• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research and development of neural interface device composed of artificial cell membrane and membrane protein

Research Project

Project/Area Number 18H03512
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

八木 透  東京工業大学, 工学院, 教授 (90291096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 義孝  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, 研究員 (20425705)
榛葉 健太  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (80792655)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords神経インタフェース / 脂質二重膜 / カーボンナノチューブ / ジャイアントリポソーム / ゲルボール
Outline of Annual Research Achievements

電気シナプス(ギャップジャンクション)を人工的に実現する本神経インタフェースデバイスは,従来デバイスで問題となっている生体適合性と電気化学的な諸問題を解決できるデバイスである.提案デバイスの特徴は,膜の安定化の目的でボール形状のゲル物質周りに脂質二重膜を構成し、ギャップ結合を実現するために膜タンパク質など膜を貫通するカーボンナノチューブ(CNT)を介して物質輸送を行う点である.
本年度は,昨年度に立ち上げた電気特性の評価実験系を使って,膜タンパク質(αヘモリシン)を導入したゲル内包ジャイアントリポソーム(GUV)に対し,パッチクランプ法を用いた電気特性評価を実施した.その結果,膜の容量の変化,ボルテージクランプによる膜電位のステップ状の変化を見ることができ,膜タンパク質が膜内に挿入されて物質輸送の機能を果たしていることを電気的に確認した.
また,GUVにCNTを組み込み,蛍光顕微鏡下でCNTを介した膜内外の物質輸送の様子を顕微鏡下で観察したところ,リポソーム膜に大きな破壊が見られないこと,蛍光の変化からリポソーム外部から内部へCa2+ が輸送されることを確認した.しかし必ずしも蛍光の変化は期待したほどではなかったため実験を繰り返したところ, CNTと脂質二重膜の間に隙間ができており,その隙間からCa2+が漏れ出ている可能性が見えてきた.以上の実験から,CNTと脂質二重膜との親和性についてより深く検討する必要があることが判明した.なおパッチクランプ法を用いて,Ca2+の透過率を評価する電気特性実験を行ったが,安定した結果が今のところ得られていないため,その原因について現在追及している段階である.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (28 results)

All 2021 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Study of the Effects of Plasma Surface Treatment on Lipid Bilayers Self-Spreading on a Polydimethylsiloxane Substrate under Different Treatment Times2021

    • Author(s)
      Peng Zugui、Shimba Kenta、Miyamoto Yoshitaka、Yagi Tohru
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 37 Pages: 10732~10740

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c01319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of Agarose-supported Liposomes by Polymer-assisted Method toward Biosensor2021

    • Author(s)
      Peng Zugui、Wada Kentaro、Shimba Kenta、Miyamoto Yoshitaka、Yagi Tohru
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 141 Pages: 646~653

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.141.646

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional Analysis of Liposomes Containing Single-Walled Carbon Nanotubes (SWNTs) by Fluorescence Microscopy2021

    • Author(s)
      Kanno Shoichiro、Peng Zugui、Shimba Kenta、Miyamoto Yoshitaka、Yagi Tohru
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 141 Pages: 620~626

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.141.620

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Magnetic Nanoparticle Internalization on Cell Density in Skeletal Muscle Tissue2021

    • Author(s)
      Kirihara Yuji、Miyata Hiromu、Peng Zugui、Shimba Kenta、Miyamoto Yoshitaka、Shimizu Kazunori、Honda Hiroyuki、Yagi Tohru
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 141 Pages: 795~801

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.141.795

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Novel ECM which has Stiffness Difference based on Hydrogel Beads2021

    • Author(s)
      Miyata Hiromu、Peng Zugui、Shimba Kenta、Miyamoto Yoshitaka、Yagi Tohru
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 141 Pages: 607~613

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.141.607

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of novel ECM which has stiffness difference based on hydrogel beads2021

    • Author(s)
      Miyata Hiromu、Peng Zugui、Shimba Kenta、Miyamoto Yoshitaka、Yagi Tohru
    • Journal Title

      Electronics and Communications in Japan

      Volume: 104 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1002/ecj.12321

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neural Interface : Technology to Link Humans and Machines at the Brain/Neural Level2021

    • Author(s)
      YAGI Tohru、PENG Zugui
    • Journal Title

      Journal of the Japan Society for Precision Engineering

      Volume: 87 Pages: 926~929

    • DOI

      10.2493/jjspe.87.926

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リポソームに導入されたカーボンナノチューブの量が膜透過性に及ぼす影響について2021

    • Author(s)
      菅野翔一朗,彭 祖癸,榛葉健太,宮本義孝,八木透
    • Organizer
      日本生体医工学会関東支部 若手研究者発表会2021
  • [Presentation] 放出促進剤を内包するリポソーム超音波を用いたDDSに関する研究2021

    • Author(s)
      田貝 優紀音,梶江 佳乃,彭 祖癸,榛葉 健太,宮本 義孝,柴田 孝,八木 透
    • Organizer
      日本生体医工学会関東支部 若手研究者発表会2021
  • [Presentation] 磁性ゲルを用いた細胞挙動に関する研究2021

    • Author(s)
      下村裕哉,桐原佑司,彭 祖癸,榛葉健太,宮本義孝,八木 透
    • Organizer
      日本生体医工学会関東支部 若手研究者発表会2021
  • [Presentation] 磁性ナノ粒子を用いた網目状の高密度な筋組織シートの構築2021

    • Author(s)
      桐原佑司,榛葉健太,宮本義孝,八木透
    • Organizer
      日本生体医工学会関東支部 若手研究者発表会2021
  • [Presentation] Evaluation of ion permeability of single-walled carbon nanotubes using giant liposomes and fluorescence microscopy2021

    • Author(s)
      Shoichiro Kanno,Zugui Peng,Kenta Shimba,Yoshitaka Miyamoto,Tohru Yagi
    • Organizer
      2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] Network-shape muscle cell sheets using magnetic nanoparticles2021

    • Author(s)
      Yuji Kirihara,Kenta Shimba,Yoshitaka Miyamoto,Tohru Yagi
    • Organizer
      2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] Study on the relationship between ultrasound irradiationand membrane permeability in cell membrane drilling2021

    • Author(s)
      Kano Kajie,Panida Povarasoontorn,Zugui Peng,柴田孝,Kenta Shimba,Yoshitaka Miyamoto,Tohru Yagi
    • Organizer
      2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] A study on electrical characteristics of droplet networks for the development of battery through lipid bilayers2021

    • Author(s)
      Kotaro Hongo,Zugui Peng,Kenta Shimba,Yoshitaka Miyamoto,Tohru Yagi
    • Organizer
      2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] 磁性粒子を用いたECMハイドロゲルの細胞挙動に関する研究2021

    • Author(s)
      下村裕哉,桐原佑司,彭 祖癸,榛葉健太,宮本義孝,八木 透
    • Organizer
      2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] 放出促進剤を内包するリポソームと超音波を用いたDDSに関する研究2021

    • Author(s)
      田貝 優紀音,梶江 佳乃,彭 祖癸,榛葉 健太,宮本 義孝,柴田 孝,八木 透
    • Organizer
      2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] 生体適合性が高い細胞内刺激電極の実現に向けた 細胞膜貫通DNAナノチューブの開発2021

    • Author(s)
      彭 祖癸,榛葉 健太,宮本 義孝,八木 透
    • Organizer
      2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] 生物電池の開発に向けた液滴ネットワークの電気特性に関する研究2021

    • Author(s)
      本郷光太郎,彭祖癸,榛葉健太,宮本義孝,八木透
    • Organizer
      第60回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] DDSにおける超音波照射時間と細胞薬物取込の関係に関する研究2021

    • Author(s)
      梶江佳乃,彭祖癸,山本遥悟,榛葉健太,宮本義孝,八木透
    • Organizer
      第60回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] PDMS表面における脂質膜の自発展開2021

    • Author(s)
      彭 祖癸,榛葉 健太,宮本 義孝,八木 透
    • Organizer
      第68回 応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ハイドロゲルを用いた微小電極作製に関する研究2021

    • Author(s)
      川野鉄平,彭祖癸,榛葉健太,宮本義孝,八木透
    • Organizer
      電気学会電子・情報・システム部門(C部門)マグネティックス/医用・生体工学合同研究会
  • [Presentation] ゲルを内包したジャイアントリポソームの特性に関する研究2021

    • Author(s)
      和田健太郎,彭祖癸,榛葉健太,宮本義孝,八木透
    • Organizer
      電気学会電子・情報・システム部門(C部門)マグネティックス/医用・生体工学合同研究会
  • [Presentation] 生体発電の実現に向けた脂質二重膜とカーボンナノチューブの電気特性に関する研究2021

    • Author(s)
      本郷光太郎,彭祖癸,榛葉健太,宮本義孝,八木透
    • Organizer
      電気学会電子・情報・システム部門(C部門)マグネティックス/医用・生体工学合同研究会
  • [Presentation] DDSにおける超音波照射時間と膜透過性の関係に関する研究2021

    • Author(s)
      梶江佳乃,彭祖癸,山本遥悟,榛葉健太,宮本義孝,八木透
    • Organizer
      電気学会電子・情報・システム部門(C部門)マグネティックス/医用・生体工学合同研究会
  • [Presentation] Effect on membrane permeability of the amount of carbon nanotubes introduced into liposomes2021

    • Author(s)
      Shoichiro Kanno,Zugui Peng,Kenta Shimba,Yoshitaka Miyamoto,Tohru Yagi
    • Organizer
      Biomedical Engineering International Conference (BMEiCON)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Engineering of high-density network-shape muscle tissue using magnetic particles2021

    • Author(s)
      Yuji KIRIHARA,Kenta SHIMBA,Yoshitaka MIYAMOTO,Tohru YAGI
    • Organizer
      Biomedical Engineering International Conference (BMEiCON)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Yagi Laboratory - Tokyo Tech

    • URL

      http://www.bme.mech.e.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi