の質感提示画像・映像技術の実践的検討:KICSにおける結城紬の質感画像提示の基盤技術として,結城紬着装時の形状情報に基づいて,着装者の動きに伴う質感表現画像の構成手法の確立を目指す.さらに,KICSの実践的な機能として,ユーザ体型に適応した結城紬の着装画像の構成手法や保温特性の可視化機能の確立を目指す.
ii) 視聴覚相互作用を利用した和太鼓の臨場感に関する評価実験:昨年度は,和太鼓として締太鼓に焦点をあて,胴体の縁の構造の違いによる響きの違いを,統計的エネルギー解析(SEA)を用いて行った.今後は,締太鼓の胴体の内部構造の違いに着目した解析を行う.また,打音の響きに関する感性評価実験を実施し,より心地よい響きの要素を明らかにすることを試みる.さらに,KICSのプロトタイプ作成に向けたコンテンツの制作にとりかかる.
iii) イラストデザイン支援システムの開発:素材となるカラー写真を下敷きにして,手描き線画インターフェースによるカラーイラストのデザイン支援を行う手法を適用して,観光写真やスナップ写真等から短時間でカラーイラストを制作・印刷するシステムを試作し,宇都宮大学公開講座で一般市民の受講者に利用してもらった.今後は,受講アンケート結果を参考にシステムを改善し,公開講座や体験教室の参加者に利用してもらい,ユーザの使い勝手の向上を目指すと同時に,ユーザの使い勝手を維持しつつインターネット上でシステムを運用する方法についての検討を行う.

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Visual ratings of "softness/hardness" of rotating fabrics2019

    • Author(s)
      Naohito Jimba, Tomoharu Ishikawa, Yoshiko Yanagida, Hiroshi Mori, Kazuya Sasaki, Miyoshi Ayama
    • Journal Title

      International Journal of Clothing Science andTechnology

      Volume: 32 Pages: 48-62

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 身体寸法に基づいた形状最適化によるCG着物モデルの生成2020

    • Author(s)
      加賀谷 夏輝,森 博志,石川 智治,佐々木 和也,阿山 みよし,外山 史
    • Organizer
      情報処理学会第82回全国大会
  • [Presentation] 人の姿勢に合致した3DCG着物の詳細な形状変形2020

    • Author(s)
      葛生 敦哉,森 博志,外山 史
    • Organizer
      情報処理学会第82回全国大会
  • [Presentation] Influence of Subject Attribute Differences on Texture Evaluation of Beige Fabrics - Comparison between Subjects' Knowledge of Clothes and Differences in Their Background -2019

    • Author(s)
      Takumi Nakajima, Tomoharu Ishikawa, Junki Tsunetou, Yoshiko Yanagida, Mutsumi Yanaka, Minoru Mitsui, Kazuya Sasaki, Miyoshi Ayama
    • Organizer
      The 5th Asia Color Association Conference (ACA2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perception of auditory-visual simultaneity changes by ambient illumination2019

    • Author(s)
      Masaaki Tezuka, Mariko Tsuruta-Hamamura, Hiroshi Hasegawa
    • Organizer
      The 23rd International Congress on Acoustics (ICA 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 試着シミュレー タを活用した本場結城紬の魅力の発信2019

    • Author(s)
      森 博志,石川 智治,佐々木 和也,阿山 みよし,外山 史,堀江 昭次,大塚 寿一,今泉 亜季子
    • Organizer
      第1回 宇都宮大学コラボレーション・フェア

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi