• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding self-renewal mechanism of human ES/iPS cells and development of synthetic culture system

Research Project

Project/Area Number 18H03530
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

長谷川 光一  京都大学, 高等研究院, 特定拠点講師 (50378890)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords多能性幹細胞 / 自己複製 / 培養システム
Outline of Annual Research Achievements

様々な培養法で効果の得られたタンパク質や化合物のターゲットのシグナル経路について、その自己複製へ関与するメカニズムの解明を目指して研究を開始した。
様々なシグナル経路を活性化や不活化した培地で培養したヒトES細胞やiPS細胞をもちいて、その分化傾向や増殖、生存率、細胞形態やコロニー形態などの表現型解析を行った。また同様の培養条件下で、網羅的遺伝子発現解析とメタボローム解析を行い、それぞれの表現型に対応するシグナル経路候補を同定した。
また、各ECMによる接着分子の発現や局在、細胞骨格や仮足の様式、細胞運動などの表現型解析を行った。これにより、各ECMや接着分子によるヒトES/iPS細胞の接着様式を推定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでに同定した自己複製に関与することを突き止めたシグ分子等(インスリン、DYRK、PKC阻害剤、アデニル酸シクラーゼ活性化剤、JNK阻害剤、BMP阻害剤、特定のアミノ酸、脂質、還元剤などについて、そのシグナル経路 や代謝経路について解析を進めた。 各シグナル分子の有無や阻害剤を含む様々な培地で培養したヒトES細胞やiPS細胞をもちいて、その分化傾向や増殖、生存率、細胞形態やコロニー形態などの表現型解析を行った。また同様の培養条件下で、網羅的遺伝子発現解析とメタボローム解析を行い、それぞれの表現型に対応するシグナル経路候補を同定した。
これまでに複数の培養システムで自己複製に関与することを突き止めた細胞外基質や合成ポリマー(特定のラミニン、特定の分子量のメチルセルロース、あるシグナル経路の阻害に依存して細胞の接着・増殖を支持可能なポリマーなどについて、接着分子の発現や局在、細胞骨格や仮足の様式、細胞運動などの表現型解析を行った。これにより、各ECMや接着分子によるヒトES/iPS細胞の接着様式を推定した。

Strategy for Future Research Activity

今年度で得られたヒトES/iPS細胞の自己複製におけて各表現型に対応すると予測されるシグナル経路や接着様式について、実施にこれらのメカニズムが自己複製に関与しているのか、確認しメカニズム解析を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] InStem(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      InStem
  • [Journal Article] 多能性幹細胞を安価で安定供給を実現可能とする合成培地の開発2019

    • Author(s)
      河野広朗、長谷川光一
    • Journal Title

      BIOINDUSTRY

      Volume: 36(1) Pages: 65-74

  • [Journal Article] Human pluripotent stem cell culture: current status, challenges and advancement2018

    • Author(s)
      Dakhore S, Nayer B, Hasegawa K
    • Journal Title

      Stem Cells International

      Volume: 2018 Pages: 7396905

    • DOI

      10.1155/2018/7396905

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 成長因子を使用しない低価格なヒト多能性幹細胞の培養方法2018

    • Author(s)
      吉田則子、長谷川光一
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 36(18) Pages: 3145-3151

  • [Presentation] Chemical control of human pluripotent stem cell renewal2018

    • Author(s)
      Kouichi Hasegawa
    • Organizer
      3rd National Festival and International Congress on Stem Cell and Regenerative Medicine
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi