• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Design Theory for Human Machine Systems based on Benefits of Inconvenience

Research Project

Project/Area Number 18H03483
Research InstitutionKyoto University of Advanced Science

Principal Investigator

川上 浩司  京都先端科学大学, 工学部, 教授 (90214600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平岡 敏洋  東京大学, 生産技術研究所, 特任教授 (30311749)
西本 一志  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (50313721)
岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50374096)
仲谷 善雄  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70388130)
泉 朋子  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (70551505)
北村 尊義  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (20757637)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsデザイン論 / 人間機械系 / ヒューマンインタフェース / システム論 / 不便益
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である令和二年度に計画していた研究成果取りまとめのための合同研究会や成果発表のための学会参加が,新型コロナウィルス感染症の影響で実施できなかったため,一部の経費を令和三年度に繰越した.令和二年度に対面で実施予定であったことを令和三年度に実施することを試みるか,あるいは新型コロナウィルス感染症の影響が収束しない場合は,対面での実施を断念して,遠隔で代替可能な活動に切り替えるという計画であった.結果的には後者となり,大掛かりな移動を伴わない方法に切り替えた.
もっとも大きなアウトプットは, Springer Nature からの出版であり,令和三年度の終わりに出版契約を取り交わし,令和4年の5月現在は,研究代表者と研究分担者を含めた著者が分担して原稿を執筆している段階である.なお,本のタイトルは本研究課題の課題名の一部を英訳した "System Design Based on the Benefits of Inconvenience" であり, Springer Nature の Translational Systems Science シリーズの一つとなる契約である.
内容は,本研究課題の実施によって得られた知見であり,特に当該年度(令和二年度ならびに一部は令和三年度)で得られた知見を含めて,計測自動制御学会の学会誌「計測と制御」の60巻12号(令和二年12月発行)の特集「ユーザに不便の効用を与えるシステム」(pp.831-879)に日本語でまとめている.本特集は,本研究課題の研究代表者がゲストエディタとなり,研究分担者の他にも数名の研究者からの寄稿を得て,本研究課題の報告書を兼ねたものとなっている.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

日本感性工学会 出版賞「手間をかけるシステムのデザイン」川上,平岡,岡田,泉,仲谷,西本,他,近代化学社,2017

  • Research Products

    (27 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 不便益の定義と不便益システムのデザイン指針に関する一考察2022

    • Author(s)
      西本一志
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 23(3) Pages: 267-276

    • DOI

      10.11184/his.23.3_267

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 効率や機能性と直交する価値軸をもつシステムについて2021

    • Author(s)
      川上 浩司
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 60(12) Pages: 831-834

    • DOI

      10.11499/sicejl.60.831

  • [Journal Article] 不便益を得るシステムの要件2021

    • Author(s)
      平岡 敏洋
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 60(12) Pages: 835-839

    • DOI

      10.11499/sicejl.60.835

  • [Journal Article] ユーザに不便の効用を与えるシステムの発想支援2021

    • Author(s)
      川上 浩司
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 60(12) Pages: 840-843

    • DOI

      10.11499/sicejl.60.840

  • [Journal Article] 妨害による人の活動支援2021

    • Author(s)
      西本 一志
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 60(12) Pages: 858-862

    • DOI

      10.11499/sicejl.60.858

  • [Journal Article] 〈弱いロボット〉―ウェルビーイングを志向する関係論的なアプローチ2021

    • Author(s)
      岡田 美智男
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 60(12) Pages: 863-866

    • DOI

      10.11499/sicejl.60.863

  • [Journal Article] 観光工学 ―本来の旅のあり方と旅の支援―2021

    • Author(s)
      泉 朋子
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 60(12) Pages: 867-870

    • DOI

      10.11499/sicejl.60.867

  • [Journal Article] なぜスマートスピーカーはよそよそしいのか? ロボットとの親近感を生みだす代名詞の役割2020

    • Author(s)
      岡田 美智男,他
    • Journal Title

      バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: 25(1) Pages: 65-76

    • DOI

      10.11184/his.22.2_65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 球状変形ロボット〈Column〉を介した共同的あそびとそのおもしろさについて2020

    • Author(s)
      岡田 美智男,他
    • Journal Title

      バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: 25(1) Pages: 95-106

    • DOI

      10.18974/tvrsj.25.1_95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Game-like System using Active Behavior Input for Wakefulness Keeping Support in Driving2020

    • Author(s)
      T. Hiraoka, et.al.
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Intelligent Vehicles

      Volume: 6(2) Pages: 323-332

    • DOI

      10.1109/TIV.2020.3029260

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不便益システムのデザイン2021

    • Author(s)
      川上 浩司
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会関西支部
    • Invited
  • [Presentation] 計測自動制御学会誌における不便益システムに関する特集の変遷2021

    • Author(s)
      川上 浩司
    • Organizer
      SICE SSI2021
  • [Presentation] 不便益システムをデザインする2020

    • Author(s)
      川上 浩司
    • Organizer
      サイエンティフィック・システム研究会「教育環境分科会2020」
    • Invited
  • [Presentation] 不便益の発想でサインデザインはどう変わる?2020

    • Author(s)
      川上 浩司
    • Organizer
      日本サインデザイン協会 SDA_AirForum2020
    • Invited
  • [Presentation] 不便益を活かすシステムデザイン2020

    • Author(s)
      川上 浩司
    • Organizer
      兵庫ITエレクトロニクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 基調講演:不便益のススメ2020

    • Author(s)
      川上 浩司
    • Organizer
      BECC Japan 2020
    • Invited
  • [Presentation] 設置型観光情報提供システムにおける興味を引き出す情報提示デザインの提案2020

    • Author(s)
      泉 朋子
    • Organizer
      SICE SSI2020
  • [Presentation] 不便益をもたらすコトの構造分析2020

    • Author(s)
      川上 浩司,他
    • Organizer
      SICE SSI2020
  • [Presentation] スマートウォッチを用いた避難行動において必要な情報の検討2020

    • Author(s)
      北村 尊義
    • Organizer
      SICE SSI2020
  • [Presentation] 不便益システムを満たす要件に関する考察2020

    • Author(s)
      平岡 敏洋
    • Organizer
      SICE SSI2020
  • [Presentation] BugTutor:誤情報を活用したプログラミング学習システム2020

    • Author(s)
      西本 一志
    • Organizer
      インタラクション2020
  • [Presentation] 補集合的知識としてのゴミによるアイデア創出支援2020

    • Author(s)
      西本 一志
    • Organizer
      ヒューマンコンピュータインタラクション 2020
  • [Presentation] 意図的に埋め込まれたバグによるプログラミング学習支援2020

    • Author(s)
      西本 一志
    • Organizer
      ヒューマンコンピュータインタラクション 2020
  • [Book] 不便益の実装2020

    • Author(s)
      川上浩司,他
    • Total Pages
      103
    • Publisher
      近代科学社Digital
    • ISBN
      978-4-7649-6011-4
  • [Book] Innovative Systems Approach for Designing Smarter World2020

    • Author(s)
      H. Kawakami, et.al.
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-15-6650-9
  • [Remarks] 不便益システム研究所

    • URL

      http://fuben-eki.jp

  • [Remarks] Research Institute of Benefit Inconvenience

    • URL

      http://fuben-eki.jp/en/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi