• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Oxygen imaging of living tissues using confocal phosphorescence lifetime imaging microscope

Research Project

Project/Area Number 18H03509
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

飛田 成史  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (30164007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平川 陽亮  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10780736)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords酸素プローブ / イリジウム錯体 / 低酸素 / りん光 / 光イメージング
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、Ir(III)錯体BTPDM1を酸素プローブ、計測系として共焦点りん光寿命イメージング顕微鏡(PLIM)システムを用いて、マウスの腎臓の酸素化状態のイメージングを行った。2019年度は、同様のシステムを用いて生きたマウスの肝臓表層の高分解能酸素イメージング実験を行った。プローブとして、BTPDM1に加えてBTPの配位子にヒドロキシ基を導入したBTP-3OHを用いることにより、測定結果のプローブ依存性についても検討した。まず、BTPDM1とBTP-3OHの光物理特性を調べたところ、どちらの錯体も波長600 nm以上にりん光極大を示し、脱気溶液中におけるりん光量子収率は0.25以上、りん光寿命は5マイクロ秒以上あり、溶液中で非常に高い酸素感受性を示した。また、培養細胞に対する取り込み能が高く、細胞中においても高い酸素応答性を示した。さらに、HT-29細胞スフェロイドにも取り込まれ、単一のスフェロイドのりん光寿命画像の測定から、スフェロイド内の酸素濃度勾配を求めることができた。次に、麻酔下のマウスにBTPDM1または BTP-3OH (250 nmol) を尾静脈から投与し、開腹後、肝臓表面にピコ秒レーザーパルス光を照射し、りん光寿命画像を測定した。その結果、中心静脈に向かう肝小葉内の酸素濃度勾配を細胞レベルの高分解能でイメージングすることに成功した。AML 12細胞を用いて寿命のcalibrationを行って肝小葉内の酸素分圧を定量したところ、BTPDM1を用いた場合には、これまで報告されている酸素レベルに近い値が得られた。一方、BTP-3OHを用いるとBTPDM1に比べて低くなる傾向が見られた。これは、肝臓内でのプローブの解毒作用が関係している可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、in vivo酸素イメージング技術を確立することを目指して、Ir(III)錯体に基づくりん光性酸素プローブの設計・合成とこれに適した測定系の構築を行ってきた。Ir(III)錯体は、脱気溶液中で数マイクロ秒の寿命を有し、細胞内取り込み能が非常に高いことから、PLIM測定装置を用いたin vivo酸素イメージングに適したプローブであることが示されつつある。これまでの研究から、実際に麻酔下の生きたマウスの腎臓、肝臓について、皮下約10マイクロメートルの表層の酸素化状態を、1分以内に高分解能イメージングできることが明らかになった。本手法は、組織切片を染色して顕微鏡で観測する一般の病理学的測定法と異なり、血流が通った状態で組織内の酸素分圧分布をイメージングできるため、生体における酸素の役割を生理学的、病態生理学的に調べるための技術として有用と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究からIr(III)錯体を酸素プローブとして用いたPLIM測定が、マウスの臓器表層の酸素化状態を高分解能でライブイメージングできることが示された。残された研究期間で、同手法を用いて腫瘍内の酸素化状態を血管走行も含めて高分解能イメージングすることを目指して研究を進める予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Visualization of lipid droplets in living cells and fatty livers of mice based on the fluorescence of pi-extended coumarin using fluorescence lifetime imaging microscopy.2020

    • Author(s)
      T. Yoshihara, R. Maruyama, S. Shiozaki, K. Yamamoto, S. Kato, Y. Nakamura, S. Tobita
    • Journal Title

      Anal Chem.

      Volume: 92 Pages: 4996-5003

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b05184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Absolute quantum yield measurements of near-infrared emission with correction for solvent absorption2020

    • Author(s)
      R. Hoshi, K. Suzuki, N. Hasebe, T. Yoshihara and S. Tobita
    • Journal Title

      Anal. Chem.

      Volume: 92 Pages: 607-611

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b03297

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ratiometric oxygen probes with a cell-penetrating peptide for imaging oxygen levels in living cells2019

    • Author(s)
      M. Yasukagawa, K. Yamada, S. Tobita and T. Yoshihara
    • Journal Title

      J. Photochem. Photobiol. A: Chem.

      Volume: 383 Pages: 111983

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2019.111983

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Ratiometric Oxygen Probes Based on Green Fluorophore and Red Phosphor for Visualization of Intracellular Oxygen Level2019

    • Author(s)
      M. Yasukagawa, S. Tobita and T. Yoshihara
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Bioimaging
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水溶性イリジウム錯体とりん光寿命イメージング顕微鏡を用いた眼底血管の酸素濃度計測2019

    • Author(s)
      藤井芳樹,塩崎秀一,田村拓人,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      令和元年度日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
  • [Presentation] イリジウム錯体を用いた生体組織 内微小環境の酸素イメージング2019

    • Author(s)
      水上輝市,片野彩花,塩崎秀一,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      第17回がんとハイポキシア研究会
  • [Presentation] Ir(III)錯体および共焦点りん光寿命イメージング法を用いた脂肪肝の酸素イメージング2019

    • Author(s)
      Purevsuren Khulan,塩崎秀一,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      第17回がんとハイポキシア研究会
  • [Presentation] クマリン誘導体を配位子に有するIr(Ⅲ)錯体の開発と生体内酸素プローブへの応用2019

    • Author(s)
      広瀬達也,吉原利忠,水上輝市,片野彩花,塩崎秀一,飛田成史
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] 白金錯体の光物理特性および生体内酸素プローブへの応用2019

    • Author(s)
      吉川卓視,斎藤正貴,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] クマリン類を配位子に有するイリジウム錯体を用いた高輝度水溶性酸素プローブの開発2019

    • Author(s)
      高橋祐紀,吉原利忠,塩崎秀一,松村菜生,飛田成史
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] 蛍光性分子ローターおよび蛍光寿命イメージング顕微鏡を用いた細胞・組織内のミクロ粘度測定2019

    • Author(s)
      鈴木唯花,丸山凌,片野彩花,飛田成史,吉原利忠
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] りん光寿命計測に基づく生体組織の高分解能酸素イメー ジング2019

    • Author(s)
      水上輝市,片野彩花,塩崎秀一,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      第7回低酸素研究会学術集会
  • [Presentation] 共焦点りん光イメージング顕微鏡を用いた肝臓組織の高 分解能酸素イメージング2019

    • Author(s)
      片野彩花,水上輝市,塩崎秀一,吉原利忠,飛田成史
    • Organizer
      第7回低酸素研究会学術集会
  • [Presentation] 水溶性イリジウム錯体の開発および血中酸素イメージング,第41回日本光医学・光生物学会2019

    • Author(s)
      吉原利忠,綿貫千優,水上輝市,飛田成史
    • Organizer
      第41回日本光医学・光生物学会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞および組織内脂質滴の蛍光イメージング試薬2020

    • Inventor(s)
      吉原利忠、丸山凌、飛田成史
    • Industrial Property Rights Holder
      吉原利忠、丸山凌、飛田成史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/12002
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞および組織内酸素濃度測定試薬2019

    • Inventor(s)
      吉原利忠、広瀬達也、飛田成史
    • Industrial Property Rights Holder
      吉原利忠、広瀬達也、飛田成史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-153754

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi