2021 Fiscal Year Annual Research Report
会議録を活用した希少がん診断支援情報システムの構築
Project/Area Number |
18H03497
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
中西 陽子 日本大学, 医学部, 准教授 (90366592)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根東 義明 日本大学, 医学部, 教授 (00221250)
増田 しのぶ 日本大学, 医学部, 教授 (20276794)
五味 悠一郎 日本大学, 理工学部, 助教 (70440807)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 希少がん / テキストマイニング / 会議録 |
Outline of Annual Research Achievements |
がんは日本人の死因の第一位であり、その割合は年々増加している。しかし、分子生物学の発展により、がんの個別化治療は飛躍的に進歩してきている。ただし、がん統計に掲載されないような希少がんはこの限りではない。症例数の少ない疾患は情報が少なく、まず希少がんであるとの確定診断に至るまでに困難を要するため、治療開始の遅れにもつながる。がんの適切な診断は適切な治療に必須であることから、本研究では会議録の新たな活用方法として、①希少がんである可能性を提示する機能、②国内学会での希少がん報告会議録を活用したデータベースによる情報提供機能、③書誌事項としての希少がん診療経験施設の提示機能を有するデータベースシステムを構築して、エビデンスに基づいた希少がんの診断支援情報提供による患者の利益向上への貢献を目指している。 これまでに、提出された患者の病理組織検体が、希少がんである可能性を提示するシステムを構築してきた。 11臓器における434件の最終診断名、計2,835項目のマスター登録を実施し、提示情報を調べた結果、162件(37.3%)の診断名に対しては、鑑別するために推奨されるタンパク発現や遺伝子異常などのマーカーがないことが明らかとなった。病理学会総会会議録計6,729件のテキストデータに対して30件 (19.0%)の診断名は、1~10件以内の何らかの報告がされていることがわかった。会議録が存在しない診断名については、利用も少ない可能性があるが、診断名の表記のゆれが観察されたため、検索語の検討が必要と考えられた。 しかしながら、本システムでは、情報の多い診断名から少ないものまで、診断支援のために提示すべき診断名を全て表示できる可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、情報量の多い典型的ながんに対して、情報量の少ない希少がんであるということがまずわかることが重要である。これまでの検討で、これらを提示する方法は可能となり、また、希少がんなどの頻度の低い診断名であっても、蓄積した会議録データに存在するものとしないものがあるということと、その割合も明らかとなってきたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、現在までに得られた、情報量の少ない診断名について、会議録情報が存在するものは集約して解析し、得られる項目の有用性を分析する。また、会議録情報が存在しないものは、使用している診断名の表記のゆれが考えられたため、同義語、類義語、上位、下位概念による検索を実施し、内容を分析する。これらの結果から、構築したシステム内での表示方法について、引き続き医学中央雑誌APIとの連携を含めて検討する。また、会議録情報のテキストマイニング方法についても検討を継続する予定である。
|
Research Products
(3 results)