2021 Fiscal Year Annual Research Report
Muti-step targeted drug delivery to endoplasmic reticulum via retrograde transport systems
Project/Area Number |
18H03531
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山下 富義 京都大学, 薬学研究科, 教授 (30243041)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 ゆり子 京都大学, 薬学研究科, 准教授 (40402797)
宗 可奈子 京都大学, 薬学研究科, 助教 (50816684)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ドラッグデリバリーシステム / 小胞体 / 逆行性輸送 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度、低分子抗体scFvに対するsialyl-Lewis Xの構造単純化糖(sLeX mimic)の化学修飾により低分子抗体の細胞膜透過に成功した。そこで、本年度はTube formation assayおよびmigration assayによる評価を行ったところ、sLeX mimic-scFvによる血管新生阻害効果が得られた。本結果は、anti MDM2 scFvの血管内皮細胞への送達による血管新生阻害によるがん治療の可能性を示唆する。 次に、sLeX mimicに加えて、タンパク質のC末端にLys-Asp-Glu-Leu(KDEL)を配し、逆行性輸送経路を介した小胞体へのシームレスな送達を目的とした設計を行った。まず、蛍光タンパク質mKO2のN末にHis-tagおよびアジドフェニルアラニン(AzF)を挿入し、C末にKDELを付加した融合タンパク質発現ベクターを構築し精製タンパク質を得た。昨年度確立した方法によりsLeX mimic-mKO2およびsLeX mimic-mKO2-KDELを合成した。どちらの融合タンパク質もsLeX mimic修飾によりEセレクチンの発現を誘導したHUVECへの取り込みが増大した。また、KDELの有無は融合タンパク質の取り込み量にほとんど影響を及ぼさなかった。蛍光イメージングにより小胞体マーカーとmKO2の分布を評価したところ、sLeX mimic-mKO2と比較してsLeX mimic-mKO2-KDELはやや小胞体に集積する傾向が認められたが、sLeX mimic-mKO2も小胞体に分布していた。これはEセレクチンを介した取り込みによる影響が考えられ、Eセレクチンを介した取り込み以外の経路で取り込ませることにより改善できる可能性がある。以上、タンパク質医薬の小胞体デリバリーシステムの設計に関する有益な情報を得た。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|