• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Oxygen imaging of living tissues using confocal phosphorescence lifetime imaging microscope

Research Project

Project/Area Number 18H03509
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

飛田 成史  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (30164007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平川 陽亮  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10780736)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords酸素プローブ / イリジウム錯体 / 低酸素 / りん光 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

イリジウム錯体BTPDM1を発光プローブとして、共焦点りん光寿命イメージング顕微鏡(PLIM)システムを用いて、マウスの腎臓の酸素化状態のイメージングを行った。麻酔下のマウスにBTPDM1 (250 nmol) を尾静脈から投与し、開腹後、腎臓表面にピコ秒レーザーパルス光を照射し、りん光寿命画像を測定した。自家蛍光画像との比較から、BTPDM1は尾静脈に投与後、血中から速やかに近位尿細管細胞内に移行し、主にライソソーム内でりん光を与えていることが分かった。HK-2細胞(ヒト腎近位尿細管由来上皮細胞)を培養して、インキュベータ内の酸素分圧を変化させてりん光寿命の変化を測定することにより、酸素によるりん光の消光速度定数と脱酸素下でのりん光寿命を決定した。この結果に基づいてりん光寿命画像を酸素分圧に変換し、腎臓組織内の酸素分布に関する情報を得た。まず、マウスの吸気中の酸素濃度を通常の21%から15%に減じ、再び21%に戻したところ、腎臓内に集積したBTPDM1のりん光寿命は、速やかに増加し、再び減少した。これは、吸気中の酸素濃度に依存して、尿細管細胞内の酸素濃度が変化していることを示しており、本手法が、in vivo酸素イメージング法として有用であることを示している。HK-2細胞(ヒト腎近位尿細管由来上皮細胞)を培養して、インキュベータ内の酸素分圧を変化させてりん光寿命の変化を測定することにより、酸素によるりん光の消光速度定数と脱酸素下でのりん光寿命を決定した。この結果に基づいてりん光寿命画像を酸素分圧に変換し、腎臓組織内の酸素分布に関する情報を得た。BTPDM1のりん光寿命は、近位尿細管のセグメントによって異なり、糸球体に近いS1セグメントの方がS2セグメントに比べてりん光寿命が短寿命すなわち高酸素状態であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、in vivo酸素イメージング技術を確立することを目指して、りん光性酸素プローブとこれに適した測定系の構築を行っている。酸素プローブについては、様々なイリジウム錯体を合成しその性能を評価した結果、細胞内へ移行するプローブについては、BTPDM1が最も優れていることが分かった。また、イリジウム錯体の配位子に水溶性基(PEG; polyethylene glycol)を結合させて、水溶性の酸素プローブを合成した。一方、共焦点りん光寿命イメージング装置を立ち上げて、BTPDM1あるいは水溶性イリジウム錯体を用いたりん光寿命イメージング画像が取得できるようになった。

Strategy for Future Research Activity

これまでの実験で、生きたマウスの腎臓内の酸素レベルを細胞レベルの高分解能でイメージングすることに成功している。今後は、この手法を用いた研究を肝臓、膵臓等の他の臓器、さらには腫瘍等へ展開する予定である。また、プローブの細胞毒性、光毒性、光安定性等の評価も同時に進め、in vivo酸素イメージング技術の確立を目指す。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Structure-efficiency relationship of photoinduced electron transfer-triggered nitric oxide releasers2019

    • Author(s)
      Ieda Naoya、Oka Yumina、Yoshihara Toshitada、Tobita Seiji、Sasamori Takahiro、Kawaguchi Mitsuyasu、Nakagawa Hidehiko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9:1430 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1038/s41598-018-38252-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intravital phosphorescence lifetime imaging of the renal cortex accurately measures renal hypoxia2018

    • Author(s)
      Hirakawa Yosuke、Mizukami Kiichi、Yoshihara Toshitada、Takahashi Ippei、Khulan Purevsuren、Honda Tomoko、Mimura Imari、Tanaka Tetsuhiro、Tobita Seiji、Nangaku Masaomi
    • Journal Title

      Kidney International

      Volume: 93 Pages: 1483~1489

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.kint.2018.01.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ir(iii) complex-based oxygen imaging of living cells and ocular fundus with a gated ICCD camera2018

    • Author(s)
      Akiyama H.、Takahashi I.、Shimoda Y.、Mukai R.、Yoshihara T.、Tobita S.
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 17 Pages: 846~853

    • DOI

      10.1039/c8pp00122g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quenched-phosphorescence Detection of Molecular Oxygen2018

    • Author(s)
      Toshitada Yoshihara, Yosuke Hirakawa, Masaomi Nangaku, Seiji Tobita
    • Journal Title

      Detection Science

      Volume: 11 Pages: 71~90

    • DOI

      10.1039/9781788013451-00001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水溶性イリジウム錯体(III)を用いた腎臓の血中酸素イメージング2019

    • Author(s)
      吉原利忠,水上輝市,平川陽亮,南学正臣,飛田成史
    • Organizer
      日本化学会第99回春季年会
  • [Presentation] 細胞内酸素レベル計測を目指した緑色蛍光・赤色りん光レシオ酸素プローブの開発2019

    • Author(s)
      安ヵ川真美,吉原利忠,山田圭一,飛田成史
    • Organizer
      日本化学会第99回春季年会
  • [Presentation] High-Resolution Oxygen Imaging of Cell Spheroid and Living Tissues Using Phosphorescence Lifetime Imaging Microscopy2018

    • Author(s)
      K. Mizukami, T. Yoshihara and S. Tobita
    • Organizer
      The 27th IUPAC Symposium on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Ratiometric Oxygen Probes with Cell-Penetrating Peptide for Intracellular Oxygen Imaging2018

    • Author(s)
      M. Yasukagawa, T. Yoshihara and S. Tobita
    • Organizer
      The 27th IUPAC Symposium on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-Resolution imaging of Oxygen Status of Mouse Kidney by Phosphorescence Lifetime Imaging Microscopy2018

    • Author(s)
      K. Muzukami, N. Matsumura, S. Yuasa, T. Yoshihara and S. Tobita
    • Organizer
      The 27th IUPAC Symposium on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Green-Emitting Iridium(III) Complexes with Phenylpyridine Ligands for Oxygen Sensing in Living Cells2018

    • Author(s)
      T. Yoshihara, S. Sato, N. Matsumura, S. Shiozaki and S. Tobita
    • Organizer
      The 27th IUPAC Symposium on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] りん光寿命計測に基づく細胞スフェロイドと肝臓の高分解能酸素イメージング2018

    • Author(s)
      水上輝市,片野彩花,塩崎秀一,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      第16回がんとハイポキシア研究会
  • [Presentation] 5.共焦点りん光寿命イメージング顕微鏡(PLIM)を用いた腫瘍組織のin vivo酸素イメージング2018

    • Author(s)
      田村拓人,吉原利忠,水上輝市,塩崎秀一,六代範,西山正彦,飛田成史
    • Organizer
      第16回がんとハイポキシア研究会
  • [Presentation] Development of Ratiometric Oxygen Probes with Cell Penetrating Peptide and Measurement of Intracellular Oxygen Levels2018

    • Author(s)
      Mami Yasukagawa, Toshitada Yoshihara and Seiji Tobita
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] 積分球を用いた近赤外絶対発光量子収率測定2018

    • Author(s)
      星亮輔,鈴木健吾,吉原利忠,水上輝市,飛田成史
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] マルチカラー酸素イメージングを目指したカチオン性イリジウム錯体の開発2018

    • Author(s)
      中野晃貴,吉原利忠,水上輝市,飛田成史
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] 共焦点りん光寿命イメージング顕微鏡を用いた組織内酸素分圧計測,吉原利忠,塩崎秀一2018

    • Author(s)
      平川陽亮,南学正臣,飛田成史
    • Organizer
      第13回日本分子イメージング学会学術集会
  • [Presentation] PLIM法による細胞スフェロイドの酸素化状態のリアルタイムイメージング2018

    • Author(s)
      水上輝市,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      第13回日本分子イメージング学会学術集会
  • [Presentation] 共焦点りん光寿命イメージング顕微鏡を用いた肝臓内酸素化状態の高分解能イメージング2018

    • Author(s)
      片野彩花,水上輝市,塩崎秀一,松村菜生,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      第13回日本分子イメージング学会学術集会
  • [Presentation] ポリエチレングリコールを配位子に有する水溶性Ir錯体を用いた膵臓の血中酸素濃度測定2018

    • Author(s)
      松村菜生,塩崎秀一,水上輝市,齋藤正貴,片野彩花,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      第13回日本分子イメージング学会学術集会
  • [Presentation] 共焦点りん光寿命イメージング顕微鏡を用いた腫瘍の酸素化状態の高分解能イメージング2018

    • Author(s)
      田村拓人,吉原利忠,水上輝市,塩崎秀一,片野彩花,松村菜生,六代 範,西山正彦,飛田成史
    • Organizer
      第13回日本分子イメージング学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2023-03-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi